プロフィール

paku-zo
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:177771
QRコード
▼ 食性の違いによる力強さの違い
- ジャンル:釣行記
8月29日
日中は親方と霞ヶ浦へBASS
慣れないオフセットフックで一度きりのチャンスを逃し、ボウズ…
親方は手堅く45
悔しさだけが残り、夜はシーバスへ移行
最近よく来るポイントには一人のアジンガー
『アジ釣れますか?~』と聞くと『まったく釣れません』と。高水温のせいなのか、まだまだアジは入って来てない。
それに代わって入って来てるのがカタクチイワシで、それを食べに来てるシーバス達が多数。
とりあえず様子見で明暗を撃つ
1投目でサクッと45
今日もイケるかな?と思うも怒涛のミスバイトラッシュ( ̄▽ ̄;)
強風のせいもあってトレースコントロールができない。
思考を変えてプラグへチェンジ。
着水後一気に潜らせてからの少しサスペンド。
再び巻き始めると
“ガツンッ”
とヒット!!
と同時に物凄いファーストラン
(あれ?そんなに緩いかな?)
慌ててドラグを締め直し引き寄せるものの、キツめのドラグをギーギー出される
もしかしてデカい?(๑¯∇¯๑)
いやデカくはなく普通の55
ただ背中が…厚くて体高がある
続けて
サイズダウン
ここからシーバスの変化が
チェイスするものの至近距離でプイッと反転したり、再びミスバイトラッシュ突入
そろそろ帰りの時間な為あと一本捕りたい。
着水後にワンジャーク後のステイからの、トゥイッチで
“ドンッ”
きた!!
これまた物凄いトルクで走る、潜る
ジャンプはしないでひたすら走る、潜る
厚みがあって筋肉質な53
これにて終了。
最近BASSをやり出して知ったこと。
それは【食性の違い】
親方が言うにはネコリグやスモラバなんかはエサを食べに来てるヤツで、巻きによるものはリアクション(攻撃性)らしい。
最近シーバスをワームで釣ってて、昨日はプラグで釣って、気付いたことは
バイトのでかたと、食ってからの力強さが全然違うということ。
それも段違いに。
なんか上手く言えないけど、シーバスにもBASSと同じく食性の違いがあるのかな?
- 2019年8月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント