プロフィール

ozouzo

富山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:359250

リンク先

エキスパートさん

もうすぐ渓流禁漁・・・

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
気が付けば渓流禁漁まで1か月を切ってきました。さらに飛騨地方だともう何日も無いんですよね。
去年もあんまり渓流しなかったとか書いましたが、今年はなんと2回しか行ってない!(うち1回はBBQ前の2時間勝負だし・・・)
例年頑張る5・6月頃に時間を取れなかったのもあるけど、ちょっとシーバスに入れ込み過ぎ…

続きを読む

BBQ

先週確保した魚は、無事参加者(一部除く)のお腹に消えていきました。
今回はサイズをそろえたので均一に焼けて◎でしたよ。
一番人気はやっぱり骨酒!一番太ったのを投入したので脂
の出も良く、最高の出来栄え。
追伸。途中で食材買い足しにスーパーに立ち寄りました。
・・・、何を売ってくれるんでしょうか?

続きを読む

リッジ使用感など

先週の渓流釣行での使用ルアー・色目について纏めてみます。
・リッジフラット50S
 最近流行のへヴィシンキングミノーってやつですね。
 どうもウェイトが大きくなると動きが悪くなるんじゃないか、
 とか思ってましたが、大きめのリップで水をよくつかむので、
 動きそのものは意外と軽快でした。
 使用時は水量が…

続きを読む

結婚祝いに入魂

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
今日もまだお疲れモードです。筋肉痛でカクンカクンしながら動いてましたよ。でも眠気とかは無くなったので、頑張ってログアップします~。
今回のミッションは・・・、
『結婚祝いに頂いたトラウトロッドに入魂』
『イトウクラフト ノースバックランディングネットにも入魂』
『バーベキュー用に渓流魚20尾(!?)確保…

続きを読む

短信

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
今日は日頃の運動不足のツケを払わされましたね。
もうフラフラですよ。ヒットポイントゼロになったので、
釣行記は明日書かせて頂きます。すいません
ちょろっとさわりだけ言わせて頂きますと、
玉枠はみ出しフィッシュで入魂できましたよ~
増水が引ききらなくって、遡行は結構ハードでした・・・。
だめだ、もう起きて…

続きを読む

これで掬う。

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
日曜にこれでデカイの一発、掬う予定です。
天気が持ってくれそうで良かった
でもかなり暑そう!もうウェーダーじゃなくて鮎ウェットの季節ですね。
今年初渓流なので、どこの場所にどのくらいプレッシャーが
かかってるか判らないのが最大の障害。
あと濁度か。派手目のカラーを充実させていった方がいいんでしょうか?

続きを読む

今週は

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
久し振りに山へイワナ・ヤマメ狩りに行く予定。
来週会社のバーベキューがあるので、
食材を確保するよう指令が。けっこう一杯獲らなければいけない予感・・・。漁協の管理がしっかりしている川で頑張ります。
しばらくブランクあるのできっちりリミットメイク出来るか心配です。
お祝いロッド&秘蔵ネットのシェイクダウ…

続きを読む

トラウトロッドのこと。

今日はトラウトロッドの話です。結構『コワクサイ』内容なので、つまらなかったら読み飛ばしてください!
もともとozoはトラウトの人でして、中坊の頃の餌釣りに始まってルアーも20年近くやってます。
トラウトルアーロッドはダイワのファントムの安いモデルに始まり、そのあとウエダ時代が長く続き、今はイトウクラフト…

続きを読む

溜まってきた

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
今シーズンはかつてないほど渓流・源流をやらなかった年でした。
まあずっとシーバス行ってたから、釣行回数そのものが落ちたわけでもないんですけどね。
PCの釣り画像フォルダーを見返しながら、2・3年前の
源流釣行画像を見ているとなにやらムラムラと・・・
『あ~源流行きたいっ!』
と湧き上がってくるものがあります…

続きを読む

終わってたぁ

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
海にうつつを抜かしていたのと休日出勤してたので、完全に頭から抜け落ちていたが、渓流が禁漁を迎える時期になっていた。
今年はあんまり行かなかったので、釣果もイマイチ芳しくなかった・・・。
尺を10本釣らなかったのは富山に帰ってきて初めてじゃなかろうか。釣行回数からすれば当然の結末とはいえ、もったいないバ…

続きを読む