プロフィール

大森崇弘

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:1233389

QRコード

大人も楽しい家族サービス。

  • ジャンル:日記/一般
娘が、いきなり潮干狩りに行きたい!と言った。
私の地元は、近年、アカエイの増加からか、
ず~と中止続き。
もはや、昔の思い出レベル。
だから!
ネット環境を駆使して、調べまくった。
すると!
比較的、近場の候補がいくつか上がった。
しかし!
さすがに、6月ともなれば、もうやってない。
そこで!
目についたもの…

続きを読む

エギングサミットからの青物狩り!

  • ジャンル:釣行記
5月24日(日)
和歌山県田辺市の扇ケ浜公園で、
関西最大級のイベント エギングサミット2015
が開催されました。
参加された方、大変お疲れ様でした。
心配されていた雨も、なんとかセーフって感じで、
後半は、日差しがきつくて暑いくらいでした。
さて、今回参加されたテスター陣は!
超豪華! 重鎮と呼ばれる…

続きを読む

朝一は、LSJ!

  • ジャンル:釣行記
台風明け初めての凪と言うことで、
朝一、LSJしてきました。
LSJとは、ライトショアジギングの略で、
40g前後の小型ジグをメインとした
比較的、手軽で楽なショアジギングである。
その割には、ターゲットは豊富で、
小型ベイトを捕食する全ての魚が本命のターゲット。
だから、面白い!
私の地元では、春後半か…

続きを読む

チームYAMASITA!

  • ジャンル:釣行記
5月10日、日曜日!
YAMASITA エギングマイスター川上氏が
大阪での仕事帰りに、和歌山に寄るとのことなので、
疲れた体を癒すために、
過酷な山下り&磯歩きの旅に招待しました。(笑)
彼は、アンケートや調査の為の
色々なメモなどの準備をしていて、
半分、仕事を背負って和歌山に来たらしい。
だから、藤…

続きを読む

BBQ の前夜祭?

  • ジャンル:釣行記
GWは、いかがお過ごしでしたか?
私は、通常勤務ゆえに、特別に報告することも無く、
普通の慌ただしい生活をしていました。
だから、今回の休みは、家族サービスデー!
娘の友達も読んで、朝からワイワイ・ガヤガヤでBBQ!
子供4人も居ると、ほんまに賑やか。
賢く座っている奴なんで、誰も無い?
居った~~~!(…

続きを読む

計画変更!磯ヒラ!

  • ジャンル:釣行記
5月1日、最高の天気に恵まれる予報だったので、
1日コースでエギングを楽しむために、
南紀まで行きました。
で、まずは、ナイトエギングから!
もう、潮的には、デイの方がいいような感じですが、
月夜周りに突入している為、夜も良さそう。
だから、寝る間が無さそう。(汗)
さて、早々に、準備を済まし、磯歩きして…

続きを読む

遠浅地磯攻略。

  • ジャンル:釣行記
シラス類が接岸する春シーズンは、
私のホームとする遠浅地磯が賑わいます。
メインは、メバルですが、
このシラスをベイトとする全てのフィッシュイーターが本命のターゲット。
だから、熱い!
それに、そろそろ、バチ抜けも始まり出しました。
ほんの少しでも時間を見つけては、行きたいものである。
さて、この遠浅地磯…

続きを読む

四国横断遠征!

  • ジャンル:釣行記
4月18.19日、デイメバルを満喫したいがために、
四国横断してきました。(笑)
いや~、本当に、遠かったよ。
和歌山港からフェリーで徳島に渡り、
そこから高速に乗り、延々と走り続けました。
四国の高速は、
殆ど標識も無く、同じ景色ばかりなので、
体感的に、めちゃめちゃ遠く感じました。
走っても走っても、…

続きを読む

ESO1グランプリ2015 参戦!

  • ジャンル:釣行記
皆さん、快適で楽しい釣りしてますでしょうか?
さて、今回は、和歌山県中紀の煙樹ケ浜で開催されました、
「ESO1グランプリ 2015」に参加してきました。
今年は、第五回となり、和歌山ではかなり知名度の高い大会である。
そして、その主旨も面白い。
ショアジギの筆頭外道であるエソを本命魚として競う大会だ。
そ…

続きを読む

凪ヒラ釣行からの磯ヒラ釣行。

  • ジャンル:釣行記
最近、頭の中が磯ヒラでいっぱい。
マイブームです。(笑)
それだけ、ハマる要素がたっぷりあり、奥が深いんでしょうね。
さて、最近は、公休日になれば、磯ヒラ釣行を意識しています。
もちろん、先週の公休日も南紀まで足を運んでいました。
ただ、この時は、天気予報がだんだん変わってきて、
当日は、最高のべた凪に…

続きを読む