プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1615
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225077
QRコード
▼ 夏イカ仕様のエギ王K !!
- ジャンル:釣行記
連日の猛暑続き、皆さんはいかがお過ごしですか?
これだけ暑いと、春イカシーズンも完全に終息しましたね。
続けて、夏イカシーズンの突入ですね。
ところで、皆さんは、
春イカ と 夏イカ を一緒くたに考えていませんか?
どちらも釣りづらい難関ターゲットには違いありませんが、
全く違うのです。
春イカは、産卵のために浅瀬に接岸してくる固体であり、
そのために、ガツガツと餌を食らい、体力を蓄えます。
しかし、不安定な水温ゆえ、ほとんどが低活性である。
水温の安定がキーワードと言ってもいいだろう。
夏イカは、水温も高水温で安定しているので、
実は、高活性である。
しかしながら、豊富なベイトを、たらふく食べているので、
食欲の満たされた固体も多く、
さらに、同じベイトを餌とするフィッシュイーターも、
ウロウロするとあって、
警戒心が非常に高いのです。
「高活性で、警戒心が高い!」
だから、難しいのですね。
判りやすく言うと、エギに反応さすのは容易。
しかし、抱かせる為のフォールで、
すぐに見切ってしまうのです。
まるで、エギンガーをあざ笑うかの行為、
めっちゃ腹立つ!
そこで、私は、この時期の対策として、
フリーフォールにとことん拘ります。
アオリイカを、ダートアクションで、スイッチを入れたら、
そのまま ス~~~と落とし込んでいく。
つまり、フォールは、抱かせの間ではなく、
まだ、アクションの一環として考えています。
そして、着底した一瞬のタイミングが乗せの間としています。
要は、入れたスイッチを切らない!
何故?カーブフォールをしないのか?
カーブフォールなどのテンションを掛けたフォールは、
スローに落とすと言う意味では、理に叶っていますが、
少しの手振れや風だけで、
エギの姿勢がブレ、すぐに見切られてしまいます。
これは、サイトフィッシングで何度も確かめました。
やっぱり、夏イカには、エギを観察させたらアカンのでしょうね。
私の、そんなフォールへの拘りを、
メーカーは、知ってか?知らずか?
それ専用と言ってもいいものを出してきました。(笑)

エギの後部にハイドロフィンという鰭が付いた「エギ王K」
形からも想像できるように、
漁船の底に付いているキールのようなもので、
直進性と、安定性の二つを備えています。
フォーリング中のブレが見切られる原因ならば、
この特徴は、凄い強い味方となります。
今日は、朝から昼まで、南紀の漁港を点々と回って確かめてきました。
そして、偶然にも、真昼間にキロクラスの群れに遭遇!

そして、連発~~~!


この時期に、キロアップが連発することは、
偶然ですが・・・・・


4杯見つけて、4杯とも釣れてしまうのは?
偶然の出来事なんでしょうか?

それとも、
エギ王Kによる必然の結果なのでしょうか?
その判断は、皆さんにお任せします。(笑)
まぁ~、とりあえず、来月くらいに発売されるそうです。
来月だったら、もう新子シーズン始まってますね。

手の平ちょいかな? 300gくらい?
秋イカ、フライング ゲット!
タックルデータ

スカイロード SKR-892E
10セルテート 2500R
マックスビート 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
エギ王 K 2.5号 各色
これだけ暑いと、春イカシーズンも完全に終息しましたね。
続けて、夏イカシーズンの突入ですね。
ところで、皆さんは、
春イカ と 夏イカ を一緒くたに考えていませんか?
どちらも釣りづらい難関ターゲットには違いありませんが、
全く違うのです。
春イカは、産卵のために浅瀬に接岸してくる固体であり、
そのために、ガツガツと餌を食らい、体力を蓄えます。
しかし、不安定な水温ゆえ、ほとんどが低活性である。
水温の安定がキーワードと言ってもいいだろう。
夏イカは、水温も高水温で安定しているので、
実は、高活性である。
しかしながら、豊富なベイトを、たらふく食べているので、
食欲の満たされた固体も多く、
さらに、同じベイトを餌とするフィッシュイーターも、
ウロウロするとあって、
警戒心が非常に高いのです。
「高活性で、警戒心が高い!」
だから、難しいのですね。
判りやすく言うと、エギに反応さすのは容易。
しかし、抱かせる為のフォールで、
すぐに見切ってしまうのです。
まるで、エギンガーをあざ笑うかの行為、
めっちゃ腹立つ!
そこで、私は、この時期の対策として、
フリーフォールにとことん拘ります。
アオリイカを、ダートアクションで、スイッチを入れたら、
そのまま ス~~~と落とし込んでいく。
つまり、フォールは、抱かせの間ではなく、
まだ、アクションの一環として考えています。
そして、着底した一瞬のタイミングが乗せの間としています。
要は、入れたスイッチを切らない!
何故?カーブフォールをしないのか?
カーブフォールなどのテンションを掛けたフォールは、
スローに落とすと言う意味では、理に叶っていますが、
少しの手振れや風だけで、
エギの姿勢がブレ、すぐに見切られてしまいます。
これは、サイトフィッシングで何度も確かめました。
やっぱり、夏イカには、エギを観察させたらアカンのでしょうね。
私の、そんなフォールへの拘りを、
メーカーは、知ってか?知らずか?
それ専用と言ってもいいものを出してきました。(笑)

エギの後部にハイドロフィンという鰭が付いた「エギ王K」
形からも想像できるように、
漁船の底に付いているキールのようなもので、
直進性と、安定性の二つを備えています。
フォーリング中のブレが見切られる原因ならば、
この特徴は、凄い強い味方となります。
今日は、朝から昼まで、南紀の漁港を点々と回って確かめてきました。
そして、偶然にも、真昼間にキロクラスの群れに遭遇!

そして、連発~~~!


この時期に、キロアップが連発することは、
偶然ですが・・・・・


4杯見つけて、4杯とも釣れてしまうのは?
偶然の出来事なんでしょうか?

それとも、
エギ王Kによる必然の結果なのでしょうか?
その判断は、皆さんにお任せします。(笑)
まぁ~、とりあえず、来月くらいに発売されるそうです。
来月だったら、もう新子シーズン始まってますね。

手の平ちょいかな? 300gくらい?
秋イカ、フライング ゲット!
タックルデータ

スカイロード SKR-892E
10セルテート 2500R
マックスビート 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
エギ王 K 2.5号 各色
- 2013年7月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント