プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1850
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225312
QRコード
▼ とことん エギングⅡ!
- ジャンル:釣行記
さて、車で、ゆっくり休んでからの翌日は、
少し場所移動をして、夜明け30分前より釣り開始。
パトロールの時に見つけてあったポイントでなので、
私自身、初めてのポイントなのですが、
地形や潮目を見る限り、
絶対に釣れる!と確信の持てるポイント。
夕まずめ時のような連発劇が起こったら?
なんて、ワクワク感もありました。
そして、開始早々・・・・・・んっ?
ビシッ!
スカ!
あまり期待し過ぎるのは、良くないですね。(笑)
水深がそこそこ深い上に、
潮が効きすぎて、めっちゃ重たい。
カーブフォールの度に、毎回、穂先がクッと沈む。
春イカならば、最高のポイントでしょうが、
秋イカには、イマイチかな?
あの手、この手で探るも、
ぱっとしない状況の立ち上がり。
結局、ファーストヒットは、朝まずめ!

エギ王Q live 3.5号 でのヒット。
足元から続く、駆け上がりを、
リーダーをボロボロにしながら、
丁寧に探っていたら、
急にヒットしてきました。

こんな潮の効いたポイントは、
釣れたら、そこそこのサイズであることが多いですね。
ただ、丁寧な探り釣りでは、連発性が少ないのが玉に瑕。
次のヒットは、完全に夜が明けきってからでした。

これも、同じように、足元からの駆け上がりを丁寧に探ってたら、
足元で、アタリも出さずに居食い。
薄っらと姿が見えていたので、
きっちりと合わすことができました。

エギ王Q live 3号 Deep でのヒット。
その後、少し粘っては見たんですが、
追加無さそうなので、場所移動を決意。
次は、パトロールも兼ねて中紀方面へ行ってみました。
ところが、工事渋滞で、いきなりの時間ロス。
工事車両のトラックも多くて、
前の様子も見えない。
だから、横を見た。
そんな時、道沿いの漁港内で、
小魚が何かに追われている~~~!
ちょっと寄り道。

ママワームソフト・ダートスクイッドで、メッキ~!

立て続けに2匹釣れました。
これはこれで、面白いですね。
本文を忘れて、脱線しそうになってしまいそうですね。
でも、今日は、エギング。
次のポイントへは、昼前の到着。
いつも、ここはいいぞ!と言いながら、
実は、殆どやったことが無いポイント。
予め、イメージしていたのは、
ニュースタイルエギング?
遠浅地磯で膝下ウエディングをして、
沈み磯と沈み磯の間のピンスポットを狙い撃ち。

今回は、エギ王Q live 2.5号 が、メイン。
決して、新子狙いというのでは無く、
フォーリング速度と、浮き上がりの良さを考慮してのことだ。
サイトフィッシングでは無いけれど、
いい付き場を見つけると、
連発性を秘めていますね。

しかも、平均サイズもそこそこ良い。
ピンポイントにも拘わらず、
3連発というのが2回ありました。

こういったポイントの、
こういったスタイルならば、
スレ知らずですね。
竿抜けポイントがいっぱいありました。
しかし、このスタイルが出来るのは、
晴天で、波がなく、透明度が高い日の
潮位が低い時だけ。
あれも、これも、したがる私なので、
今年は、もう行けないかな?

ちょっと風が出てきたタイミングで、
エギ王Q live 3号 に変えて見ましたが、
単発でした。
やっぱり、シャローエリアは、
2.5号のフォーリング速度が必要ですね。
そんな感じで、昼過ぎに終了して、帰路へとつきました。

タックルデータ
クロスライド XRS-862EL
セルテート 2508PE
エギ ファーストクラス 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q live 2.5号 3号 3.5号
少し場所移動をして、夜明け30分前より釣り開始。
パトロールの時に見つけてあったポイントでなので、
私自身、初めてのポイントなのですが、
地形や潮目を見る限り、
絶対に釣れる!と確信の持てるポイント。
夕まずめ時のような連発劇が起こったら?
なんて、ワクワク感もありました。
そして、開始早々・・・・・・んっ?
ビシッ!
スカ!
あまり期待し過ぎるのは、良くないですね。(笑)
水深がそこそこ深い上に、
潮が効きすぎて、めっちゃ重たい。
カーブフォールの度に、毎回、穂先がクッと沈む。
春イカならば、最高のポイントでしょうが、
秋イカには、イマイチかな?
あの手、この手で探るも、
ぱっとしない状況の立ち上がり。
結局、ファーストヒットは、朝まずめ!

エギ王Q live 3.5号 でのヒット。
足元から続く、駆け上がりを、
リーダーをボロボロにしながら、
丁寧に探っていたら、
急にヒットしてきました。

こんな潮の効いたポイントは、
釣れたら、そこそこのサイズであることが多いですね。
ただ、丁寧な探り釣りでは、連発性が少ないのが玉に瑕。
次のヒットは、完全に夜が明けきってからでした。

これも、同じように、足元からの駆け上がりを丁寧に探ってたら、
足元で、アタリも出さずに居食い。
薄っらと姿が見えていたので、
きっちりと合わすことができました。

エギ王Q live 3号 Deep でのヒット。
その後、少し粘っては見たんですが、
追加無さそうなので、場所移動を決意。
次は、パトロールも兼ねて中紀方面へ行ってみました。
ところが、工事渋滞で、いきなりの時間ロス。
工事車両のトラックも多くて、
前の様子も見えない。
だから、横を見た。
そんな時、道沿いの漁港内で、
小魚が何かに追われている~~~!
ちょっと寄り道。

ママワームソフト・ダートスクイッドで、メッキ~!

立て続けに2匹釣れました。
これはこれで、面白いですね。
本文を忘れて、脱線しそうになってしまいそうですね。
でも、今日は、エギング。
次のポイントへは、昼前の到着。
いつも、ここはいいぞ!と言いながら、
実は、殆どやったことが無いポイント。
予め、イメージしていたのは、
ニュースタイルエギング?
遠浅地磯で膝下ウエディングをして、
沈み磯と沈み磯の間のピンスポットを狙い撃ち。

今回は、エギ王Q live 2.5号 が、メイン。
決して、新子狙いというのでは無く、
フォーリング速度と、浮き上がりの良さを考慮してのことだ。
サイトフィッシングでは無いけれど、
いい付き場を見つけると、
連発性を秘めていますね。

しかも、平均サイズもそこそこ良い。
ピンポイントにも拘わらず、
3連発というのが2回ありました。

こういったポイントの、
こういったスタイルならば、
スレ知らずですね。
竿抜けポイントがいっぱいありました。
しかし、このスタイルが出来るのは、
晴天で、波がなく、透明度が高い日の
潮位が低い時だけ。
あれも、これも、したがる私なので、
今年は、もう行けないかな?

ちょっと風が出てきたタイミングで、
エギ王Q live 3号 に変えて見ましたが、
単発でした。
やっぱり、シャローエリアは、
2.5号のフォーリング速度が必要ですね。
そんな感じで、昼過ぎに終了して、帰路へとつきました。

タックルデータ
クロスライド XRS-862EL
セルテート 2508PE
エギ ファーストクラス 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q live 2.5号 3号 3.5号
- 2013年10月29日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント