プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:1860
- 総アクセス数:1225411
QRコード
▼ 二度食いパターン
- ジャンル:釣行記
先日、和歌山では、まとまった雨がふりました。
台風10号の影響によるものですが、
8月中は、ず~~~~と日照り続きだったので、
恵みの雨となったと思います。
さて、そんな雨上がりの翌日、
河川の増水状況が気になり、
仕事が終わってから、ちょこっとシーバスパトロールをして来ました。
先程も書いた通り、
日照り続きだった河川は、水の状態が悪かったのですが、
今回の雨で、状況が好転したのか、水温の急変が悪影響を
及ぼしているのか?
そこら辺を意識して、ハイペースで数か所見て回りました。
すると、3か所目で、幸運にも、ボイル多発エリアに遭遇。
これは頂いた!と思ったのですが、
約2時間、全くアタリ無しで、かなり凹みました。
頻繁にボイルが起こっている為、
いつ釣れても良い状況で、全くアタリが無いから、
ルアーローテーションもしまくりました。
レンジを変え、サイズを変え、スピードも変え、アクションも加え、
それでもアタリが無い状態に、
精神的にやられました。(汗)
自分の未熟さに、気が狂いそうです。(泣)
これは、釣れないシーバスや!
と言ってしまえば、それまで。
それから、色々と考えました。
ベテラン釣り師の意見も伺いました。
そして、考えがまとまったので、
今回の休みにリベンジマッチ決定です。
まず、状況の整理から。
派手に逃げ回っているベイトは、14~15cm位のイナ。
二度程、スレ掛かりしたので、サイズは、推測じゃなく、確実です。
かなり大きなベイトだと思います。
それに、ボイルしているシーバスは、
その波しぶきから想像すると、
それほども大きくなさそうでした。
セイゴ以上のハネって感じかな?
サイズにして、50~60cm位か?
おそらく、ボイル多発しているのは、
シーバスがミスバイトを繰り返しているだけ?
そういう見解になりました。
ボラは、遊泳力に優れていて、魚体も割と硬め。
だから、このサイズのイナをエサにしようとするならば、
丸呑みにしなければ、おそらく逃げられるだろう。
顎の力だけで抑えられる魚じゃないだろう。
だから、イナの群れに突っ込んだ一度目のボイルは、
多分・・・・失敗していると思う。
そして、その時に、ダメージを負ったイナを
二度目のボイルで捕食する感じかな?
と思っています。
そんなイメージのもと、今回は、二度目のボイルで捕食される様な
ルアーアクションを意識しました。
で、9月3日の丑三つ時。
タイミングも前回と同じ上げ潮に合わしました。
今回もイナの数は、相当なもの。
しかし、ボイルは、数回程度を目撃しただけでした。
残念ながら、同じ状況って、なかなか無いですね。(汗)
でも、その1回のボイルをきっちり仕留めました。
選択したルアーは、ローデッドF140。
青物用のダイビングペンシルなので、
通常は、使いませんが、イナが、それくらいなので、
マッチザベイトを意識しました。
そして、アクションは、イナの群れの近くで、
静かに首ふりだけ。
出来るだけ、イナの群れの中で滞在できるように意識しました。
操作は、ぷか~と浮かしたまま、
チョン・静止・チョン・静止・チョン・静止って感じ。
どちらかと言うと、待ちの釣りですね。
しばらくすると、その時は、来ました。
イナが急にざわめきだしたかと思うと、
ドバッと迫力満点に出た!
ちょっと興奮したよ。
そして、ヒット~~~!

この1匹は、嬉しかった。
なぜなら、普段のシーバススタイルを捨て、
タックルから、ルアーまで、
この時の、この瞬間のために、準備したものだから。
今回の釣果は、これだけ。
この後は、静まり返ってしまいました。
「1」があって、良かった、良かった。
お疲れ様でした。
振り返ってみれば、
普段、シーバスにこんなタックルを持って行かないので、
次回また、同じ状況に遭遇しても、また失敗するかな?
そして、リベンジで、このタックルの登場。
タイトルの通り、
私の釣りが、二度目に食わすパターンですね。(笑)
タックルデータ
エアロック 802H/B
タトゥーラ HDカスタム
剛戦ジギング8ブレイド 3号 150m
剛戦XリーダーFC 28LB
ローデッドF140
台風10号の影響によるものですが、
8月中は、ず~~~~と日照り続きだったので、
恵みの雨となったと思います。
さて、そんな雨上がりの翌日、
河川の増水状況が気になり、
仕事が終わってから、ちょこっとシーバスパトロールをして来ました。
先程も書いた通り、
日照り続きだった河川は、水の状態が悪かったのですが、
今回の雨で、状況が好転したのか、水温の急変が悪影響を
及ぼしているのか?
そこら辺を意識して、ハイペースで数か所見て回りました。
すると、3か所目で、幸運にも、ボイル多発エリアに遭遇。
これは頂いた!と思ったのですが、
約2時間、全くアタリ無しで、かなり凹みました。
頻繁にボイルが起こっている為、
いつ釣れても良い状況で、全くアタリが無いから、
ルアーローテーションもしまくりました。
レンジを変え、サイズを変え、スピードも変え、アクションも加え、
それでもアタリが無い状態に、
精神的にやられました。(汗)
自分の未熟さに、気が狂いそうです。(泣)
これは、釣れないシーバスや!
と言ってしまえば、それまで。
それから、色々と考えました。
ベテラン釣り師の意見も伺いました。
そして、考えがまとまったので、
今回の休みにリベンジマッチ決定です。
まず、状況の整理から。
派手に逃げ回っているベイトは、14~15cm位のイナ。
二度程、スレ掛かりしたので、サイズは、推測じゃなく、確実です。
かなり大きなベイトだと思います。
それに、ボイルしているシーバスは、
その波しぶきから想像すると、
それほども大きくなさそうでした。
セイゴ以上のハネって感じかな?
サイズにして、50~60cm位か?
おそらく、ボイル多発しているのは、
シーバスがミスバイトを繰り返しているだけ?
そういう見解になりました。
ボラは、遊泳力に優れていて、魚体も割と硬め。
だから、このサイズのイナをエサにしようとするならば、
丸呑みにしなければ、おそらく逃げられるだろう。
顎の力だけで抑えられる魚じゃないだろう。
だから、イナの群れに突っ込んだ一度目のボイルは、
多分・・・・失敗していると思う。
そして、その時に、ダメージを負ったイナを
二度目のボイルで捕食する感じかな?
と思っています。
そんなイメージのもと、今回は、二度目のボイルで捕食される様な
ルアーアクションを意識しました。
で、9月3日の丑三つ時。
タイミングも前回と同じ上げ潮に合わしました。
今回もイナの数は、相当なもの。
しかし、ボイルは、数回程度を目撃しただけでした。
残念ながら、同じ状況って、なかなか無いですね。(汗)
でも、その1回のボイルをきっちり仕留めました。
選択したルアーは、ローデッドF140。
青物用のダイビングペンシルなので、
通常は、使いませんが、イナが、それくらいなので、
マッチザベイトを意識しました。
そして、アクションは、イナの群れの近くで、
静かに首ふりだけ。
出来るだけ、イナの群れの中で滞在できるように意識しました。
操作は、ぷか~と浮かしたまま、
チョン・静止・チョン・静止・チョン・静止って感じ。
どちらかと言うと、待ちの釣りですね。
しばらくすると、その時は、来ました。
イナが急にざわめきだしたかと思うと、
ドバッと迫力満点に出た!
ちょっと興奮したよ。
そして、ヒット~~~!

この1匹は、嬉しかった。
なぜなら、普段のシーバススタイルを捨て、
タックルから、ルアーまで、
この時の、この瞬間のために、準備したものだから。
今回の釣果は、これだけ。
この後は、静まり返ってしまいました。
「1」があって、良かった、良かった。
お疲れ様でした。
振り返ってみれば、
普段、シーバスにこんなタックルを持って行かないので、
次回また、同じ状況に遭遇しても、また失敗するかな?
そして、リベンジで、このタックルの登場。
タイトルの通り、
私の釣りが、二度目に食わすパターンですね。(笑)
タックルデータ
エアロック 802H/B
タトゥーラ HDカスタム
剛戦ジギング8ブレイド 3号 150m
剛戦XリーダーFC 28LB
ローデッドF140
- 2016年9月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント