プロフィール

おかげさま

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:60560

QRコード

ミミズを育てる!

おかげさまで!

釣具屋で買ったミミズでは、思う様な釣果が得られない!と、嘆いているそこの、あなた!
今日はウナギを釣るためのミミズを育ててみよう!

では、まず、
バケツと腐葉土を100均で購入!

vguv9dwhywvrrxpktgk3_480_360-d9497684.jpg


shbw9e8rmrskdm84idv7_360_480-f3b85b38.jpg

バケツの底にドリルで穴を開ける。
(画像はバケツではなくペール缶になっています。
ペール缶はバケツより大きくて丈夫!いっぱい育てたい方はこちらで)
26j3w7u2ynwkf34w6ejv_360_480-8a53aad2.jpg

ドリルが無い人は、無理に開けなくても OK!
また、あまり大きな穴を開けると、穴からミミズが逃げるので注意です!

ここまで出来たら、バケツに腐葉土を投入!
腐葉土は、容器の5〜6分目で!
あまり入れすぎると、ミミズが這い上がり逃げてしまいます。
フタ付きのバケツを買えばグッドです。

7bo4fxsng5b4fbjznfpf_360_480-f299ad6a.jpg

公園で拾ってきた枯れ葉を、

db6d48khy33fruinuuf4_480_360-08806492.jpg

手で砕いて投入!

4yu22p8h74x7zmont2f7_480_360-2357fe06.jpg

ttbg5ztn36vj4p6izoy3_360_480-7e42dd96.jpg

枯れ葉は柔らかい葉を選び、砕いて腐葉土に混ぜ込んでやると、ミミズ達が食べやすくなります。

ダイソーの昆虫コーナーにカブトムシ用の枯れ葉が
売られていたのには、少しビックリ!
恐るべしダイソー!
何でも売ってるなー!

さてさて、ここまで来たら、腐葉土が湿るくらい水をかけ、枯れ葉を表面に撒いて腐葉土が乾燥しないようにします。

底に穴を開けてない人は、底から水が抜けず、ベチャベチャになるので、水のやり過ぎ注意です。

それから、バケツは、日陰に置きましょう!
直射日光が当たる所に置くと、バケツ内の温度が上がり過ぎて、ミミズが死んでしまいます。

あとは、買って来たミミズ(捕まえて来たミミズ)を、入れるだけ!


とりあえず、今日はココまで

コメントを見る

おかげさまさんのあわせて読みたい関連釣りログ