プロフィール
小川健太郎
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 左耳と調整池
- ジャンル:日記/一般
- (生活)
左耳が痛いので、耳かきでゴリったら
虫の羽がでてきて、ゲ、と思ってそーっとさらに奥を探ると
ハゴロモ系の虫の頭(結構デカイ)が出てきました。
そんな夢を見ました。気分的にはかなり爽快。
まあ、どうでもいい話ばっかりでくだらない日記ですが
今日は最近ショックだったことをお伝えしたいと思います。
それはやはり、母校である大学の変わりゆく姿。
キャンパスに調整池って言う池があるんですよ。
ブラックバスとかがいて、入学当初から釣ってました。
本当の存在理由は薬剤とかの処理水をそのまま下水に流せないから
化学系の先生とかが「調整池に流してこい」っていうわけです。
その中和のためにあったんです。
そんでね。先輩の調査によると、大腸菌がトイレの5倍いるような
そういう汚い池なんです。
その池が奥さま。
これ大変ですよ。
「里山なんたらかんたらのビオトープ」
まるで大学ははじめからこれを作りたかったかのような言い回し。
後輩は今年度になって釣りしたら、
早速教務の人に怒られたそうです。
もともと魚のいない池だったのは言うまでもないこと。
外来魚の駆除とかする(すでにある程度してる)そうなんですが、
外来魚筆頭のコイ(コイの一部と言うか、見るからにほとんどのコイが外来)についてはノーコメントだそうです。
人間の都合ってのぁ、素晴らしいよなあ。



虫の羽がでてきて、ゲ、と思ってそーっとさらに奥を探ると
ハゴロモ系の虫の頭(結構デカイ)が出てきました。
そんな夢を見ました。気分的にはかなり爽快。
まあ、どうでもいい話ばっかりでくだらない日記ですが
今日は最近ショックだったことをお伝えしたいと思います。
それはやはり、母校である大学の変わりゆく姿。
キャンパスに調整池って言う池があるんですよ。
ブラックバスとかがいて、入学当初から釣ってました。
本当の存在理由は薬剤とかの処理水をそのまま下水に流せないから
化学系の先生とかが「調整池に流してこい」っていうわけです。
その中和のためにあったんです。
そんでね。先輩の調査によると、大腸菌がトイレの5倍いるような
そういう汚い池なんです。
その池が奥さま。
これ大変ですよ。
「里山なんたらかんたらのビオトープ」
まるで大学ははじめからこれを作りたかったかのような言い回し。
後輩は今年度になって釣りしたら、
早速教務の人に怒られたそうです。
もともと魚のいない池だったのは言うまでもないこと。
外来魚の駆除とかする(すでにある程度してる)そうなんですが、
外来魚筆頭のコイ(コイの一部と言うか、見るからにほとんどのコイが外来)についてはノーコメントだそうです。
人間の都合ってのぁ、素晴らしいよなあ。



- 2007年4月18日
- コメント(0)
コメントを見る
小川健太郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48