プロフィール
小川健太郎
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ いい死骸を探しに
- ジャンル:日記/一般
一昨日から昨日は、道北へ。
fimoアドバンスの赤塚さんに車に載せていただき、
写真用のサケを追い求めてました。
道中マイナス1℃というネタの神が舞い降りてました(笑)。
最初は昔のイメージで考えてましたが、
ワタクシが昔サケ釣りしてた場所は
見渡す限り人が居ない場所。知床なのでクマしかいません。
人の間に割り込んで入っても竿の写真を撮るわけだから
いろいろ地質等に注文が多いわけです。
赤塚さんにはご迷惑をおかけしました。
しかもなかなか簡単には釣れず、
予想よりはるかに寒いわ、で、ギブアップ。
ソル友ヤスさんのところに
無理言って泊めていただきました。
さるふつ道の駅にあるホテルです。
イトウをまったく狙わない釣行なのに
ココで泊めてもらうことになるとは…(笑)、と
赤塚さんもさすがに笑ってました。
サケですが、周囲で釣れてる生きているヤツを
マジマジと見ましたが、
どうもイメージと違う。色もブナってます。
もうヤダ。(笑)
特に人が多いのがツライ。
なので、翌日は川の奥の死骸になったオスを探しに。
いい具合の死骸は道北の川でもなかなか見かけません。
ほんの一週間でも違うとは思うんですけどね。
で、発見しました。

なんとすばらしい朽ち具合。
これです。
数分の竿の動画のラストに持ってくるためのやつです。
で、赤塚さんの目的である、川の開拓へ。
大きなレインボーがたくさんいるところを
長期で探し当てる旅ですが
その前哨戦みたいなことをしに行きました。

赤塚さんと道北の河川。
一応、居ましたよ!素晴らしいレインボー。

ルアーはサスケ95SS壱です。
カラーは塗ってもらったもので、
ここに秘密があるのですが、
まだ言えません。
これがアタリチョイスでした。

この写真のように、手前に浅いタナがあるわけです。
シャローでガッチリ引っかからないためにも、
かつ左右にダートで飛ばして使うためにも
サスケの95SS壱(固定重心)は不可欠です。
廃版みたいですが(笑)。
売れるルアーと釣れるルアーは違う、っていう典型みたいな。
ワタクシの場合、トラウトでは本州でもメインです。
基本、新規開拓しかしたくないので、
左右にダートで飛んで必ず追う姿が見れるくらいのルアーが
必要です。SIN-ZOと同じ理屈です。
1回のキャストで広く探るためのもんです。
で、浅いとこはサスケの95SS壱、
深いところはバーンズのナインズディープ、
それより深いとこは最近はima koumeです。
どれもハンパなく左右にダートさせることができます。
釣れなくても寄ってくるのは見えますから、
開拓は可能です。
少なくとも姿が確認できなければ、開拓になりません。
そういった点で、今回もルアーのおかげで助かりました。
以上、釣りの話はおしまい。
赤塚さん、ヤスさん、
お世話になりました!!!
fimoアドバンスの赤塚さんに車に載せていただき、
写真用のサケを追い求めてました。
道中マイナス1℃というネタの神が舞い降りてました(笑)。
最初は昔のイメージで考えてましたが、
ワタクシが昔サケ釣りしてた場所は
見渡す限り人が居ない場所。知床なのでクマしかいません。
人の間に割り込んで入っても竿の写真を撮るわけだから
いろいろ地質等に注文が多いわけです。
赤塚さんにはご迷惑をおかけしました。
しかもなかなか簡単には釣れず、
予想よりはるかに寒いわ、で、ギブアップ。
ソル友ヤスさんのところに
無理言って泊めていただきました。
さるふつ道の駅にあるホテルです。
イトウをまったく狙わない釣行なのに
ココで泊めてもらうことになるとは…(笑)、と
赤塚さんもさすがに笑ってました。
サケですが、周囲で釣れてる生きているヤツを
マジマジと見ましたが、
どうもイメージと違う。色もブナってます。
もうヤダ。(笑)
特に人が多いのがツライ。
なので、翌日は川の奥の死骸になったオスを探しに。
いい具合の死骸は道北の川でもなかなか見かけません。
ほんの一週間でも違うとは思うんですけどね。
で、発見しました。

なんとすばらしい朽ち具合。
これです。
数分の竿の動画のラストに持ってくるためのやつです。
で、赤塚さんの目的である、川の開拓へ。
大きなレインボーがたくさんいるところを
長期で探し当てる旅ですが
その前哨戦みたいなことをしに行きました。

赤塚さんと道北の河川。
一応、居ましたよ!素晴らしいレインボー。

ルアーはサスケ95SS壱です。
カラーは塗ってもらったもので、
ここに秘密があるのですが、
まだ言えません。
これがアタリチョイスでした。

この写真のように、手前に浅いタナがあるわけです。
シャローでガッチリ引っかからないためにも、
かつ左右にダートで飛ばして使うためにも
サスケの95SS壱(固定重心)は不可欠です。
廃版みたいですが(笑)。
売れるルアーと釣れるルアーは違う、っていう典型みたいな。
ワタクシの場合、トラウトでは本州でもメインです。
基本、新規開拓しかしたくないので、
左右にダートで飛んで必ず追う姿が見れるくらいのルアーが
必要です。SIN-ZOと同じ理屈です。
1回のキャストで広く探るためのもんです。
で、浅いとこはサスケの95SS壱、
深いところはバーンズのナインズディープ、
それより深いとこは最近はima koumeです。
どれもハンパなく左右にダートさせることができます。
釣れなくても寄ってくるのは見えますから、
開拓は可能です。
少なくとも姿が確認できなければ、開拓になりません。
そういった点で、今回もルアーのおかげで助かりました。
以上、釣りの話はおしまい。
赤塚さん、ヤスさん、
お世話になりました!!!
- 2010年9月27日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
写真スゴイ…圧巻です。
朽ちたサケもさいこー
ぬまこ
千葉県