ついに、、、

  • ジャンル:釣行記

自身にとってメモリアルな魚と出会う事となる。


親に連れられ、4歳頃から釣りをしている。

昔は、学校休んで親父のボートで沖にでて、キス・カレイ・タコ・アジ・スズキ・タチウオ・マダイ・ワラサなど色々な釣りをしてきた。
中でも思い出に残っているのは、
活きエビのスズキ釣り。
今は無きイガイ根のブイ回りで、オモリ仕込みの天秤にハリス4号1ヒロくらいで流す釣り。
魚探に高低差激しい根が映ると、あの緊張感は今でも忘れない!

来るか?来るのか?来ないのか?

そんなイガイ根で釣った
鱸84㎝5kg
小2で釣り上げた!
これが子供の頃の記録!!

その後は、船釣り・磯釣り・ルアー釣りと様々な釣り今でもやっている。
ついには、マグロまで狙っている始末。
ec66i8ngdramiabvape4_920_690-983f7bec.jpg
自分の操縦で、魚を釣りたい!
と、一級小型船舶操縦免許まで取得してしまった。
そんな釣りバカ街道まっしぐらの自分が、
ここ最近ハマってしまったのが、、、




en6rztz7shftism24hxj_920_690-42d8c889.jpg
ヒラスズキ



4月28日 房総半島

狙いだして3年目にして、ランカーヒラスズキを手にする事が出来た。

この日は、まず手前からミノーで探るも反応なし。
ならば、沖の根周りを探る為シンペンぶっ飛び君に変える。
このぶっ飛び君、飛行姿勢がとても安定し飛距離抜群で、しかも魚を呼んでくれる。

1投目から、ヒラスズキをキャッチ!

2投目も反応あり

その後も小さいながらも反応が絶えないので、ならば更に沖をと
最近のお気に入りに変更。
3cin9kafi8k54xyzin53_920_518-4e6de244.jpg
タングステン製スプーンで、ジグにも負けない飛距離と水咬みも良く、おまけにスローに引ける。
なんといっても、爆風時!
それも爆風横風が威力を発揮する。

CORDE HEAVY
に変え1投目、ロッドを立て風を利用しスローに引くと、、、
バイトが!
魚は確実にいる!
次も同じコースを流すとヒット!
今までのとは引きが違う。
エラ洗いもかなり大きく、磯際での突っ込みも凄い!
上手く波に乗せ無事キャッチは

mhr7h8nbwpusei7tzisj_920_690-464e1479.jpg
75㎝

ストリンガーに繋いですぐにキャスト。
先ほどよりスロー見せる。
すぐに
「コツッ」
と小さいバイトから一変。
フッキングした瞬間から、これはデカイ!!
と、確信出来るの重量感と、トルクフルな引き。

半分くらい距離を詰めた所で、エラ洗いを連発。
魚体を見た時、、


これはランカー超えている!!


しかし、冷静だった。
青物も視野に入れたタックルだったからか
、焦りもせず強烈な引きを耐えながら一発でランディング。
波にさらわれない様に、素早く魚を確保しストリンガーに繋いだ。
楽にランカーは超えていて、喜びに浸りたいが、、、
今が時合い。
すぐさま投げるも、反応がない。
魚が散ったのか?
通すコースを変えたり、巻き速度を変えたりストップ&ゴーで誘うとバイトが! 
その後も、ポツリポツリ反応をだすがすべてバラシ。

反応が無くなったところで、奴を測定。
と思ったが、、
手が震えて測れない。
初めてヒラスズキを釣った時もそうだったのを思い出した。
なんとか落ち着いてメジャーを当てて驚いた。
80を越えなんと、、、






bofjjih3eu9cvefoukza_920_690-fdd54b20.jpg
88㎝



これは、本当に嬉しかった。
まさに
メモリアルフィッシュ。
この感動があるから、釣りはやめられない。
自然に魚に感謝。
自分は、本当に良い趣味を持った。







喜びの次は、反省会。
固定観念に縛られず、もっと早くに沖を探っていれば、もっと反応出せたのは確実。
時合いだからと言って、キャストに夢中にならずにフックの刺さり具合を確認していればキャッチも増えたはず。

これを忘れず、
また魚を求めて海に行きます。







いや~
この重量感たまりません
t3dya32pucbxtvur8wed_920_690-f493b72d.jpg
bpi3c3j63ao48k4uoecj_690_920-dfbd81d4.jpg

ロッド :PWM110MHKP
リール :ステラSW5000XG
ライン :35lb
リーダー:40lb
ルアー :ぶっ飛び君
     CORDE HEAVY40㌘
装備  :Coltexセミドライウェッ       トスーツ
     AIMSベスト&バッグ
     ウェットタビ






















































Android携帯からの投稿

コメントを見る