プロフィール
odashi
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:169305
QRコード
▼ 鹿児島でダブルヒラ
すでにsinakaiさんにアップされましたが^^;
クリスマスの連休。北西風が吹く予報。。
釣友sinakaiさんに「出撃しますか?」とメールして出撃
ちなみに片道350km(爆)
初日は磯ヒラポイントを案内してもらいました。
1箇所目
気温が下がったためかベイトの気配がありませんが、それでも付場を教えてもらいodashiシンペンを投入・・・またやってしまいました。
コレ、シンペンで釣った人いたらほんと教えてください^^
あっ!メバルも^^

この前にも似たようなあたりが2回。。
sinakai氏は「なぜ?アラカブが・・・?」って感じで怪訝そうに私の獲物を見ています^^;その直後に彼は同じポイントで本命をゲットし、ヒラが居ることを証明。「ほら!いるじゃん。レンジが深いんだよ。」
私は、日ごろメバル釣りばかりやってるから・・沈めすぎで、ルアーも沈みすぎ(これは尺メバル用(また釣ったことないけど・・)とします(笑))。
2箇所目
思ったよりも険しい場所で、初めて落水
ライジャケは必須です
でも泳げるかもと思ってたりして^^
落水後、寒さに耐えながらも、レンジキープしやすい柔125Fの力を借りて40cmのセイゴをキャッチできました

その後は冷えた体を温泉で暖め初日を終了しましたが、後日風邪をこじらせたのは言うまでもありません(爆)
そして翌日
「磯ヒラ時々青物」という私の贅沢な希望に沿ったポイントを案内してくれました^^;
いくつかポイントをランガン。
今日も付場を譲ってくれましたがまたもや磯ヒラ引き出せず
その後、青物でもと自作ペンシルを潮目に沿ってキャスト。
このシンペン、完全後方重心。アクションはマシですが、ルアーの前に波頭が来たところで、しかもやさしくジャークしないと飛び出します。
ちなみに、何度かチューニングしており、釣行に間に合わせるため、削った後は無塗装の即席トップコートだけです^^

2~3回ジャークすると、真横から黄色いヒレの魚がバイト
合図してもsinakai氏ゆったりしてます
ヤズと思ってる・・・。
でも、手前に寄せたところで突っ込んだのでヒラマサじゃない
ということで、あわてて取り込むと70cm,3.2kg
ここではうれしい貴重
なヒラマサ(ヒラゴ)です

さらにその後のポイントで、ヒラのたまり場を見つけ、昔もらってたsinakaiシンペンでヒラフッコを2本かけましたが、ランディングで痛恨のバラシ(涙)。
1本目は岩の上でフックオフした後、波にさらわれ、2本目は岩にはさまれリーダー切れ。
フッコといえどもなめてはいけません。
悔やまれます
そして終了。
sinakai邸でヒラマサを食し、翌日帰福。
今回は色々勉強になったし、楽しく内容の濃い釣行でした
これも魚が居るからです^^
ガイドさん色々とありがとうございました
また行きます(笑)
<使用タックル>
ロッド:PZS-110
リール:05バイオ4000
ライン:PE2号+フロロリーダー30LB
ヒットルアー:自作シンペン、自作ダイビングペンシル、柔125F
クリスマスの連休。北西風が吹く予報。。
釣友sinakaiさんに「出撃しますか?」とメールして出撃

ちなみに片道350km(爆)
初日は磯ヒラポイントを案内してもらいました。
1箇所目
気温が下がったためかベイトの気配がありませんが、それでも付場を教えてもらいodashiシンペンを投入・・・またやってしまいました。
コレ、シンペンで釣った人いたらほんと教えてください^^
あっ!メバルも^^

この前にも似たようなあたりが2回。。
sinakai氏は「なぜ?アラカブが・・・?」って感じで怪訝そうに私の獲物を見ています^^;その直後に彼は同じポイントで本命をゲットし、ヒラが居ることを証明。「ほら!いるじゃん。レンジが深いんだよ。」
私は、日ごろメバル釣りばかりやってるから・・沈めすぎで、ルアーも沈みすぎ(これは尺メバル用(また釣ったことないけど・・)とします(笑))。
2箇所目
思ったよりも険しい場所で、初めて落水

ライジャケは必須です

でも泳げるかもと思ってたりして^^
落水後、寒さに耐えながらも、レンジキープしやすい柔125Fの力を借りて40cmのセイゴをキャッチできました


その後は冷えた体を温泉で暖め初日を終了しましたが、後日風邪をこじらせたのは言うまでもありません(爆)
そして翌日
「磯ヒラ時々青物」という私の贅沢な希望に沿ったポイントを案内してくれました^^;
いくつかポイントをランガン。
今日も付場を譲ってくれましたがまたもや磯ヒラ引き出せず

その後、青物でもと自作ペンシルを潮目に沿ってキャスト。
このシンペン、完全後方重心。アクションはマシですが、ルアーの前に波頭が来たところで、しかもやさしくジャークしないと飛び出します。
ちなみに、何度かチューニングしており、釣行に間に合わせるため、削った後は無塗装の即席トップコートだけです^^

2~3回ジャークすると、真横から黄色いヒレの魚がバイト

合図してもsinakai氏ゆったりしてます

ヤズと思ってる・・・。
でも、手前に寄せたところで突っ込んだのでヒラマサじゃない

ということで、あわてて取り込むと70cm,3.2kg

ここではうれしい貴重



さらにその後のポイントで、ヒラのたまり場を見つけ、昔もらってたsinakaiシンペンでヒラフッコを2本かけましたが、ランディングで痛恨のバラシ(涙)。
1本目は岩の上でフックオフした後、波にさらわれ、2本目は岩にはさまれリーダー切れ。
フッコといえどもなめてはいけません。
悔やまれます

そして終了。
sinakai邸でヒラマサを食し、翌日帰福。
今回は色々勉強になったし、楽しく内容の濃い釣行でした

これも魚が居るからです^^
ガイドさん色々とありがとうございました

また行きます(笑)
<使用タックル>
ロッド:PZS-110
リール:05バイオ4000
ライン:PE2号+フロロリーダー30LB
ヒットルアー:自作シンペン、自作ダイビングペンシル、柔125F
- 2011年12月31日
- コメント(1)
コメントを見る
odashiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント