プロフィール

少佐

北海道

プロフィール詳細

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:172
  • 昨日のアクセス:206
  • 総アクセス数:3127004

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フィッシングショップ・インパクト

検索

:

冬型の気圧配置

orop7ihhxee2iuw92pbe_920_690-738201c7.jpg
68xop3ntjkuf38j4m742_920_690-37d989d7.jpg


前ログで紹介した途端に
案の定瞬殺でしたな(^^;

サーフトリップが僅かに残っているだけ

それも時間の問題(^^;)



そしてその時に、気になるルアーを発見

こんなの有ればいいなぁ~って思ってたルアー


i2x3n9a73bkm5wa6nb93_920_690-ccfec43d.jpg


使えそう('-'*)



日曜日に投げてみよう(^皿^)





その翌朝


hzus4awppay59w2fi365_920_690-7d6e7943.jpg


春めいて来ていた函館に再び冬が再来


場所によっては一晩で15cmは積もってましたな(-_-;)


しかもその雪は湿った重い[濡れ雪]ときたもんだ



重機が入れない場所での除雪は大変でした(--;)



雪はもういらないね(^^;





しかし日中気温が上がり

みるみる雪が溶けていくあたりに

日差しが日増しに力強さを増してきているのを感じますな('-'*)









仕事を終えて

島牧でのサミーズの集まりに参加する予定だったんだが

向かったのが9:00過ぎ(-_-;)


到着予想時間は12:00を過ぎるだろうしと
諦める(-_-;)






予報を見る限り、夕方まで釣りになるのは熊石くらいだろうと
熊石へと車を走らせる


そして話の流れから
熊石でソイでもと企んでいた長万部の横手商店のまさとと、キコリンと合流しての熊石のソイ、ハチガラ調査(^^)













そしてボウズ(^^;)

バイトは二つ

うち一つはアワセ切れ(^_^;)


魚は居るんだが
やはりこちら日本海側の海でもかなり渋い状況

もうちょいすれば上向くんだろうが
凄腕の開催期間は今月中

どんでん返しはかなり厳しいように思う(--;)



すっかり反応が無くなったので夜遊びを終了し

直樹にまだ起きてるか問い合わせてみてから3人でペンション直樹へ(^^)




hafrnsor9zwipujiwm3t_920_690-53822837.jpg




この雰囲気がたまらない('-'*)







だが





ここに集まると翌日釣れないというジンクスが生まれてきている事実(笑)



状況が状況なだけに仕方が無いんだが

この先、このジンクスを打ち消す事ができるのであろうか(^皿^)






さかながドガッと企んで寄るようになれば関係無くなるんだろうけどね(^^)






そして後から駆けつけた俺ら3人に直樹が盛り付けてくれた


6kxoc394dgwf937y5yu4_920_690-70b5a081.jpg


牛スジ煮込み♪



コレが恐ろしく美味かった('-'*)



生まれて始めて蒟蒻が美味い物だと知りました(笑)




切る ではなく
ちぎる のがキモらしい(^^)



yi6hkttkimy2ow35xxmz_920_690-a5eb968a.jpg


Kすけからは嬉しいプレゼント♪

手持ちが少なくなっていた旧ブランクのサーフトリップ('-'*)

コレは嬉しいプレゼントでした(^^)


ありがとうKすけ(_ _)




そして車へ戻る


みんなのログをチェックして
できる限りコメントして


他界したのは3時過ぎ













そして朝


車を揺らされて起こされる(^皿^)









この時点では風も弱く、どこでも釣りができるような感じ




まさととキコリンに是非サクラを釣ってもらいたく
朝に何本かあがったという寅ノ沢まで一気にハイエ南下(笑)







到着したのが8:30(遅)






6mfdjfd8osso6h3gzmyy_920_690-f38b8e33.jpg


結構波が ってゆうか
うねりが強い



9s9vxhx6psfe3hexunzr_920_690-8e67e736.jpg


かなりの人が集まってる


何本かあがったのはあっちみたい



しかし

俺らが到着してからは一本もあがってなかった




ybaphxw4x5du4om2mz2s_920_690-15cbeead.jpg


釣れなくても楽しいっす
と まさと



deyb4fbhypdj42ezy94w_920_690-4dd35d70.jpg


次第に風が強くなり
うねりが勢いを増してくる





zrbotj2kigiexw42inoc_920_690-55ccc10a.jpg


それでもこの二人は本当に楽しそうに撃ちまくる(^^)


叶うなら

この二人には釣れて欲しい

俺はまた今度で、いつでもいいから

なんて願いも通じず

何事も起きぬまま場所移動









風向きを考慮して入釣場所を絞る


9ep5kocb49navct65i5m_920_690-1bb283fc.jpg


雰囲気だけならボッコボッコ出そうなんだが

ここでもノーバイト







8kedn45njnrwofic5ywp_920_690-19cecb2e.jpg
gt6d97fg2ncu4r5jzieb_920_690-3f91f7fe.jpg
8tvjw7yikomud73vvor2_920_690-b212eaf6.jpg


港内にはまだ
放流を待っている鮭稚魚がどっさり






放流されたくないかもね(^^;


網に守られている方が安全なんだし








しかし
放流されると
数日はサクラが沸くのは事実(^^;)


なんとも言えない気持ちになるんだが

感情移入させ過ぎても釣りにならないし
なんとも微妙な心境ですな(^^;




そしていよいよ風向きが西北西?

海からの強風となり

再び熊石へ



直樹ん家で休憩し

こうなったら
海がダメなら川に行こうかってコトになる(笑)


一時間ほど仮眠してから川に行こう

そしてウトウト来た時にコンコンとガラスを叩く音が


今寝たら
起きれる自信が無いので、このまま帰ります とまさと


こうしてまさととキコリンは帰って行った


また一緒に撃ちましょう(^^)






そして他界 (´Д`)んがー



fhd4p3o4mjeg9mua3wfu_920_690-3eac8dda.jpg


この間も鮎川平盤で撃っていたマサとデッキとKすけが戻ってきて

夕方までの部はマサと二人で鮭稚魚の目撃情報があった河口へとマサに案内してもらって入釣



そして1キャスト目でまさかのチェイス('-'*)

期待が高まりテンションが上がる二人

ルアーはこないだ着弾したFAくんの謎のジグ(^^)


しつこく投げててもスレてしまうのでサーフトリップやディアン、MSP、リザルトスリムと頻繁にルアーチェンジしたが

最初のチェイスが
そのまま最後のチェイスになってしまった(^^;



本当に魚が薄いすね(-_-;)





もう3月も末なのにこの状況

無いよね(^^;



そしてまだ明るいうちから二人して諦めちゃいましたね(^^;)


jjvjg2i3npohk45v5ixa_920_690-386fdb90.jpg
28g9rif8bs6rxmvxyyr6_920_690-761b20d9.jpg


マサ お疲れした




結局

あったのはこのチェイスのみ

ノーバイトのボウズで終えた日曜日でした(^^;


見事手にされた方

おめでとうございます。





しんどいすねぇ今年のサクラマス




お疲れさまでした




Android携帯からの投稿

コメントを見る