プロフィール

大月俊弥

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:9263

QRコード

ブローウィン140sでのまさかの魚

  • ジャンル:日記/一般
皆さんどうもぬーたんです。

今回もシーバスとマゴチを狙いに行ってきました。

*今回の記事は7月20日の釣行のものです。

今回選んだポイントは吉井川
普段選ぶことのないこのポイントにやってきました。
なぜなら先週ヒラメが釣れて今度はマゴチが釣りたくなったからです。
しかし朝イチはやっぱりシーバスを狙いたいということで完全に河口ではなく5キロほど上流の当たりから少しずつ釣り下っていくことにしました。

まず選んだのは永安橋とブルーラインの間の出っ張り
ここはワンドにもなっていないかということで少しだけ打ってみることにした。

今日は色んなところを打って回りたいのでバイブレーションを最初から入れて反応が無かったためすぐに移動をすることにした。
しかし近くにルアーマンがいたので少しいいポイントではないのかと気になったw

続いて入ったのは河口から4キロほどの水門が絡むエリア
ここには初めて入ったのだけれど、水門が開いていて雰囲気だけはかなり良かった。
しかし全く反応がないのでそのまますぐ近くの出っ張りに行くことに
ここは上げ潮と水門の水と本流の水は集まってヨレるのではないかと考えた
しかし普通に釣っても面白くないので今日はブローウィンで釣れるまでここで粘ってみることにした。
沈めてみると意外なことに水深は3mほどのシャローエリアだった。
140sをジャーキングしたりボトムまで沈めてただ巻きしたりしてみるも反応はない
そんな感じで1時間立った頃上げ潮の潮目と思われる潮目が寄ってきてかなり水面がいい感じになってきた
そしてジャーキングしていると足元に雷魚が泳いでいた
そして雷魚の前でもう一度ダートさせると喰って来た!!
足元だったので躊躇なく抜き上げた

しかし自分は上げてから後悔した.....
こんな魚どう扱えば良いんだろう.....
触ってみると海の魚ではないなんとも言えないヌルヌルした感じ
そして口は恐ろしい歯
このときばかりは釣りをしない人が魚を気持ち悪いって言うのが理解できた
口をこじ開けてなんとかフィッシュグリップを装着して写真を取った

u7t787siinne7fj5whg2_480_480-0ac4f05d.jpg
しかしメジャーを用意しているとフィッシュグリップが取れてしまった...
今度は口を開いてくれなくなったので仕方なく鷲掴みにすることにした....
そしてなんとか取った写真がこちら bg7ggsn4efzaznhf37bc_480_480-ec8ab03a.jpg
頭の向きも逆だけど頑張ったのです!!
そして写真を取り終わったらソッコーでお帰りいただいた
140sで釣ったのも雷魚をルアーで釣るのも初めてでめちゃくちゃあたふたしましたww

こんな感じで釣れたのでここは満足して九蟠に戻ることにしました

そして九蟠に戻ると潮位は130ほど
堤防の敷石が出るまで釣りを使用ということで2時間弱マゴチを狙ったがセイゴさんがVJにチェイスしてきて終わりでした。

しかし沖ではボイルしていたので潮目がよっていればチャンスあったかもですね〜

そんな感じの釣行でした

このあといつもの小場所にいったのですが帰った頃には軽度の熱中症だったのでみなさんも体調に気をつけて釣りをしてください!!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。


使用タックル

Zアーバンディーノ
バルバル99

ヴァンキッシュ4000xg
デュラセンサー0.8号
プレミアムマックス5号
EGワイドスナップ#2 & #1

コメントを見る