10月最後のランカー

釣りに行く前日は、
皆 天気を気にするだろうけど

連日釣行モードだと晴れ・曇り・雨なのかを
見るのは最後になってしまい

それより潮位と風速を優先して見てる(笑)

 


この時期、高気圧に包まれて
天気が安定してしまうと

夜は、ほぼ静穏で風速0m/
静か過ぎで釣れる気がしない (-_-;) 

 


場所にもよるが12/sぐらい風が吹いて
水面が揺れてるぐらいがベストなのですが

今回は、丁度良い風が吹いてる日の釣行



少なからず水が動いてれば
ベイトの活性が良いと思いきや

気温が下がればベイトも沈んで
活性が低い感じでして
風も良し悪しだなと思いなが

バーティスSSRを中心にクロスウエイク
ガルバ・
Sヒッター辺りを
撃ってみました。


 


現場にて
別にボイルしてる訳でも無いので
セオリー通りに上から

クロスウェイク140F投入

 


前回同様、引き方の勉強をしながら
開始
10分ぐらいで
行き成りの
重量級のヒット!

 


内心、今年1番と思いながら無難に捌いて
ランディング完了(^_-)-☆


 

 
cnn4p9g7vbmvryoj8cua-e2d30989.jpg



 

期待しつつ計測したら、程々でした (-_-;) 



 

ynrzk47jo5gxjhxfg9wz_480_480-fe7841ea.jpg

 




 

すっかり、流れがあるのを忘れてて
尚且つ、パワフルな引きで
過大サイズに勝手に思い込んでた節があった(T_T)


 

 

その後は、雰囲気も変わらず
時間だけが過ぎてタイムオーバー(T_T)




今回は、お家芸である『引き波』で
誘ったというより
シーバスが付くポイントに
ルアーが通った
という方が
正解のような気がします。



----------------------------------------------




明日で
 『DAIWAチャレンジ』 の最終日になり
バーティスSSRの呪縛から
解放されるかな?(笑)

 



10月初めは、バイトもあったが
シーバスの捕食パターンを変わって来て

後半は、
完全にトップか水面直下のみのバイト




中々、合致せずにサーチルアー程度でしか
使えなかったが
時期が変われば出番がある
手応えだけはメモリーしたので

その時にでもメインとして使ってみたいです

 

 

 

と、言い訳してみましたが
本音は、反応が良いルアーが他にあったので
そっち優先で使ってました。(笑)

 


どのルアーもシチュエーションが合えば
それなりの反応があると思うが

そんな時にでも今後は投入してみたいです。

 

 

長期に渡って
特定のルアーでの釣行が続きましたが

その間、当ブログを読んで頂いた
皆様、ありがとうございました。

 

 

個人的な意見とか感想なども記載しましたが
ルアーに関しての考え等は、
色々ありますので





ご自分の『好きなルアーで好きな魚を釣る』




これが一番のルアーフィッシングの
楽しさだと思います
(^_-)-☆





 

Rod : morethan AGS 88M
    
(SHOOTING COMMANDER)
Reel : 13 CERTATE 3012H
Line : DUEL HARDCORE X8 1.0
Leader : スーパーL EX 6号(トヨフロン)
Lure : morethan クロスウェイク 140F  
      
 (半々チャート)




 

 

それでは、また・・・。







インスタグラムは、『 numazaru.sp 』で検索
zsb9r985pajwnkf79ewz_480_480-b951a6eb.jpg

コメントを見る