プロフィール
面接官
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:423
- 総アクセス数:128601
QRコード
▼ アジング雪中修行。
- ジャンル:釣行記
アジング。僕にとってそれは苦行であり、修行。。。
今までの釣行(アジング苦行。)では、まったく良いところがなく大撃沈しているのですが、諦め悪く、ちょこちょこ情報を調べていると、最近ちょっぴり釣れているっぽいと言う情報をいくつか発見したため、昨晩出撃してきました。
出撃コールに応えてくれたのは、青☆P氏。これまで二人で1,500キロ以上を走破し、キープ出来るサイズを一度も手に出来ていません。そして、今回の出撃。もはや因縁とも言うべきかw
今までの釣行(アジング苦行。)では、まったく良いところがなく大撃沈しているのですが、諦め悪く、ちょこちょこ情報を調べていると、最近ちょっぴり釣れているっぽいと言う情報をいくつか発見したため、昨晩出撃してきました。
出撃コールに応えてくれたのは、青☆P氏。これまで二人で1,500キロ以上を走破し、キープ出来るサイズを一度も手に出来ていません。そして、今回の出撃。もはや因縁とも言うべきかw
今回は外房勝浦方面から攻めてみるため、まずは腹ごしらえと言うことで、勝浦坦々麺を食べて、パワー注入!寒い冬に辛い汁物は格別ですね。

坦々麺/ぴかいちラーメン 800円
食後はさっそく釣行開始。まずは勝浦港にて様子見。一投目からバイトがあり、豆アジが釣れましたが、その後、5尾ほど釣ったところで、豆サイズしか出ないことが分かり移動。
続いて二つ目の漁港。数投して反応がなく、雰囲気的にもなんとなく違う感じだったので、すぐに移動。
そして、三つ目の漁港。いちおうここが本命なので、ちょっぴり粘ってみると、お持ち帰りサイズ(と言っても、20㎝有る無しですが)を2尾ほどゲット!反応が薄れたところで移動。
四つ目の漁港。なんだか違う感じなので即移動。
五つ目の漁港。いかにも釣れそうな雰囲気なのでまぁまぁ粘って見ましたが、まったく反応が無く移動。
次の移動で朝マズメを迎えるであろう時間帯なので、青☆P氏と相談し、実績の出た三つ目の漁港に戻ってタコ粘り作戦敢行。ちなみに途中から雪が降り始めたときには、青☆P氏の日頃の行いの悪さをひそかに呪っておきましたw
ここで、釣り方とタックルについて少し書くと、タックルはメバルロッド(KGLights RockFish T792M)に適当なリール(FREAMS 2004)に3lbのナイロンラインを巻いてリーダーにフロロ1.75号を使用してます。これにジグヘッドをつけてカウントを数えつつデッドスローでただ巻き。
序盤戦、ジグヘッドはBULL HEAD1.3gをメインに使っていたのですが、青☆P氏曰く、「軽めのジグヘッドのがバイトが出るよ」とのことだったので、途中から流弾丸0.8g(※帰って調べたらシャンクの滑り止め色から0.7gと判明)に変更してやってました。
結果から言うと、0.7gでバイトが出る状況で1.3gに変更すると、バイトが出なくなり、0.7gに戻すとまたバイトが出ると言うことがあり、あらためてジグヘッドの重さの違いが釣果につながることが実感出来たのは収穫した。今後はこのくらいの重さを基準にし、状況に応じて重さを変更していくという釣りの組み立てが出来そうな予感がします。
さて、釣りの方はと言うと、二人で合流した直後から地合いが到来したのか、プチ爆開始!キャストごとにバイトが出る状況下で立て続けにゲット!同時に雪も地合いに入ったのか、周囲は極寒吹雪状態(涙
体やロッドに積もる雪と容赦なく吹き付ける風に耐えながら、バイトに集中。バラしもフッキングミスも結構ありましたが、結果として、20尾以上釣って20㎝前後の15尾をキープしました。(最大サイズは22㎝)

アジフライ大好きw
- 2012年2月18日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント