プロフィール

面接官

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:128810

QRコード

南房白浜沖マグロ船。

  • ジャンル:釣行記
8月から、白浜渡船さんにてマグロ船がスタートしたため、まずはお試しで出船。

乙浜港、いつものGYOTAKU VⅢ号だが、今日は8フィートクラスのキャスティングロッドを持ち込むマグロ親父(失礼!)が集結し、ギラギラとした異様な雰囲気を醸し出していた。


水平線の彼方の鳥山を追って船は沖へと出る。鰹ナブラのその下に居るであろう、超弩級のマグロに思いを馳せ、キャストする瞬間こそが至高。ダイビングペンシルをナブラに叩き込むんだ!!キャストし続けるんだ!!

rvfderpakguf6ppy89pj_480_480-93a55b92.jpg


水深1,000mラインのポイントで、トップウォーターへの誘い出しがアツいぜ!!




ところで、初めてのポイントなので、デジカメのGPSログ取得機能を使って、GPSログを取ってみた。Googleマップ上に展開したのがコレ↓。


57nypjjkxt6ks4vtknyh_480_480-aae213fe.jpg


ヒラマサのポイントより沖とは言うものの、伊豆大島までは、まだだいぶ距離がある感じ。ポイントまでは、40分ほど掛けて移動したのだけど、料金を上げ、時間が掛かってもいいから、大島沖まで船を出してくれると、夢も広がりそうな感じかなと。



そして、今日の結果は、何も釣れねぇ!!ってことでww




◎今後乗船するであろう人への備忘録。

マグロ船の定員は8名。ヒラマサ船同様に港でくじをひいて釣座の抽選で決めるものの、ミヨシは30分毎の交代制。時計回りに全員が釣座を移動していき、例えば、艫⇒胴の間⇒ミヨシと言うような感じで移動する。

今回、私は最初に艫からスタートして、終了までにミヨシに入れたのは2回。最初にミヨシからスタートした人は3回ミヨシでキャスト出来ていたので、この辺りはポイント移動の時間との運次第な感じかなと。




コメントを見る