始まった!!秋の・・・?

こう書けば、天満河口倶楽部=カマスがやっと来た~~~~っ!!
と言いたい所じゃが、天満河口は静けさを保っとる・・・(;^ω^)

今回始まったんは広島の新秋の風物詩

「川落ちチヌ&キビレ」のトップゲーム。

世間一般では、チヌ&キビレのトップ=真夏の釣りじゃが、実はこの時期水温の低下と共に河川エリアを餌場として居着いとったヤツラが徐々に水温の安定した、海に帰り始める。

コイツラは一斉に河川から海を目指すんでは無く、一潮毎にユックリと
下って行く、その過程で、河川のアクセントとなる部分=橋、水門近辺等
に溜まる。

冬を間近に控えたチヌ&キビレは越冬(クロダイ)産卵(キビレ)に備えて
当然栄養を補給せねばならない=ルアーを活発に追う=この時期イナ
、イワシ、サヨリ等の表層を生活ゾーンとする小魚が多数河川エリアに流入してくる=トップゲームの最高のターゲットになる!!

概要はこんな感じじゃ!!

先だって通過した台風の雨の影響で、市内各河川で落ち始めの兆候が
見られたんで、調査がてら、先週末に釣行してみたんじゃが・・・!!

画像











画像









2017 10/14 今回のポイント天満川 南観音橋西岸下流。

画像













今回の相棒達!!

左上 イエローマジック+ POP-Rリミテッド イエローマジック+

右上 ARプロップ スーパーPOP-R

下 オリザラ

結構少ないと言われるんじゃが・・・Twitterではチイと格好つけたコメント
をアップしたんじゃが、正直言うと、余りルアーの数が増えると、ショル
ダーバッグのストラップが肩に食い込むんが辛うての~~(;一_一)

おお!忘れとった!!実戦の結果なんじゃが!!

画像















オリザラ(カープ色・・・笑)でキビレ40アップ!
最近はスキルアップしたんか??悶絶ナシで
結構フックアップできるようになったで!
着水後、早めの首振りアクション繰り返しで!



画像














2本目は、オリザラ(かへる色)でキビレ35級!
3回襲って3回目で何とかフックアップ
コレも、着水後、早めの首振りアクション繰り返しで!


画像













3本めは最近話題(身内の話じゃが)の
スーパーPOP-Rでクロダイ45弱
軽めの連続ポップ音を出しながらただ巻きで
このルアーマジでエエわい(^◇^)


画像














4本めは潮も上がってソロソロ終了か?
のタイミングで、イナっ子をチェイスする魚影に
キャスト!ワンアクションで豪快なアタック!!
気持ちエかった~~~~っ(^◇^)!


どうじゃ?トップゲーム本番と一般に言われる真夏に遜色ない戦果
じゃと思わんか??


勢いに乗って出撃した昨日は・・・??

画像














勢いに乗って出撃した昨日の釣果
バラシ、フックミス連続のピンチを救ってくれるとは!!
流石スーパーなPOP-Rじゃの^^キビレ40級


まあ、バラシ&フックミス&悶絶は時の運も多々有るけえ仕方ない(;^ω^)反応が変わらず良好じゃったんはエエ事じゃ(虚勢)

さて!実戦面の注意点!!

①岸際、水深30㎝位でも余裕で居るから、水際に接近する際は慎重に。先ずは遠投せずに、近い場所を探ってみる。
②時合は下げの潮どまり1時間くらい前から、上げ初めまで。
③ラインの影を見て逃げる奴は気にしない、どうしても避けられんから。
岸際=シャローに居る=エサを求めて入るんじゃが、魚種の特性上、
臆病な状態でもある。

今後の展望!!

落ちてくる魚の溜まるタイミングに支配されるんで、どうしてもタイミング
次第でポイントに居る魚のストック数に差が出る=釣果、反応にムラが
有るんは避けられんのじゃが、天満は11月上旬位まで※秋が深まる毎
に、3号線橋周辺の干潟(東岸)にスポットが移行する可能性アリ。
放水路(旭橋東岸下流)では11月中旬辺りまで期待できる。

ワシが探っとる市内各河川以外でも、同様のポイントが見つかる可能性
も十二分にあるんで、何かアツい話が有ったら連絡チョウダイ^^


釣果情報速報はTwitter瀬戸内爆釣隊TW師団悶絶王国で!

https://twitter.com/setobaku2nd

胤森直義

コメントを見る

胤森直義さんのあわせて読みたい関連釣りログ