プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:2362448
QRコード
▼ 離島遠征 『ショアGT編』
- ジャンル:釣行記
離島遠征!!
と、言っても朝、和歌山の自宅でゆっくり起きて、昼過ぎには現場着。
最終日は夕マズメまでやって、その日のうちに帰宅できる遠征ですから、『プチ離島遠征』と、いうべきか?
まあ、とにかくショアGTや♪
今回は2泊3日の予定で、ショアGTの他、いろいろ楽しむことができたので、まずはショアGT編。
ショアGTとなると、タックルに脚光を浴びることが多くなりがちですが、今回、重要視したのは足回り。
特にリーフで踏ん張って膝をつくことも考えられるし、水没したリーフの上を長時間、長距離の移動も考えられるので、ウェーダーや鮎タイツでは機動力がちょっと。。。
そこで僕が選んだアイテムは
カルティバげ撃投ニープロテクトスパッツ

通気性と機動力を兼ね備えたうえで、スネから膝をガードできて・・・
結果的にこれがあとから利いてきたのですが・・・
まず、空港についたら、地元のアングラーがすでに迎えに来てくれていて、レンタカー等の手続をしてすぐにポイントに。
地元アングラーの後を追うように
リーフを歩く・・・
さらに歩いて・・・
終わりが感じることができないぐらい歩いて・・・
どこから歩いたかわからんぐらいに歩いたら・・・
着いた(笑)
そこでポイントの説明とアドバイスを受ける。
コツは
『ゼロか100の二者択一のゲームでなく、100しかない一者択一のゲーム』
つまり、掛けたら完全フルロックのパワーファイト。
かなり緊張感をもってゲームを展開しましたが、初日はGTのご機嫌が悪いらしく、反応するがバイトしない小型のカスミアジをなんとかヒットに持ち込んで終了。

海の中に入れるとメチャメチャ綺麗です♪

ヒットルアーはmorethanソルトペンシル110F-HD
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltpencil_f/index.html
高速ドッグ&ウォークのスプラッシュが効きました。
初日はこれだけでしたが、ポイントの下見をできただけで満足。
そして二日目。
少し潮位の高い時間帯に、その潮位でも入れるルートで・・・
もうわかりますよね・・・
表現できんぐらいの距離と時間を・・・
歩く(笑)
そしてポイントについてキャスト・・・
全く反応も気配もなし。
ポイントのリセットを考えてライトゲーム。
このライトゲームの内容は後日また・・・。
そして仕切り直ししてピンポイントを撃っていくと・・・
『ドカンッ!!』
水柱が上がってヒット。
アドバイス通りにとにかく耐える。
ロッドの角度を保持するために膝をしっかりついて固定して耐えると、根ズレの感覚が伝わりましたが、勝負でさらにテンションをかけると走る方向を変えたので一気に勝負に持ち込み、リーフのテーブルの上に引き上げて、リーフ上でのファイト。
ただ、まだまだ相手も元気で一進一退の攻防を続けながら自分もGTも粘る。
姿は完全に確認できて10kgは確実にあるので、簡単には上がりませんが、とにかく耐える。
そしてGTが最後の力を振り絞ってリーフ外に走ろうとした瞬間に、今まで以上にテンションをかけて止めたら・・・
針もげた・・・
惜しくもフックブレイクでバラシ。
原因は食い渋り対策でルアーを小さくしていたので、フックも小さく・・・
STX58でしたが、#2ではそりゃあ無理か(笑)
そして少し歩いて、またリセットさせておいたポイントへ・・・
そしてそこで・・・
ペンシルをスプラッシュさせたあとユラユラとドリフトフォールさせて流れを上らせては流すをクリア返しながらシモリ際を通した瞬間に
『ドカンッ!!』
先ほどよりは小型だが、確実にとるために体勢を整え、とにかく耐えてパワーファイト。
キャッチしたのはGTとは言えるサイズかどうかは別として、戦略的にとった貴重な一本

落ち着いているつもりでも、かなりテンパってランディングポイントに移動する際に膝やスネをバンバン打ちまくったので、スパッツを履いていなければ、終わってましたね(笑)
ヒットルアーはドラドペンシル14FにフックをSTX58#2/0
http://www.owner.co.jp/search/845/
を装着して比重をおさえたチューンモデル。
ユラユラフォールを可能にした僕の食わせの鉄板チューンです。
何とか手にできた目標の1本。
感動しましたね~。
サイズではなく狙い通りに、戦略的にとった1本。
でも、掛けたのも、獲ったのも僕ですが、この魚に出あわせてくれた地元アングラーの熱意がなければ獲れていなかった1本ですね。
さて、次回はミドルゲームかライトゲームを近日中にアップしたいと考えていますので、是非ともお楽しみに♪
≪使用タックル≫
・ロッド
ショアスパルタン103HH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/shorespartan/index.html
・リール
セルテート3500HD
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/certate16/index.html
・ライン
ソルティガ8braid #6
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_sg_s_8si/index.html
・リーダー
ソルティガショックリーダーtypeN 100LB
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/s_leader_nf/index.html
・ルアー
ソルティガペンシル14F
・フック
カルティバSTX58
http://www.owner.co.jp/search/845/
と、言っても朝、和歌山の自宅でゆっくり起きて、昼過ぎには現場着。
最終日は夕マズメまでやって、その日のうちに帰宅できる遠征ですから、『プチ離島遠征』と、いうべきか?
まあ、とにかくショアGTや♪
今回は2泊3日の予定で、ショアGTの他、いろいろ楽しむことができたので、まずはショアGT編。
ショアGTとなると、タックルに脚光を浴びることが多くなりがちですが、今回、重要視したのは足回り。
特にリーフで踏ん張って膝をつくことも考えられるし、水没したリーフの上を長時間、長距離の移動も考えられるので、ウェーダーや鮎タイツでは機動力がちょっと。。。
そこで僕が選んだアイテムは
カルティバげ撃投ニープロテクトスパッツ

通気性と機動力を兼ね備えたうえで、スネから膝をガードできて・・・
結果的にこれがあとから利いてきたのですが・・・
まず、空港についたら、地元のアングラーがすでに迎えに来てくれていて、レンタカー等の手続をしてすぐにポイントに。
地元アングラーの後を追うように
リーフを歩く・・・
さらに歩いて・・・
終わりが感じることができないぐらい歩いて・・・
どこから歩いたかわからんぐらいに歩いたら・・・
着いた(笑)
そこでポイントの説明とアドバイスを受ける。
コツは
『ゼロか100の二者択一のゲームでなく、100しかない一者択一のゲーム』
つまり、掛けたら完全フルロックのパワーファイト。
かなり緊張感をもってゲームを展開しましたが、初日はGTのご機嫌が悪いらしく、反応するがバイトしない小型のカスミアジをなんとかヒットに持ち込んで終了。

海の中に入れるとメチャメチャ綺麗です♪

ヒットルアーはmorethanソルトペンシル110F-HD
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltpencil_f/index.html
高速ドッグ&ウォークのスプラッシュが効きました。
初日はこれだけでしたが、ポイントの下見をできただけで満足。
そして二日目。
少し潮位の高い時間帯に、その潮位でも入れるルートで・・・
もうわかりますよね・・・
表現できんぐらいの距離と時間を・・・
歩く(笑)
そしてポイントについてキャスト・・・
全く反応も気配もなし。
ポイントのリセットを考えてライトゲーム。
このライトゲームの内容は後日また・・・。
そして仕切り直ししてピンポイントを撃っていくと・・・
『ドカンッ!!』
水柱が上がってヒット。
アドバイス通りにとにかく耐える。
ロッドの角度を保持するために膝をしっかりついて固定して耐えると、根ズレの感覚が伝わりましたが、勝負でさらにテンションをかけると走る方向を変えたので一気に勝負に持ち込み、リーフのテーブルの上に引き上げて、リーフ上でのファイト。
ただ、まだまだ相手も元気で一進一退の攻防を続けながら自分もGTも粘る。
姿は完全に確認できて10kgは確実にあるので、簡単には上がりませんが、とにかく耐える。
そしてGTが最後の力を振り絞ってリーフ外に走ろうとした瞬間に、今まで以上にテンションをかけて止めたら・・・
針もげた・・・
惜しくもフックブレイクでバラシ。
原因は食い渋り対策でルアーを小さくしていたので、フックも小さく・・・
STX58でしたが、#2ではそりゃあ無理か(笑)
そして少し歩いて、またリセットさせておいたポイントへ・・・
そしてそこで・・・
ペンシルをスプラッシュさせたあとユラユラとドリフトフォールさせて流れを上らせては流すをクリア返しながらシモリ際を通した瞬間に
『ドカンッ!!』
先ほどよりは小型だが、確実にとるために体勢を整え、とにかく耐えてパワーファイト。
キャッチしたのはGTとは言えるサイズかどうかは別として、戦略的にとった貴重な一本

落ち着いているつもりでも、かなりテンパってランディングポイントに移動する際に膝やスネをバンバン打ちまくったので、スパッツを履いていなければ、終わってましたね(笑)
ヒットルアーはドラドペンシル14FにフックをSTX58#2/0
http://www.owner.co.jp/search/845/
を装着して比重をおさえたチューンモデル。
ユラユラフォールを可能にした僕の食わせの鉄板チューンです。
何とか手にできた目標の1本。
感動しましたね~。
サイズではなく狙い通りに、戦略的にとった1本。
でも、掛けたのも、獲ったのも僕ですが、この魚に出あわせてくれた地元アングラーの熱意がなければ獲れていなかった1本ですね。
さて、次回はミドルゲームかライトゲームを近日中にアップしたいと考えていますので、是非ともお楽しみに♪
≪使用タックル≫
・ロッド
ショアスパルタン103HH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/shorespartan/index.html
・リール
セルテート3500HD
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/certate16/index.html
・ライン
ソルティガ8braid #6
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_sg_s_8si/index.html
・リーダー
ソルティガショックリーダーtypeN 100LB
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/s_leader_nf/index.html
・ルアー
ソルティガペンシル14F
・フック
カルティバSTX58
http://www.owner.co.jp/search/845/
- 2018年5月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント