プロフィール

noppo3

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:187171

QRコード

VMC7554モニター準備

VMC7554トレブルフックを試そうと、仕事帰りの釣行の準備。


先ずは前回のログで書いてあった不良品(?)から。

写真の上のやや左にある重ねられたトレブルフックで分かりますでしょうか?

届いたモニター製品のフックが伸びてます・・・。

まあ、1本だけなので、残りのフックでも十分モニターできるでしょう。

Rapalaなので製品化されれば品質チェックをしっかりされるはずです。


で、準備のお話し。

取り敢えず10番を2本だけ持って行く事にしました。

これを使い回して何本か掛けられれば耐久性とか見ていけると考えてます。

最悪、ルアーロストしたら終了。

フックが伸びたりしたら、前後のローテーションとかで逃げて使い切る感じの背水の陣でいきます。


今回、届いたモニター製品は6番、8番、10番フック。

G社、O社と同番手より1サイズから2サイズ程大きい(ほぼ2サイズ)。


形状はO社に近いスプロートベントで左右対称。

シャンクは通常の長さ。


正確には分からないが、前回のログからG社よりは軸は硬くなさそう。

O社ほども柔らかくなさそうな気がする。

根掛かり回収の事を考えると柔らかい方が好きです。

しっかりフッキングしてればフックが伸びる事もほぼ無いです(根掛かりでフックが伸びる理論)。

伸びても多少はバレにくいですし、伸びるのは複数のフックを装着している事により、フッキングの甘いフックが伸びる事が大半のような気がします。

ちょっと何かに引っ掛けてハカリを使って硬さを測ってみたいが、もったいないからやらない♪


重さは同じサイズであれば、G社、O社とは差は無いよう。

D社のは同じサイズでも重いようなので、ルアーの動きが大人しくなってるような気がする。

ルアーに装着されているサイズが合えばVMC7554は相性が良さそう。


フックポイントは他のメーカー同等くらいの鋭さを感じる。

こうなると販売価格が気になってきます。


今回、用意したルアーはCD7とCD9、スキャッターラップCD7。

CD9とSCRCD7はVMCの10番フックが標準フックと同じサイズ。

CD7は標準は12番フックだが、まあ、多少動きが大人しくなるが、大丈夫でしょう。


今日中に片付けないといけない仕事がいくつかありますが、早く片付けて頑張ってみたいと思います。

t287i5cynjou8cvufmej_920_690-4cd81bf6.jpg

iPod touchからの投稿

コメントを見る