プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:121
  • 総アクセス数:889570
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

70アップを選んで釣りやすい方法 第4回(ルアーの動かし方編)東海

今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ…

続きを読む

3ヶ月間の記録(冬)(第1回)

  • ジャンル:日記/一般
  • (記録)
去年の年末から本格的にシーバスに復帰したので今回のログは今年1・2・3月を振り返り記録を残していこうと思います。
ただシーバスを狙いに行った日をカウントしますので、チヌやマゴチを狙いに行った時の
こういうのや(笑)
こういうのは(笑)ノーカウントとしています。
あくまでもシーバスを狙いに行った時のみです。

続きを読む

70アップを選んで釣りやすい方法 第3回(使用ルアー編)東海

今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ…

続きを読む

70アップを選んで釣りやすい方法 第2回(ルアー編)東海

今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ…

続きを読む

私らしい凄腕

  • ジャンル:日記/一般
3月25日
前日70前後を4匹釣ってようやく魚見付けた!!と思ったのとシリテンバイブのフックを
こんなんにされた奴がいるのでもちろん出撃!!
この日は条件も良さそうだったので、先日のシーバス大会で知り合った方をお誘いさせて頂きました。
メインフィールドは同じ三重県北中部でシーバスへの情熱が凄い方です。

続きを読む

これが俺の魚だ!!

3月17日
大潮 干潮 翌0:49 18cm
さすがこの時期の大潮です。バチボイルしまくってます・・・
でもそれは私の魚ではありません。
あくまでバチ、マイクロベイトを喰ってるボラを喰ってるシーバス。
とカッコつけながら・・・
ノーバイト!!
朝マヅメまで10時間ぶっ続けでやって、フライヤー175、ノード…

続きを読む

ノーバイト!!

  • ジャンル:日記/一般
3月3日 ひな祭り
ひな祭りのご飯用にチヌ、マゴチ、シーバス何でもいいから釣れないかな・・・という気持ちで行ってきました。
この日は干潮が13:24 潮位12cm
ようやく3月に入って昼に潮がよく動くようになりましたね。
11時頃からエントリー
下げのいい流れが効いています!!
娘がチヌの刺身が大好きな…

続きを読む

アピアさんから・・・

  • ジャンル:日記/一般
アピアさんからこんな封筒が届きました。
シーバスランカークラブ 部員認定書!!
部員No.707
濱本部長から
松尾副部長から
あとステッカーも今年釣った匹数分
認定書は額に入れて
ステッカーはその写真と一緒に額に入れて
私の部屋の釣り棚へ!!
棚には初めて釣った70オーバーの写真、初めて釣ったランカーの写…

続きを読む

70アップを選んで釣りやすい方法 第1回(ポイント編)東海

今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」 からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ…

続きを読む

そろそろデカい奴らがあちこちに戻って行ったのでしょうか・・・

2月18日
94cmを釣った翌日!!
当然行きますよね(笑)
ボトムドリフトから数cm単位でレンジを上げていったり
表層はブーツ120、ノード150S、フライヤー175、初代ショアラインシャイナーR55、ショアラインシャイナーR55+、ペニーサックタングステン、ストリームデーモン・・・何から何までやった…

続きを読む