プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:894256
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

お久しぶりです。

1月29日
久しぶりに乗っ込みチヌが食べたくて、チヌ狙いに行って来ました。
今回のポイントはこちらです。
まずは、まだ潮位が高いのでTracy15を付けます。
Ⓐに立って、実績の高い②に落としてⓑのブレイクを攻めます。
しっくりきません・・・
扇状にキャストして流れを探します。
赤い矢印の流れを見付けました…

続きを読む

釣り。

12月23日
マゴチ釣りた~い!!
マゴチ釣りた~い!!
マゴチ釣りた~い!!とurarakaさんのリクエストがあり8年?9年ぶり?に一緒に竿を振りに行って来ました(笑)
このurarakaさん過去にメーターオーバーを何本も、更には110cmのシーバスも釣っている生粋のランカーハンター。
デカいのしか狙っ…

続きを読む

Narage65のより釣れる使い方。

Narage65の発売を前に、自分で把握したかったので投げ込んで来ました。
ポイントは全てこちらです。
12月15日
12月16日
12月18日
12月19日
一番実績のあるのは青いエリアの急なブレイクです。
Ⓐに立ってⓐに落としてブレイクを攻めていきます。
ある程度魚を抜いたらⓑⓒⓓと落とす所を変えてブレイク…

続きを読む

何でもありですか?

11月17日
「仕事が忙しくなって来たから、のんびりした釣りがしたい!!」釣友TETSUさんのご要望で、いい流れが来たらシーバス、流れだらだらになったらマゴチ、チヌというのんびりした釣りです。
今回のポイントです。
満潮から下げのタイミングでの入水です。
エイが非常に多いポイントなのでウェーディングス…

続きを読む

36歳と37歳が・・・

10月15日
ありえないでしょ・・・ の翌日ですもちろん行きます!!
白熊よっちゃんもいます(笑)
「まっさん大会中やったんやろ?好きな所撃って。」今日はよっちゃんが、おしとやかです(笑)
遠慮なく撃ちます!!
ポイントは前日のピンです。
Ⓐに立ってⓐに落として①で喰わせたいです。
ルアーは、前日の魚をお店で捌い…

続きを読む

ご報告とインプレ。

今回のログは問い合わせを頂いた内容が含まれるため、釣行日時が前後致しますがご了承ください。
10月21日
Tracy15gが発売されて結構時間がたつのに、リバーシーバスに大忙しだったので、きちんと投げ込みに行って来ました。
最初にタックルデータです。
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel…

続きを読む

釣りに行く方法。

9月ももうすぐ終わりますね・・・
秋の夜長は赤ワインが飲みたくなります。
いつも思う存分釣りに行かせてくれる家内に料理を作りました。
ナスとバジルのボロネーゼ。
ナスもバジルも自宅の畑で採れたものです。
若鳥のソテー赤ワインソース。
赤ワインにメープルシロップを合わせた甘味のあるソースで頂きます。
そして…

続きを読む

最後まで・・・

9月7日
過ぎ行く夏を惜しんで、ざるそばと天ぷらを揚げました。
材料は、しそ、オクラ、とり、ナス、みょうが、かき揚げ・・・
魚がない!!
マゴチがない!!
増井家の冷蔵庫に魚がストックされていない!!
そんな事はあり得ない!!!!とデイマゴチに行って来ました(笑)
9月8日
ポイントに下げのタイミングで到着…

続きを読む

夏から秋へ・・・

8月30日
娘のプールの間の2時間が空いたのでデイマゴチに行って来ました。
久しぶりだったので色々とネットで調べてみると1週間くらいまでは調子良かったのだが最近急に釣れなくなったとのこと・・・
ということは・・・あっちかな・・・と選んだのは他よりも水深のあるエリアです。
ネットで調べて皆さんが釣れてい…

続きを読む

発想力

夏休みです。
子供たちは元気です。
何やらたくらんでいるようです・・・
足の裏にガムテープ貼ってます・・・
失敗したようです(笑)
お姉ちゃん何か考えました。
柱に上りたいんですね(笑)
おっ!!
おおっ!!
上れました!!
嬉しそうです(笑)
あ~あ~・・・(泣)
子供がこういうことをすると片付けも大変だし、落ちて…

続きを読む