プロフィール
にっき
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:96907
QRコード
▼ 釣れない事を確認しに行く
北北西の風 5m
波高 2m (うねりを伴う)
釣行前夜、こんな予報だったもんで、どこへ行こうかかなり悩みました。
北へヒラスズキ行くもヨシ。
南へ磯マル行くもヨシ。
まあ、波予報なんて大概当たらないので、朝起きた時の直感で決める事としました。
AM5:30 起床
おかしい・・・目覚ましは4:30だったはずだ。
けたたましく鳴る目覚ましを止めた記憶もある。
う~ん・・・。
2度寝・・・だね( ̄ェ ̄;)
これで北へ行こうが南に行こうが、1級ポイント確保は不可能となった。
こうなっては仕方ない。
どんな時間に行っても、他の釣り人とバッティングする事がない、北の磯マルポイントに行く事にした。
最近めっきり釣れなくなったポイントだけど、来年の為のデーター採集しなきゃね。
当然ながら現地に着いた時は、すっかり明るくなってました。
車を停めた場所から見るかぎり、波も全然ショボイ感じ。
マル用タックルを手に、ポイント目指して磯を突破。
しかし、いざポイントに着くと、いい感じにサラシてるし。
私の軟弱マルタックルじゃ不安だけど、とりあえずスタートフィッシング。
何かを期待するかのように、フローティングミノーでサラシを丁寧に通す。
キャストする事、数回。
沖からサラシにミノーが入ったトコで、コツコツっとバイト。
一瞬メバルか?と思ったけど、ロッドに重みがのったトコで、がっつりフッキング。
時折みせるトルクフルな引きで、マルスズキではないと確信。
どうにかこうにかシモリをかわし、足元まで寄せた魚はヒラスズキ。
磯でのタモ入れも慣れてきたようで、難なくキャッチする事ができました。


サイズは69cm。
マルタックルだと、このサイズでも厳しいですね。
今年2本目となるヒラスズキに感謝して、丁重にリリースしました。
そして肝心のマルスズキの方は・・・予想どおりバイト一つ無し。
早々に見切りをつけて、ポイント新規開拓。
今までずっと気になってたけど、なかなかたどり着けなかった場所に行ってみました。
過去に彷徨った道と航空写真などで、おおかたの見当はつけてたので、なんとか目当ての磯に下りる事が出来ました。
一通り釣りしてみて、釣果こそなかったけど、時期をずらせばヒラが釣れそうな感じでした。
そして午後から再度磯マルポイントに戻り、もう一度釣れない事を確認。
バイブレーションでメバルが1尾釣れただけでした(笑)
ってか、この海域。
ベイトが全然居なくなってる(;・ェ・)
消えない泡が延々と漂ってて、どこへ行ってもボラの大群が・・・。
そんな訳で、夕マズメを待たずにストップフィッシング。
桜が咲く頃に、再調査に来てみようかな。
波高 2m (うねりを伴う)
釣行前夜、こんな予報だったもんで、どこへ行こうかかなり悩みました。
北へヒラスズキ行くもヨシ。
南へ磯マル行くもヨシ。
まあ、波予報なんて大概当たらないので、朝起きた時の直感で決める事としました。
AM5:30 起床
おかしい・・・目覚ましは4:30だったはずだ。
けたたましく鳴る目覚ましを止めた記憶もある。
う~ん・・・。
2度寝・・・だね( ̄ェ ̄;)
これで北へ行こうが南に行こうが、1級ポイント確保は不可能となった。
こうなっては仕方ない。
どんな時間に行っても、他の釣り人とバッティングする事がない、北の磯マルポイントに行く事にした。
最近めっきり釣れなくなったポイントだけど、来年の為のデーター採集しなきゃね。
当然ながら現地に着いた時は、すっかり明るくなってました。
車を停めた場所から見るかぎり、波も全然ショボイ感じ。
マル用タックルを手に、ポイント目指して磯を突破。
しかし、いざポイントに着くと、いい感じにサラシてるし。
私の軟弱マルタックルじゃ不安だけど、とりあえずスタートフィッシング。
何かを期待するかのように、フローティングミノーでサラシを丁寧に通す。
キャストする事、数回。
沖からサラシにミノーが入ったトコで、コツコツっとバイト。
一瞬メバルか?と思ったけど、ロッドに重みがのったトコで、がっつりフッキング。
時折みせるトルクフルな引きで、マルスズキではないと確信。
どうにかこうにかシモリをかわし、足元まで寄せた魚はヒラスズキ。
磯でのタモ入れも慣れてきたようで、難なくキャッチする事ができました。


サイズは69cm。
マルタックルだと、このサイズでも厳しいですね。
今年2本目となるヒラスズキに感謝して、丁重にリリースしました。
そして肝心のマルスズキの方は・・・予想どおりバイト一つ無し。
早々に見切りをつけて、ポイント新規開拓。
今までずっと気になってたけど、なかなかたどり着けなかった場所に行ってみました。
過去に彷徨った道と航空写真などで、おおかたの見当はつけてたので、なんとか目当ての磯に下りる事が出来ました。
一通り釣りしてみて、釣果こそなかったけど、時期をずらせばヒラが釣れそうな感じでした。
そして午後から再度磯マルポイントに戻り、もう一度釣れない事を確認。
バイブレーションでメバルが1尾釣れただけでした(笑)
ってか、この海域。
ベイトが全然居なくなってる(;・ェ・)
消えない泡が延々と漂ってて、どこへ行ってもボラの大群が・・・。
そんな訳で、夕マズメを待たずにストップフィッシング。
桜が咲く頃に、再調査に来てみようかな。
- 2013年2月24日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント