プロフィール
NIGHTMARE
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:81778
QRコード
▼ FIREFLY青龍蝦とシーモンキーリグ
- ジャンル:日記/一般
- (シーモンキーリグ, Ocean Ruler, チニング, FIREFLY青龍蝦, ウィードレスシンカー)
fimoでの最初の記事はチニングネタで行ってみましょう♪
いきなり大ウンチクをカマしてしまいますが、前ブログにアップする予定だったんで…。(笑)
一応チヌがメインのNIGHTMARE、そろそろ本腰入れてやらないとって事で予備の弾作りに励んだりしてます。

NIGHTMAREがチニングに使ってるのはOcean Ruler FIREFLY青龍蝦とウィードレスシンカーのシーモンキーリグ、開発に携わらせてもらったんで当然ですが、意図的に違うリグを使う以外は100%FIREFLY青龍蝦で釣っています。
FIREFLY青龍蝦が発売されたのが3年前、今年は7月に新たなチヌリグがOcean Rulerから発売される予定ですが、そっちはまた紹介するとして、使い込んでいく中で気づいた事や再認識した事等あれやこれや書いてみようと思います。
因みにFIREFLY青龍蝦に関してはアメブロの方で2011年6月と2010年8月にウンチクを書いてますから興味のある方は読んでみて下さいね!!
さてFIREFLY青龍蝦を語る上で絶対に外せないのがシーモンキーリグ、先ずはシーモンキーリグを簡単に…。
Sea=海 Monkey=猿
シーモンキーリグは海猿さんの考案したチヌリグです。
今はアジングのイメージが強い海猿さんですが、広島時代はチヌ汁まみれだったんですね♪(笑)
そのシーモンキーリグの最大の特徴は、ゴム管を使ってフックを約45度に立たせて半固定する事です。
こうする事でボトムを這い回るカニやシャコを斜め上から何度も啄みながら捕食するチヌのバイトに対してフックが口の中に入り易くなりバイト数の割に掛かりにくいチヌのフッキング率を向上させる事が出来ました。
元々シーモンキーリグはワームを使っていたんですが海猿さんを中心に2年以上かけてチヌを釣りまくり完成したのがOcean Ruler FIREFLY青龍蝦です。
FIREFLY青龍蝦はOcean Rulerのウィードレスシンカーとシーモンキーリグでセットする事を前提にフックやラバーのマテリアル等、釣っては改良を繰り返して設定してあります。

一昨年ウィードレスシンカーの形状が新しくなったんで現在はこうゆうセッティングにしてます。
お陰様でFIREFLY青龍蝦もチヌリグとしてかなり認知して頂けた感もあります。
でもまだ完成されたリグとは思っていないんで当然更なる進化もしていかないと…と思ってるんですが、これまで使い込んで来た中でプラスマイナス含め開発中は分からなかった事に気づいたり、海猿さんがシーモンキーリグ、FIREFLY青龍蝦に込めた拘りを再認識できたり…、とFIREFLY青龍蝦ならではのボトムゲームを楽しんで来ました。

そんな話をこれから少しずつして行きたいと思います。
ただFIREFLY青龍蝦、シーモンキーリグでないと釣れないって話ではなく、NIGHTMAREの感じたシーモンキーリグ、FIREFLY青龍蝦でのボトムゲームの楽しみ方みたいな…。(笑)
長いウンチクになるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します!!
さぁ次回はシーモンキーリグを作ってみましょう♪
ほんじゃまたの♪
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Android携帯からの投稿
いきなり大ウンチクをカマしてしまいますが、前ブログにアップする予定だったんで…。(笑)
一応チヌがメインのNIGHTMARE、そろそろ本腰入れてやらないとって事で予備の弾作りに励んだりしてます。

NIGHTMAREがチニングに使ってるのはOcean Ruler FIREFLY青龍蝦とウィードレスシンカーのシーモンキーリグ、開発に携わらせてもらったんで当然ですが、意図的に違うリグを使う以外は100%FIREFLY青龍蝦で釣っています。
FIREFLY青龍蝦が発売されたのが3年前、今年は7月に新たなチヌリグがOcean Rulerから発売される予定ですが、そっちはまた紹介するとして、使い込んでいく中で気づいた事や再認識した事等あれやこれや書いてみようと思います。
因みにFIREFLY青龍蝦に関してはアメブロの方で2011年6月と2010年8月にウンチクを書いてますから興味のある方は読んでみて下さいね!!
さてFIREFLY青龍蝦を語る上で絶対に外せないのがシーモンキーリグ、先ずはシーモンキーリグを簡単に…。
Sea=海 Monkey=猿
シーモンキーリグは海猿さんの考案したチヌリグです。
今はアジングのイメージが強い海猿さんですが、広島時代はチヌ汁まみれだったんですね♪(笑)
そのシーモンキーリグの最大の特徴は、ゴム管を使ってフックを約45度に立たせて半固定する事です。
こうする事でボトムを這い回るカニやシャコを斜め上から何度も啄みながら捕食するチヌのバイトに対してフックが口の中に入り易くなりバイト数の割に掛かりにくいチヌのフッキング率を向上させる事が出来ました。
元々シーモンキーリグはワームを使っていたんですが海猿さんを中心に2年以上かけてチヌを釣りまくり完成したのがOcean Ruler FIREFLY青龍蝦です。
FIREFLY青龍蝦はOcean Rulerのウィードレスシンカーとシーモンキーリグでセットする事を前提にフックやラバーのマテリアル等、釣っては改良を繰り返して設定してあります。

一昨年ウィードレスシンカーの形状が新しくなったんで現在はこうゆうセッティングにしてます。
お陰様でFIREFLY青龍蝦もチヌリグとしてかなり認知して頂けた感もあります。
でもまだ完成されたリグとは思っていないんで当然更なる進化もしていかないと…と思ってるんですが、これまで使い込んで来た中でプラスマイナス含め開発中は分からなかった事に気づいたり、海猿さんがシーモンキーリグ、FIREFLY青龍蝦に込めた拘りを再認識できたり…、とFIREFLY青龍蝦ならではのボトムゲームを楽しんで来ました。

そんな話をこれから少しずつして行きたいと思います。
ただFIREFLY青龍蝦、シーモンキーリグでないと釣れないって話ではなく、NIGHTMAREの感じたシーモンキーリグ、FIREFLY青龍蝦でのボトムゲームの楽しみ方みたいな…。(笑)
長いウンチクになるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します!!
さぁ次回はシーモンキーリグを作ってみましょう♪
ほんじゃまたの♪
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Android携帯からの投稿
- 2013年5月25日
- コメント(7)
コメントを見る
NIGHTMAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント