プロフィール
NIGHTMARE
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:84426
QRコード
▼ シーモンキーリグを作ってみよう♪
- ジャンル:日記/一般
- (FIREFLY青龍蝦, チニング, シーモンキーリグ, ウィードレスシンカー, Ocean Ruler)
暫くの間勤務時間が15時~3時に変わり昼夜逆転生活中のNIGHTMAREです。
職場が港のNIGHTMARE、ほぼ毎日職場周りや近場で釣りはしてるんですが、なんせ仕事が終わるのが3時、釣りが出来るのは夜明けまでの毎日決まった時間だから潮周りが良くなればサクッと釣れるみたいな…。(笑)
さてさて、では早速FIREFLY青龍蝦ネタの続き、今回はシーモンキーリグを作っちゃいましょう♪
まず用意するもの…。

Ocean Ruler FIREFLY青龍蝦にウィードレスシンカー、ウキ止めゴム、あとはハサミ。
Ocean Rulerには「ボトムフィッシュアルティメイト」とゆうウィードレスシンカーとFIREFLY青龍蝦をゴム管でセットした製品があるんですが、この場合はゴム管を外してバラして下さい。
ボトムフィッシュアルティメイトについては改めて書きます。
使用するウキ止めゴムですが、NIGHTMAREは「釣研ウキゴム 中」を使っています。
これまで色んな種類のゴム管を試したんですが、NIGHTMARE的にこの釣研ウキゴム 中が強度や半固定の具合が丁度いいから使ってるんで、釣具屋で1本何10円かで売ってるウキ止めゴムでもOKです。
では作ってみましょう♪
まずウィードレスシンカーとゴム管を並べてみます。

ゴム管のウィードレスシンカーのフックアイの先端になる部分にハサミで切れ目を入れます。
この切れ目はゴム管にFIREFLY青龍蝦のアイが入る大きさの穴が開けばOK、あまり切り過ぎると半固定で弱くなりますから注意して下さい。
開いた穴にFIREFLY青龍蝦のアイを差し込みます。

更に差し込みゴム管の端からアイを出しウィードレスシンカーのフックアイにセットします。

ゴム管に開けた穴が小さいんでちょっとアイを出しづらいんですが、しっかりとFIREFLY青龍蝦を押し込みながら指先でゴム管の先端を少しめくりFIREFLY青龍蝦のアイをウィードレスシンカーのフックアイですくうような感じです。
でフックアイの先端まで移動させて…。

ゴム管をウィードレスシンカーのフックアイに被せます。

フックの角度や向き、ラバーの形を整え、後ろに飛び出たゴム管の余分な部分をカットします。
NIGHTMAREはリグの安定感とフックの支えの為にゴム管がボトムでの姿勢の妨げにならないように下から上に斜めにカットしています。
まぁ、気持ちの問題かも知れませんが…。(笑)

はい、完成です♪

あとは投げてボトムをズリズリやるだけです♪
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
このウィードレスシンカーを使ったシーモンキーリグ、フックをワームフックにして自分でラバーを巻いてワームをセットして使ってる方もいらっしゃいますね。
好みで色々カスタマイズするのも楽しいですよね!!
記事を代えて書きますが、元々チヌ専用と考えて開発したFIREFLY青龍蝦はあらゆるボトムゲームに対応する汎用性の高さを持ち合わせていましたが、チヌに特化させる意味ではこのセッティングをお奨めします。
まだまだFIREFLY青龍蝦の万話はあるんですが、今回はこの辺りで…。
ほんじゃまたの♪
d=(^o^)=b
Android携帯からの投稿
職場が港のNIGHTMARE、ほぼ毎日職場周りや近場で釣りはしてるんですが、なんせ仕事が終わるのが3時、釣りが出来るのは夜明けまでの毎日決まった時間だから潮周りが良くなればサクッと釣れるみたいな…。(笑)
さてさて、では早速FIREFLY青龍蝦ネタの続き、今回はシーモンキーリグを作っちゃいましょう♪
まず用意するもの…。

Ocean Ruler FIREFLY青龍蝦にウィードレスシンカー、ウキ止めゴム、あとはハサミ。
Ocean Rulerには「ボトムフィッシュアルティメイト」とゆうウィードレスシンカーとFIREFLY青龍蝦をゴム管でセットした製品があるんですが、この場合はゴム管を外してバラして下さい。
ボトムフィッシュアルティメイトについては改めて書きます。
使用するウキ止めゴムですが、NIGHTMAREは「釣研ウキゴム 中」を使っています。
これまで色んな種類のゴム管を試したんですが、NIGHTMARE的にこの釣研ウキゴム 中が強度や半固定の具合が丁度いいから使ってるんで、釣具屋で1本何10円かで売ってるウキ止めゴムでもOKです。
では作ってみましょう♪
まずウィードレスシンカーとゴム管を並べてみます。

ゴム管のウィードレスシンカーのフックアイの先端になる部分にハサミで切れ目を入れます。
この切れ目はゴム管にFIREFLY青龍蝦のアイが入る大きさの穴が開けばOK、あまり切り過ぎると半固定で弱くなりますから注意して下さい。
開いた穴にFIREFLY青龍蝦のアイを差し込みます。

更に差し込みゴム管の端からアイを出しウィードレスシンカーのフックアイにセットします。

ゴム管に開けた穴が小さいんでちょっとアイを出しづらいんですが、しっかりとFIREFLY青龍蝦を押し込みながら指先でゴム管の先端を少しめくりFIREFLY青龍蝦のアイをウィードレスシンカーのフックアイですくうような感じです。
でフックアイの先端まで移動させて…。

ゴム管をウィードレスシンカーのフックアイに被せます。

フックの角度や向き、ラバーの形を整え、後ろに飛び出たゴム管の余分な部分をカットします。
NIGHTMAREはリグの安定感とフックの支えの為にゴム管がボトムでの姿勢の妨げにならないように下から上に斜めにカットしています。
まぁ、気持ちの問題かも知れませんが…。(笑)

はい、完成です♪

あとは投げてボトムをズリズリやるだけです♪
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
このウィードレスシンカーを使ったシーモンキーリグ、フックをワームフックにして自分でラバーを巻いてワームをセットして使ってる方もいらっしゃいますね。
好みで色々カスタマイズするのも楽しいですよね!!
記事を代えて書きますが、元々チヌ専用と考えて開発したFIREFLY青龍蝦はあらゆるボトムゲームに対応する汎用性の高さを持ち合わせていましたが、チヌに特化させる意味ではこのセッティングをお奨めします。
まだまだFIREFLY青龍蝦の万話はあるんですが、今回はこの辺りで…。
ほんじゃまたの♪
d=(^o^)=b
Android携帯からの投稿
- 2013年5月26日
- コメント(4)
コメントを見る
NIGHTMAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント