プロフィール

W400

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:1834

QRコード

メバル釣行

  • ジャンル:釣行記
東京湾奥にてメバリング釣行!

横浜方面で以前の釣行の再現性があるかどうかの確認です。

前回の12/29は表層プラっキングでも当たりがあったのですが、メインはボトムに張り付くメバルの群れへのアプローチでした。

今回は高い足場、速い潮の流れ、爆風の条件です。

まずスネコン50を投げると、高い足場と風と右から左に抜ける激流の三方向からの流れのせいで表層より下に沈まずアプローチ失敗。
高い足場の攻略をもう一度考えてみたいと思います。

次に尺ヘッドタイプD2gとマナティ38の組み合わせで検証。
潮の上流に投げ、カウント10秒待ちラインスラッグを取る。
2回ダートさせそこからテンションフォールのカウント7秒あたりで「コツ」と手元に来る当たり!
軽く手首を使って合わせると小気味良い引きをさせながらメバルが釣れました。
x2yi9gx8k532jo5d8ufg_361_480-93c8b6cf.jpg
やはりボトムに魚はいるみたいで表層〜中層では当たりが取れなかったです。

周りに来るアングラーが表層をゆっくり流して巻きの釣りをして釣れていない中、動かさず、フォールの釣りを展開していた自分だけコンスタントに釣れました。

また、アングラーを観察していると数投して同じレンジのみを流して、場所移動し、また数投して当たりがないとこの場所を見切って移動して行きました。

自分も初場所では同じようなことをしていたので、改めて全レンジを探ることの重要性と場所の選定の難しさを痛感しました。

ちなみにこの場所に鷺が来ていて、釣れた魚を釣り人からもらってました。
こんなこともあるんだなと感動しました。

色んなリグを投げているとこんな魚も釣れました。

今釣行最大サイズ
a8o4gxhe9zrrhy69trse_361_480-2a216517.jpg
尺近いカサゴ
ep329he2g47n2j7zkri8_361_480-b4494953.jpg
太ったサバ
tuzntjx68hwhepzoadxg_361_480-9fc42b1d.jpg

大満足の釣行でした。
ただ、エサ釣り氏の行動が酷くて残念でした。
ゴミは捨てる、釣れた子メバルやフグを堤防上に放置して死ぬまで待って、死んでから海に蹴り落とす。。。
こんなことをする人の気持ちが少しも理解できませんでした。
残念です。

fishman

ロッド : beams inte79ul
リール : カルカッタコンクエストbfs
ライン : pe0.6
リーダー : 8ポンド

コメントを見る