プロフィール
なおちゅん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2265
- 総アクセス数:88163
▼ 湾奥カマス襲来!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
今夜は風もなく潮も全然なのでこういう時はストラクチャ―ぴったしに着いている事がよくある
取り出したのは、よく飛びよく釣れるサイレントアサシン99F

最近の釣果で期待できるフラグマ90Fはリップ無しとリップありの水嚙みの差で使い分ける。
自分のエリアではこの99Fでさえも水嚙みが良すぎて入ってしまう為、シャローモデルも製作中です。また後日公開します。
手前を見切り、サイレントアサシン129Fで遠目のかすかにできているヨレを探ると

出ました湾奥カマス!
初めて釣りましたwww
12cmのサイレントアサシンをガッツリ!
なに食べに河川に上ってくるんでしょうね?
以前書いたラパラのマックスラップ ロングレンジミノー12とサイレントアサシン129の飛距離ですが、投げやすさが全然違います。
まず、マックスラップロングレンジミノーですが、中にはタングステンのウエイトボールが使われているのでこちらは難なく飛距離を出すことができます。
一方、サイレントアサシンは

AR-Cシステムを採用しているので投げる際にこのチャンバーを意識して投げると普通のルアーとは異なったキャストフィールになります。
どんなんかというと失速しないで伸びるという感じです。
またサイレントアサシンはキャスト時に後方に移動したチャンバーを前に戻さないといい泳ぎをしません。
着水→ロッドでグイッ!っとジャーク
これでもいいのかもしれませんが、自分は
着水→リールのハンドルをグイッ!っと強めにまわします。
ジャークで深めにレンジを入れたくないというのもありますし、対ランカーの場合はラインを張る音でスレさせたくないというのがあります。
簡単に飛距離を出したいならばロングレンジミノー、さらに飛ばしたい!キャストフィールが好きだという方はサイレントアサシン。
このタイプは1つはボックスにあるといいかもしれません。
皆が飛ばさない飛距離ならチャンスは増えると思います。

- 2015年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント