プロフィール
なんば
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:141831
QRコード
▼ ベイトフィネスの研究(メバル編)
2020.02.24/17:30~20:30/大潮/上げ/呉・阿賀/晴れ/風-/濁-
ベイトフィネスタックルを抱えて、妙に暖かい2月下旬の瀬戸内海へ
本日の研究テーマは「尺メバル対応にベイトフィネスは有効か」
本来の目的として使用されていない大規模港の防波堤先端へ
ここは、潮位の変化により強めの流れが生じる良ポイント
水深もあり、尺越えが出るならココだろうと睨んでいるのですが、なぜか地元の餌師の方々は攻めない場所
1キャスト、1キャスト、バックラしないかドキドキしながら、フロートリグを用い、流れに SCREW TAIL GRUB を乗せてみますが、全く反応なし
セイゴからの反応もなく、満潮に近づき、流れが弱くなったところで無念の移動
いつもの小場所には先行者とおぼしき方々の車が3台も停車していたためスルーし、第3のポイントへ
常夜灯が照らす水面直下にメバルが沸いているのですが、いかんせん小さい
このサイズなら永遠に釣れそうなのですが、本日の研究テーマからどんどん外れて行く(笑)
最後にプラグを投入しましたが、やっぱりチビメバルのみ
残念ながら、尺メバル対応の実証が出来ずに納竿としました
キャスト時のドキドキ感はスピニング使用時にはない感覚で、これはこれで楽しいのですが、チビメバルを相手にするのであればスピニングで十分だということを再認識しました
さて、ベイトフィネスタックルをどう有効活用するか・・・
(メモ)最初のポイントで餌師さんが20cm位のコノシロを数匹上げていました
ロッド/ABU GARCIA SBFC-742MLS-KR
リール/SHIMANO Scorpion BFS
ライン/フロロ8lb
ヒット/SCREW TAIL GRUB 1.5
ヒット/BLUES CODE C45
ベイトフィネスタックルを抱えて、妙に暖かい2月下旬の瀬戸内海へ
本日の研究テーマは「尺メバル対応にベイトフィネスは有効か」
本来の目的として使用されていない大規模港の防波堤先端へ
ここは、潮位の変化により強めの流れが生じる良ポイント
水深もあり、尺越えが出るならココだろうと睨んでいるのですが、なぜか地元の餌師の方々は攻めない場所
1キャスト、1キャスト、バックラしないかドキドキしながら、フロートリグを用い、流れに SCREW TAIL GRUB を乗せてみますが、全く反応なし
セイゴからの反応もなく、満潮に近づき、流れが弱くなったところで無念の移動
いつもの小場所には先行者とおぼしき方々の車が3台も停車していたためスルーし、第3のポイントへ
常夜灯が照らす水面直下にメバルが沸いているのですが、いかんせん小さい


このサイズなら永遠に釣れそうなのですが、本日の研究テーマからどんどん外れて行く(笑)

最後にプラグを投入しましたが、やっぱりチビメバルのみ

残念ながら、尺メバル対応の実証が出来ずに納竿としました
キャスト時のドキドキ感はスピニング使用時にはない感覚で、これはこれで楽しいのですが、チビメバルを相手にするのであればスピニングで十分だということを再認識しました
さて、ベイトフィネスタックルをどう有効活用するか・・・
(メモ)最初のポイントで餌師さんが20cm位のコノシロを数匹上げていました
ロッド/ABU GARCIA SBFC-742MLS-KR
リール/SHIMANO Scorpion BFS
ライン/フロロ8lb
ヒット/SCREW TAIL GRUB 1.5
ヒット/BLUES CODE C45
- 2020年2月25日
- コメント(3)
コメントを見る
なんばさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
いつのまにかメバルマスターになってますね! いつもお見事です!
タケポン
欧州