プロフィール

NAKA-G

高知県

プロフィール詳細

9jmgswhk3z3xtnaa8yj9-4ffac42f.gif
u2g8svhcn8u3djxregun-9edb3663.gif
pbnbs8ucbbfede95kodx-6bea14e8.gif
m6zaakgukn8ci8st54fb-95788349.gif
xcarvkm286rbvmjrtw6n-6047b8e6.jpg
9ajefpoi6gnhbn4pfgfb-00c815bb.jpg

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:364247

検索

:

柏島の渡船を利用しようと思っている方へ


何時も来訪してくれる方には申し訳ない状態になってます(汗)

前回のアップから1ヵ月以上経過、なんとかしなければと思いつつ・・・

残業や休日出勤の多い妻の代わりに、私が夕食の支度や家事の

フォローをしていることは、友人・知人の間では承知の事実で

自分の残業帰宅後に夕食を作ると、もう何もする気がおきません。



先日、自身の仕事も少しバタバタとしてるところに、母親が交通事故に

合ってしまいました。

怪我で済んだのですが、もう歳だけに怪我だけでもいろいろあって

更にバタバタしてます。




今シーズン、青物・ヒラスズキを狙った、沖磯への釣行はなんとか

3回ほど。

爆風だったり。

y42crm7dnvy5gtiougxo_480_480-41c49f45.jpg

ピーカン・ベタ凪に潮さえ動かずだったり・・・

hdtvwjrwv2jpvmzwvh82_480_480-215df35c.jpg

3回ともオデコ(汗) シーズン終盤はスレも進みキビシイ!



13ステラSW6000HGとの初の組み合わせにも、ドラグが鳴くことは


無かった・・・・
bieur4i9y4ys2venpyrb_480_480-1303b37a.jpg



潮流の動向は日々、刻々と変わり出船してみないとわからないのが

黒潮を直接に受ける、高知西南部の磯の難しさでもあります。




先日、磯の貝を獲るため義父にお願いして磯に渡してもらったら、

いかにも青物が回ってきそうな雰囲気に、釣りで来ていればと後悔。
9auoipb6w9h2piikwfn5_480_480-b816ebda.jpg


条件さえ合えば、ハマチの4~5キロサイズが3名で30本という

大爆釣があったりで、これが沖磯の魅力だったりします。



先日、わざわざ貝だけを獲りに磯に渡ったのは「アナゴ」という、

磯に居る鮑(アワビ)。(身は肉厚でちょっと固め)

シーズン終盤でしたが、30個ほど獲れ!
h6dpcythzpyekn9ff6n7_480_480-57094417.jpg

薄く切りバターでソテー
4ev2msnbypoj7r89hcdz_480_480-c4b86250.jpg

甘辛く煮付けても旨かった。
pk8mdtdbyeaooesfnemc_480_480-6262ff34.jpg

今年も春の磯の香りを味わえました。



さて、少しPRになりますが前出のピーカン・ベタ凪悪条件の中でも、

KAMIWAZAのデコポップ110F HIRA-SPサイトオレンジにだけ、

ヒラスズキがヒットや反応多数。

しかし、取り込みでバラしたりと釣果は無しですが・・・。


取り込みでカップ部破損!帰宅後完全に乾燥させ「エポキシ」で補修。
7d88ef6ot3wtemrcmgpw_480_480-a872b0e5.jpg

他のルアーでは反応なしでも、これには「ガバっと」出る!


サイトオレンジは明るい時間帯や、サラシが薄い場合でも良く反応が

あるカラーで、なんとか1尾出したい時の切り札的な存在です。

ちなみに「HIRA-SP」は夏に、新カラーが発売されるとの情報です。






最近は沖磯人気でルアーマンが多くなりましたね。

約20年前に沖磯を初めたころはまだ全然少なかったのですが・・・

妻の実家の「いのうえ渡船」にもよく来てくれます。

xw2a8p3zwbw8szpce5d7_480_480-0ca168df.jpg

HPを開設し釣果情報や、ルアーの情報を流していた時期もあり

他の渡船よりも、多くの方が来てくれてると思っています。

全体のお客様が多い日や、ルアーマンの多い日は希望の磯に

上がれないことはよくあります。

もちろん、常連のフカセ釣り師や石鯛狙いの底物釣り師の方々の

希望の磯も、ルアーマンが上がりたい磯と、当然ながら被ります。

しかし、ルアー釣りは潮通しが良くないと、釣り自体が成立しません。

船頭の義父も、お客様が多い日には磯の割り振りを苦慮してます。



近年(ここ数年)はそんな状況になっています。

希望の磯に上がりたい場合は、休日よりお客様の少ない平日に

来られることをお勧めします。

(平日でも希望の磯に乗れない時はあります)

もちろん、土曜日・日曜日しか休めない方も多くいることも承知です。

かくいう私が平日に「釣りで休み」は絶対に無理な一人です。

また天候等でダメな時もありますので、船頭の指示に従っての渡礁を

お願いします。



母親の怪我も開放に向かい、生活は少し落ち着きを取り戻しつつあります。

これから少しつづアップは出来ると思いますので、また宜しくお願いします。


 

コメントを見る

NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ