プロフィール
豚骨安藤
福岡県
プロフィール詳細











ソルトの小部屋
投げて☆シャクって、また明日!!(ワールド駅前店藤本さんのブログ)
九州釣バカ雑記
CASKET
JIGGING JUNKIE
フグちゃんかわいいよぉ~ ∈(○゚ з゚○)∋
ワタクシゴトのタワゴト
玄海BROS
M’s NICE FISH” ~松丼の一魚一会~
みっぴの釣りバカ日記(p*・ω・`*q)
アイスジグでフィギュアエイト!水面下の攻防記
酔っ払いの釣り記録
まるちゃんのオフショア日記!
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:196241
QRコード
▼ 先週のシーバス考察2
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
さて、前回サゴシを狙いに近場の某所にいきましたが、その日の朝から夜に雨!!
これは、チャンスと思い夜中にマイポイントへ。
釣り場に行くと残念ながらアングラーが入ってました。
橋脚などの下流側でバシャバシャとベイトが逃げ回っています。
場所を変えるも同じ状況。
基本、自分のスタイルは、橋脚などのストラクチャーにベイトが流れ捕食するために付くシーバス狙い!!
これが、基本条件です。エサ待ちのシーバスにエサを与えたら食う というシンプルなつり方。
なのですが、この日のようにベイトがうじゃうじゃだと、エサ待ちのシーバスが追っかけまわして、どうやらいつもの場所にエサ待ちしてない様子。
ここ2〜3年で課題としているのが、食い荒らしてるシーバスを釣る方法!!これがけっこう難しい。
何投げても食わない・・・まあベイトが多すぎるとか色んな理由があると思いますが・・・熟練した栗山さんは、こういう状況も攻略したりもする。サイズは、小型が多いようですが、その中に潜む大型は90cmを超えることもあります。色んな条件化で対応した釣りができるのも大事なところ。
がんばって粘るも釣れないので、気分転換にマヅメ狙いでポイント変更。

最近は、PE06号を使っています。利点としては、とにかく飛ぶ!!びっくりするくらい飛びます。
難点・・・といえば、PEの劣化が恐ろしく早い。それに伴いちょっとのテンションで切れてしまったり、キャスト切れが起きたり・・・・ルアー3つもロストしました(笑)。まあ1つは、重いバイブを投げて巻いて回収できましたが(笑)超ラッキー
まあそんなのもあって、頻繁にラインのチェック。
オープンウォーターや博多湾ボートシーバスなど飛距離がほしくて根ずれの心配が少ない釣りには、最適かもしれないです。
さて場所を変えて釣りをスタート!!

幸先よくセイゴちゃん お決まりのモンキージャーク♪
そのあとカマスもヒット(笑) イワシ食った後の黄色い汁を口から・・・(笑)
が、なかなか本命のサゴシくんが釣れてくれません。
レンジバイブでただ巻きをしていたらゴツ!! ヒット♪


ん〜〜やっぱり小型にしては、引くますね〜秋の風物詩のサゴシ!!40cmくらいですが楽しめます。これ1匹釣って満足し帰宅(笑)。
その日の夜中・・・雨の濁りが残るうちにと出撃!!
ポイントに付くとアングラーなし・・・濁りあり。
土曜の夜、雨後、満潮からの下げの時間・・・アングラーなしって・・・どういうこと〜(笑)。
早速お決まりの攻め方をする。最近ちょっとわかってきたことが、お決まりの攻め方も通用する水位みたいなのがあるような気がします。満ちすぎてもダメだし、引きすぎてもだめ。この日は、かなりベストな感じ。
ルアーを橋脚の中にキャストするとベイトにゴツゴツと当たる・・・以前ヒットしたパターンに似てる・・・
と思ったら、明暗を抜ける手前でヒット!!!
魚影を確認・・・70cm~80cmアップは確実!!!
エラ洗いされないようにティップを下げて引いてくる。
よしよし・・・さて、ネットインをしようか〜と思ったアタリで魚が浮き上がり暴れだす・・・魚が嫌がる向きに・・・
ガバガバガバ・・・・ ぽろ・・・・
痛恨のバラし
あぁ・・・・と声を出し落ち込む豚骨安藤・・・・
落ち込んではいられないとポイントを移動。
1投目からゴツ・・・とアタリがあったがのらず・・・去っていう魚の姿が・・・シーバスだ(笑)。
これは、自分のせいじゃない(笑)。
今度は手前を と思いトレースしてくると・・・ガツ ヒット!!
サイズ・・・・悪くない!! ガバガバ〜と最初にエラ洗いからして80cmは軽く超えている!!
心の中で「神様リベンジの機会をくれてありがとう」と思いならが慎重にファイトをする(笑)。
今度はドラグをすこしずつ緩めて慎重に・・・・
さて、そろそろネットインでも・・・とアタフタしたときにまたシーバスが浮き上がり嫌がる方向へ行きエラ洗い・・・
ガバガバガバ・・・・ ポロ・・・・
人生初のランカーを一日2度バラし
デカいのを2回もバラすとこんなに凹むんだ〜〜 と思ってしまったくらいショックが大きかったです。
うずくまって はぁ〜〜〜〜〜
この日はバイトなく、帰宅・・・
寝て、デーゲームですこし、夜もすこし投げるもノーバイト。とりあえずこの週は釣りを終了させました。
とりあえず、デカい魚を引き出すことには成功!!基本的にひたすら投げる釣りはせず、1点集中で狙う。色々考えてそれがマッチし魚に辿りついたのですが・・・そこにさらなる壁が・・・・
バラしてしまっては、今までの経験が無駄(笑)。
とりあえずバラしの原因としては、フッキングが甘い!! 魚を弱らせないままのランティング、ランディング技術の未熟さ、竿さばしの未熟さ・・・・ これを痛感。 克服すべき課題であります。オフショアでも、正直水面下でのやり取りが苦手で、ヒラマサを見えるところでバラしたことがなんどもあります。その原因が魚が嫌がる方向へ行ったときの対処ができないこと。
とりあえずシーバスに関してのやりとりは、泉さんのこちらの動画を見て勉強中です(笑)。
レバーブレークを使う・・・という手もあるのですが、自分はオフショアもがんがんやるので、レバーブレーキ慣れしてほかの釣りに影響してしまうのがちょっと怖い。 まずは、レバーブレーキなしで竿さばしでのいなしなどを覚えてからレバーブレーキに移っても遅くはないだろうと。
まあ、こんな感じで天国と地獄を味わった1週間でしたが、さらに成長するための糧をゲットできたことも確か。
諦めずまだまだ狙ってきますよ〜〜^!!
これは、チャンスと思い夜中にマイポイントへ。
釣り場に行くと残念ながらアングラーが入ってました。
橋脚などの下流側でバシャバシャとベイトが逃げ回っています。
場所を変えるも同じ状況。
基本、自分のスタイルは、橋脚などのストラクチャーにベイトが流れ捕食するために付くシーバス狙い!!
これが、基本条件です。エサ待ちのシーバスにエサを与えたら食う というシンプルなつり方。
なのですが、この日のようにベイトがうじゃうじゃだと、エサ待ちのシーバスが追っかけまわして、どうやらいつもの場所にエサ待ちしてない様子。
ここ2〜3年で課題としているのが、食い荒らしてるシーバスを釣る方法!!これがけっこう難しい。
何投げても食わない・・・まあベイトが多すぎるとか色んな理由があると思いますが・・・熟練した栗山さんは、こういう状況も攻略したりもする。サイズは、小型が多いようですが、その中に潜む大型は90cmを超えることもあります。色んな条件化で対応した釣りができるのも大事なところ。
がんばって粘るも釣れないので、気分転換にマヅメ狙いでポイント変更。

最近は、PE06号を使っています。利点としては、とにかく飛ぶ!!びっくりするくらい飛びます。
難点・・・といえば、PEの劣化が恐ろしく早い。それに伴いちょっとのテンションで切れてしまったり、キャスト切れが起きたり・・・・ルアー3つもロストしました(笑)。まあ1つは、重いバイブを投げて巻いて回収できましたが(笑)超ラッキー
まあそんなのもあって、頻繁にラインのチェック。
オープンウォーターや博多湾ボートシーバスなど飛距離がほしくて根ずれの心配が少ない釣りには、最適かもしれないです。
さて場所を変えて釣りをスタート!!


幸先よくセイゴちゃん お決まりのモンキージャーク♪
そのあとカマスもヒット(笑) イワシ食った後の黄色い汁を口から・・・(笑)
が、なかなか本命のサゴシくんが釣れてくれません。
レンジバイブでただ巻きをしていたらゴツ!! ヒット♪


ん〜〜やっぱり小型にしては、引くますね〜秋の風物詩のサゴシ!!40cmくらいですが楽しめます。これ1匹釣って満足し帰宅(笑)。
その日の夜中・・・雨の濁りが残るうちにと出撃!!
ポイントに付くとアングラーなし・・・濁りあり。
土曜の夜、雨後、満潮からの下げの時間・・・アングラーなしって・・・どういうこと〜(笑)。
早速お決まりの攻め方をする。最近ちょっとわかってきたことが、お決まりの攻め方も通用する水位みたいなのがあるような気がします。満ちすぎてもダメだし、引きすぎてもだめ。この日は、かなりベストな感じ。
ルアーを橋脚の中にキャストするとベイトにゴツゴツと当たる・・・以前ヒットしたパターンに似てる・・・
と思ったら、明暗を抜ける手前でヒット!!!
魚影を確認・・・70cm~80cmアップは確実!!!
エラ洗いされないようにティップを下げて引いてくる。
よしよし・・・さて、ネットインをしようか〜と思ったアタリで魚が浮き上がり暴れだす・・・魚が嫌がる向きに・・・
ガバガバガバ・・・・ ぽろ・・・・
痛恨のバラし
あぁ・・・・と声を出し落ち込む豚骨安藤・・・・
落ち込んではいられないとポイントを移動。
1投目からゴツ・・・とアタリがあったがのらず・・・去っていう魚の姿が・・・シーバスだ(笑)。
これは、自分のせいじゃない(笑)。
今度は手前を と思いトレースしてくると・・・ガツ ヒット!!
サイズ・・・・悪くない!! ガバガバ〜と最初にエラ洗いからして80cmは軽く超えている!!
心の中で「神様リベンジの機会をくれてありがとう」と思いならが慎重にファイトをする(笑)。
今度はドラグをすこしずつ緩めて慎重に・・・・
さて、そろそろネットインでも・・・とアタフタしたときにまたシーバスが浮き上がり嫌がる方向へ行きエラ洗い・・・
ガバガバガバ・・・・ ポロ・・・・
人生初のランカーを一日2度バラし
デカいのを2回もバラすとこんなに凹むんだ〜〜 と思ってしまったくらいショックが大きかったです。
うずくまって はぁ〜〜〜〜〜
この日はバイトなく、帰宅・・・
寝て、デーゲームですこし、夜もすこし投げるもノーバイト。とりあえずこの週は釣りを終了させました。
とりあえず、デカい魚を引き出すことには成功!!基本的にひたすら投げる釣りはせず、1点集中で狙う。色々考えてそれがマッチし魚に辿りついたのですが・・・そこにさらなる壁が・・・・

バラしてしまっては、今までの経験が無駄(笑)。
とりあえずバラしの原因としては、フッキングが甘い!! 魚を弱らせないままのランティング、ランディング技術の未熟さ、竿さばしの未熟さ・・・・ これを痛感。 克服すべき課題であります。オフショアでも、正直水面下でのやり取りが苦手で、ヒラマサを見えるところでバラしたことがなんどもあります。その原因が魚が嫌がる方向へ行ったときの対処ができないこと。
とりあえずシーバスに関してのやりとりは、泉さんのこちらの動画を見て勉強中です(笑)。
レバーブレークを使う・・・という手もあるのですが、自分はオフショアもがんがんやるので、レバーブレーキ慣れしてほかの釣りに影響してしまうのがちょっと怖い。 まずは、レバーブレーキなしで竿さばしでのいなしなどを覚えてからレバーブレーキに移っても遅くはないだろうと。
まあ、こんな感じで天国と地獄を味わった1週間でしたが、さらに成長するための糧をゲットできたことも確か。
諦めずまだまだ狙ってきますよ〜〜^!!
- 2011年10月21日
- コメント(1)
コメントを見る
豚骨安藤さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
5月13日 | 理系学生が深堀りするジャーク |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 14 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント