プロフィール
ライダーn
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:243
- 総アクセス数:204671
QRコード
▼ 【SEABASS】荒川・Don't mind.
6/6 中潮 ホーム
下げ9分から下げ側にイン。
ベイトっ気とボイルが少々ある。
来る前に作ったスーサンアシストフックチューンから撃っていく。
フロントフックを外し、リアにワイヤーアシストトレブルフックのみ装着。
姿勢確認で目の前に落としてみると、水平姿勢を保ったままスローシンキング。
いい感じ。
巻いてみると、速くても遅くてもローリング。
トゥイッチしてみると、フックの糸絡みもなくきれいにダートする。
しかし、アシストの分絡み易いだろうから強いトゥイッチは避けた方が良さそうだ。
持ち味を活かすべく、スロー、デッドスロー、ドリフト、ストップ&ゴーを試してみたが今回は食ってはこなかった。
次に上層系ルアーあれこれ撃ち込む。
スライ95F、クー100F、クー70F、マリブ68S、チョーサン、コスケ85F、ブローウィン!80S、ハードコアミノーフラット70SP改と撃っていくが反応なし。
エスクリム99F、ハードコアミノーフラット95F改、サイレントアサシン99Sと続け、さらにエスクリム119F、レスポンダー149Fと撃っていくが異常なし。
狙いをボトムに変えてミニエント57Sでボトムから中層を巻いてくる。
しかし反応がないため、ジグヘッドにチェンジ。
その一投目。
射出して10mくらい飛んだ辺りでラインが強制的に止められる。
スプールを覗くと糸が5本くらい出て絡んでいる。
やってしまった。。
修正するべく、テトラから丘に上がってポールに巻き付けラインを出していく。ラインが止まったところから、絡んだ方の糸を出していく。
これをやるとすぐ直る。
・・・はずが、一向にラインが一本にならない・・・。
どうやら違う支線を引き出していたようで、引き出すべき糸を巻き込んで巻いた形になってしまったようだ。。
仕方ないので巻いた下からガンガン引き出していく。
ここで本来なら、ラインを出した分だけ下がりたいのだが、絡んだ部分がほどけていないため下がれずその場で引き出す。
そして、スプールからのラインが一本になった頃には最早手のつけようのない状態に・・・。
釣行開始してまだそんなにやっていないので、時間を優先して絡んだ箇所のラインをすべてカット。
ここからPEとPEの結束を行う。
よく、いろいろなサイトを見ると、PE同士の結束は良くないとなっているが、自分はPE同士を結束しても、レンギョにすら切られたことはないので気にしていない。
■PE同士の結束方法(私的)
注意:あくまで個人的に問題ないと思ってやっているだけなので自己責任で。
結束方法は至って簡単。
まず、片方のラインでエイトノットを作る。
絞めずに反対側から他方のラインをエイトノットに差し込んで、同じところを逆から通し結束する。
このとき、支線を多めに残す。
次に、余った支線でハーフヒッチを4回の後、エンドノット。
反対側も同様に。
余った支線をカットして終了。
結束部分は多少ガイド通過時に抵抗になるものの、ライントラブルになる程ではないし、応急処置なので気にする程ではない。
後日ラインを新品に交換すればいいのだ。
お金があれば、ね・・・。
気を取り直してジグヘッド14gでボトムを攻める。
が、なんとフルキャストするとラインが出きってしまった。
新品の時は200mあったのに。。
今回カットした部分が30m以上もある(推定)ので致し方ない。
途中、バイトが2回あったものの、心が半分折れつつ、流れもなくなり上げ始めたため納竿と相成りました。
ラインがほとんどなくなってしまったけど、まだ60mはある。
ここではギリギリ釣りができるから我慢しよう。(お金ないし。。)
気にしない。
Don't mind.
気にするな。
Don't mind.
★タックル
SHIMANO STRADIC C3000HG
APIA 風神号REDLINE PREMIUM FLEY 88ML
DUEL HARDCORE X8 16lb
Jr.Seaguar 12lb
下げ9分から下げ側にイン。
ベイトっ気とボイルが少々ある。
来る前に作ったスーサンアシストフックチューンから撃っていく。
フロントフックを外し、リアにワイヤーアシストトレブルフックのみ装着。
姿勢確認で目の前に落としてみると、水平姿勢を保ったままスローシンキング。
いい感じ。
巻いてみると、速くても遅くてもローリング。
トゥイッチしてみると、フックの糸絡みもなくきれいにダートする。
しかし、アシストの分絡み易いだろうから強いトゥイッチは避けた方が良さそうだ。
持ち味を活かすべく、スロー、デッドスロー、ドリフト、ストップ&ゴーを試してみたが今回は食ってはこなかった。
次に上層系ルアーあれこれ撃ち込む。
スライ95F、クー100F、クー70F、マリブ68S、チョーサン、コスケ85F、ブローウィン!80S、ハードコアミノーフラット70SP改と撃っていくが反応なし。
エスクリム99F、ハードコアミノーフラット95F改、サイレントアサシン99Sと続け、さらにエスクリム119F、レスポンダー149Fと撃っていくが異常なし。
狙いをボトムに変えてミニエント57Sでボトムから中層を巻いてくる。
しかし反応がないため、ジグヘッドにチェンジ。
その一投目。
射出して10mくらい飛んだ辺りでラインが強制的に止められる。
スプールを覗くと糸が5本くらい出て絡んでいる。
やってしまった。。
修正するべく、テトラから丘に上がってポールに巻き付けラインを出していく。ラインが止まったところから、絡んだ方の糸を出していく。
これをやるとすぐ直る。
・・・はずが、一向にラインが一本にならない・・・。
どうやら違う支線を引き出していたようで、引き出すべき糸を巻き込んで巻いた形になってしまったようだ。。
仕方ないので巻いた下からガンガン引き出していく。
ここで本来なら、ラインを出した分だけ下がりたいのだが、絡んだ部分がほどけていないため下がれずその場で引き出す。
そして、スプールからのラインが一本になった頃には最早手のつけようのない状態に・・・。
釣行開始してまだそんなにやっていないので、時間を優先して絡んだ箇所のラインをすべてカット。
ここからPEとPEの結束を行う。
よく、いろいろなサイトを見ると、PE同士の結束は良くないとなっているが、自分はPE同士を結束しても、レンギョにすら切られたことはないので気にしていない。
■PE同士の結束方法(私的)
注意:あくまで個人的に問題ないと思ってやっているだけなので自己責任で。
結束方法は至って簡単。
まず、片方のラインでエイトノットを作る。
絞めずに反対側から他方のラインをエイトノットに差し込んで、同じところを逆から通し結束する。
このとき、支線を多めに残す。
次に、余った支線でハーフヒッチを4回の後、エンドノット。
反対側も同様に。
余った支線をカットして終了。
結束部分は多少ガイド通過時に抵抗になるものの、ライントラブルになる程ではないし、応急処置なので気にする程ではない。
後日ラインを新品に交換すればいいのだ。
お金があれば、ね・・・。
気を取り直してジグヘッド14gでボトムを攻める。
が、なんとフルキャストするとラインが出きってしまった。
新品の時は200mあったのに。。
今回カットした部分が30m以上もある(推定)ので致し方ない。
途中、バイトが2回あったものの、心が半分折れつつ、流れもなくなり上げ始めたため納竿と相成りました。
ラインがほとんどなくなってしまったけど、まだ60mはある。
ここではギリギリ釣りができるから我慢しよう。(お金ないし。。)
気にしない。
Don't mind.
気にするな。
Don't mind.
★タックル
SHIMANO STRADIC C3000HG
APIA 風神号REDLINE PREMIUM FLEY 88ML
DUEL HARDCORE X8 16lb
Jr.Seaguar 12lb
- 2017年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ライダーnさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント