プロフィール
TAKE
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Rマジック
- ブラウントラウト
- レインボートラウト
- 岩魚
- サクラマス
- イトウ
- アメマス
- レイクトラウト
- ビワマス
- レイクトローリング
- キャスティング
- ミノーメイキング
- カスタマイズ
- サミーズ
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- 磯ゲーム
- 湾奥
- 外房
- 南房
- サーフ
- ボートゲーム
- ロックゲーム
- アジング
- 荒沢ヒュッテ
- レイク岡甚
- 湖水荘
- プロショップ吉見屋
- 堤防ゲーム
- フィッシングクラブ鱒人
- Rsae
- 仕事関連
- タックルハウス
- 海アメ
- 海サクラ
- サンスイ
- 食事♪
- めーらん♪
- 管理釣り場
- ヒラメ
- オフショア
- 赤い彗星
- 桜華
- Blooowin!140s
- Blue Blue
- マグロ
- 旨いもの
- ご当地物
- 釣り友
- DearBait 40R
- マダイ
- ヒラマサ
- イナダ
- 青物
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:376146
QRコード
▼ 開発に没頭した 数年‥ 努力が形になる・・♪
Rmagic Take です♪
初期開発から10数年‼

テストブランクスの開発を開始してから3年
小型の個体から 大型の個体に遊んで貰い
初期バイトの乗せるアクションの重要性(オーバーパワーになりがちなので微調整が難しい)
ルアーサイズも10cmクラスのデビルタイプ、スプーン、リップレスミノー
そしてRmagicならではの155mm~195mmクラスのビックミノーを使用しての船速4キロから6キロ基準 18ポンド100ヤード前後での70~80cm個体のヒットに耐える事の出来るオールラウンド対応ロッド!
普通に考えると難しい理論 そもそもビックミノー用とスプーン系のロッドは性格が違いすぎるので 初期バイトアクションがまるで違う
ビックミノー系は 柔軟なグラスアクションが好まれ スプーン系は イメージ的にハリのあるアクションが好まれるし ノリもいい
Rmagic製セカンドブランクスを北海道の60cm~80cmの大型個体に照準合わせてかなり強めのブランクに仕上げ 本州レイクでの30cm~60cmクラスのトラウト達とも戯れ パワーを落とす方向でのロッドブランクスの煮詰め 正解でした。
ヒラスズキ用のロッドも開発していますが パワーや載せる位置などの機能性を上げていく方向でのセッティングはテスト中に掛ける魚のサイズや体力的、自然の環境で疑問が ついて回り耐久性も満足のいく結果が時点では まだまだな感じ
地味にテストしてきた数年でパワーバランスや乗せるアクション ココッだろ‼ って アクションのゴールは見えてきたが耐久性が残念ながらクリアーしない‼
強度を上げるためにブランクスの巻き方や厚みを変えていけば改善するんだろうけど最初からテストやり直しになりそう・・・仕様変更すればアクションが変わるだろうしねっ
悩み事がストレスになりそうな位に・・
逆転の発想で強いアクションから落としていくレイクトローリング専用ロッドブランクスの開発はスムーズ
開発は進み 耐久性も軽々とクリアーして Rmagic で推進して開発を進めたグラスアクションを忠実に再現した 10フィートクラスの軽いカーボンブランクスは完成したと言える‼
ラインをいかにスムーズにリリース出来るかのガイドセッティング
これに関してはガイドは自身で外し 位置決めしては巻き とにかく付けたり外したり ホントに大変でした。
細かいメイクは 正直 これから煮詰めてリリースまでには、まだ時間が掛かるような感じがしますが 良い物を提供するにあたって時間を掛けて損はないと自身では思い 耐久性テストだけで丸々2年 費やした(カップラーメン生活で・・・)
この耐久性の確認作業に費やす日程だけで なんとっ北海道に2ヵ月弱 滞在した事になるんです(帰ったら奥さん子供いなかったら・・・なんてっ 何度考えたかっ・・・)。

レイクトローリングは通常左右2本のロッドを使用して釣りをしますが 開発中のブランクスは2本同じ物を使う訳ではなく左右微妙にアクションの違うブランクスで反応を取り 煮詰めて行くので このブランクスだと決めてから確実に確定ブランクスに良い個体の魚がヒットする確証はなく 自分を信じてやり切り 答をだす事が 非常に難しかったんです(キャスティングゲームだと1本なので・・・本当に難しかった・・・)。
お陰様で
岩魚
40cmアップ 11本
サクラマス
40~60cm 22本
ブラウントラウト
80cmアップ 3本
70cmアップ 6本
60cmアップ 23本
50cmアップ 21本
ワイルドレインボー
50cmアップ 2本
60cmアップ 2本
レイクトラウト
40~60cm 13本
(画像データ有り)
最終ブランクスロッド1本の釣果でキャッチする事が出来ました(もう一本のロッドの方がヒットが多かったのは秘密です・・・)。




こんな時間をかけた開発は自身の誇れる開発だと思っています♪
開発に時間をかけられた 周りの環境にも感謝しないといけませんね♪
お陰様で納得いく 自身 自信を持って使う事が出来るレイクトローリング専用ロッドが出来ました♪
ありがとうございました♪

レイクトローリング専用ロッド開発的なログにお付き合い頂きましてありがとうございました♪
Android携帯からの投稿
初期開発から10数年‼

テストブランクスの開発を開始してから3年
小型の個体から 大型の個体に遊んで貰い
初期バイトの乗せるアクションの重要性(オーバーパワーになりがちなので微調整が難しい)
ルアーサイズも10cmクラスのデビルタイプ、スプーン、リップレスミノー
そしてRmagicならではの155mm~195mmクラスのビックミノーを使用しての船速4キロから6キロ基準 18ポンド100ヤード前後での70~80cm個体のヒットに耐える事の出来るオールラウンド対応ロッド!
普通に考えると難しい理論 そもそもビックミノー用とスプーン系のロッドは性格が違いすぎるので 初期バイトアクションがまるで違う
ビックミノー系は 柔軟なグラスアクションが好まれ スプーン系は イメージ的にハリのあるアクションが好まれるし ノリもいい
Rmagic製セカンドブランクスを北海道の60cm~80cmの大型個体に照準合わせてかなり強めのブランクに仕上げ 本州レイクでの30cm~60cmクラスのトラウト達とも戯れ パワーを落とす方向でのロッドブランクスの煮詰め 正解でした。
ヒラスズキ用のロッドも開発していますが パワーや載せる位置などの機能性を上げていく方向でのセッティングはテスト中に掛ける魚のサイズや体力的、自然の環境で疑問が ついて回り耐久性も満足のいく結果が時点では まだまだな感じ
地味にテストしてきた数年でパワーバランスや乗せるアクション ココッだろ‼ って アクションのゴールは見えてきたが耐久性が残念ながらクリアーしない‼
強度を上げるためにブランクスの巻き方や厚みを変えていけば改善するんだろうけど最初からテストやり直しになりそう・・・仕様変更すればアクションが変わるだろうしねっ
悩み事がストレスになりそうな位に・・
逆転の発想で強いアクションから落としていくレイクトローリング専用ロッドブランクスの開発はスムーズ
開発は進み 耐久性も軽々とクリアーして Rmagic で推進して開発を進めたグラスアクションを忠実に再現した 10フィートクラスの軽いカーボンブランクスは完成したと言える‼
ラインをいかにスムーズにリリース出来るかのガイドセッティング
これに関してはガイドは自身で外し 位置決めしては巻き とにかく付けたり外したり ホントに大変でした。
細かいメイクは 正直 これから煮詰めてリリースまでには、まだ時間が掛かるような感じがしますが 良い物を提供するにあたって時間を掛けて損はないと自身では思い 耐久性テストだけで丸々2年 費やした(カップラーメン生活で・・・)
この耐久性の確認作業に費やす日程だけで なんとっ北海道に2ヵ月弱 滞在した事になるんです(帰ったら奥さん子供いなかったら・・・なんてっ 何度考えたかっ・・・)。

レイクトローリングは通常左右2本のロッドを使用して釣りをしますが 開発中のブランクスは2本同じ物を使う訳ではなく左右微妙にアクションの違うブランクスで反応を取り 煮詰めて行くので このブランクスだと決めてから確実に確定ブランクスに良い個体の魚がヒットする確証はなく 自分を信じてやり切り 答をだす事が 非常に難しかったんです(キャスティングゲームだと1本なので・・・本当に難しかった・・・)。
お陰様で
岩魚
40cmアップ 11本
サクラマス
40~60cm 22本
ブラウントラウト
80cmアップ 3本
70cmアップ 6本
60cmアップ 23本
50cmアップ 21本
ワイルドレインボー
50cmアップ 2本
60cmアップ 2本
レイクトラウト
40~60cm 13本
(画像データ有り)
最終ブランクスロッド1本の釣果でキャッチする事が出来ました(もう一本のロッドの方がヒットが多かったのは秘密です・・・)。




こんな時間をかけた開発は自身の誇れる開発だと思っています♪
開発に時間をかけられた 周りの環境にも感謝しないといけませんね♪
お陰様で納得いく 自身 自信を持って使う事が出来るレイクトローリング専用ロッドが出来ました♪
ありがとうございました♪

レイクトローリング専用ロッド開発的なログにお付き合い頂きましてありがとうございました♪
Android携帯からの投稿
- 2017年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
TAKEさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント