プロフィール

mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:590432
QRコード
▼ 佐田岬マナー釣り禁止
- ジャンル:日記/一般
先日久しぶりに佐田岬に行った。
豆ばっかりでとりあえずのお土産をなんとかキープ程度

とある漁港で次期区長さん(候補)の方と話をした。
釣り人のマナーの悪いことにウンザリしてると。
ゴミ、駐車、最も酷いのがコマセ。
夏の間は異臭と蝿がたかって相当不快であると。
ゴミ箱の設置も考えたが分別してないと業者が回収してくれないので地元の人達がその作業をしないといけなくなるので却下、車もきちんと端に寄せるなりして置いてくれれば良いが無遠慮な停め方でそこを利用する方に迷惑になるような置き方を平気でしたり。
コマセも流して帰ってくれれば全然問題無いと、どれも一人一人の心掛けですぐ解決出来る問題ばかり。
コマセに関してはここを見てる人からすると餌師の問題だろ?と思うかもしれないが自分が釣り場に入った時コマセで汚れてたら洗い流してきれいにしてからし始めたいものだ。
臭いの嫌だしきれいな場所で気持ち良く釣りしたいと思うのは俺のエゴだがそれで地元の人にも迷惑掛けないなら良いんじゃないか?
次期区長さん(候補)自身も昔は五島列島に石鯛遠征に行ったり、今はアジングしたりエギングしたりと釣り人にすごく理解のある方なのに、このままだと釣り禁止にせざるを得ないと言われるほど。
よくある地元住民とトラブルが無いのは、マナーの悪い人を怒鳴りつけたりせず人知れず地元の方が波止の掃除をしてくれてたりするから。
以前からこの地区の方々は人がたくさんやって来るにも関わらず釣り人に対してとても寛容なのだが、それは釣り好きな方が多いのでとも聞いた。
釣り禁止にしてしまうとその地元の人も釣りが出来なくなってしまうしなんとか禁止にしないで済む事ならと。
1つの漁港を釣り禁止にするにはそれなりの理由があり色々な手続きを経た上で地元の人さえも釣りが出来なくなるというデメリットを踏まえた上で禁止になっているそうだ。
それほどまでに迷惑しているという事を十分理解し、使わせてもらってる側が無条件で歩み寄らなければならない事ではないだろうかと。
もし、漁具や船にいたずらや盗難が起きた時には即釣り禁止にせざるを得ないとも言われた。
ちなみに、志津地区は釣り禁止です。
漁師さんが取った魚を活かしておいたら根こそぎ盗まれたのが理由だと。
通り掛かるといつも釣り人が居る事を話すと、以前は見廻りをする人が居たが今は高齢化で見廻りする人も居ないんだろうか?と。
他にもメジャーなポイントのトラブルの話を聞く。
自分一人のせいでみんなに迷惑を掛けてしまうこともある、最低限マナーを守っていつまでも釣りが出来るよう。
まぁ地元の人見掛けたら気持ち良い挨拶しような。
挨拶はコミュニケーションの第一歩だし人として最低限のマナーだから。
- 2017年10月31日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
| 16:00 | 港湾部のシーバスゲーム サイズは出ないが… |
|---|
| 14:00 | ただただ忙しかった…食える魚を釣りに行こう |
|---|
| 10:00 | 【LEGARE】やっと初のランカーが釣れた話 |
|---|
| 08:00 | フリルドスイマーというルアーとエリマキカップ |
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 7 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















最新のコメント