プロフィール
もんき
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:26848
QRコード
対象魚
▼ おそらく一般的な感想
- ジャンル:日記/一般
フィッシングショーなどに出向きますと、毎年々々タックルの性能が向上して、魅力的なモノがどんどん出てきますね。
見て触ってワクワクが止まらないです。
テンション上がります。
できることなら即購入して、釣果アップに繋げたいところ。
しかしながら、いかんせん高価な品。
家族を養う親父としては、そうやすやすと手が出せるモノではありません。
なのでお金をかけるとしたら、魚に近い所からになってしまいます。
ルアーフィッシングに於いては、ルアー(フック)→リーダー→メインライン→ロッド→リール、、、という感じですか。。。
最終的に魚をキャッチするには、まず魚のいる場所を見つけ、誘い、食わせ、フッキングさせる所から始まるわけです。
このプロセスがない限りお魚には出会えません。
当たり前の事ですが最も重要。
今あるタックルで狙えるポイントを絞り込み、食わせる。
遠投できないなら出来ないなりのポイントを見つける。
食わせた後は、性能の低いタックルであればテクニックでカバーする。
そこには真の上達があると思うのです。
と、カッコつけたこと言っとりますが、欲しいもんは欲しいなー(笑)
新しいセルテートとかブランジーノとかマジで欲しい!
その為にもお仕事頑張ろー。

見て触ってワクワクが止まらないです。
テンション上がります。
できることなら即購入して、釣果アップに繋げたいところ。
しかしながら、いかんせん高価な品。
家族を養う親父としては、そうやすやすと手が出せるモノではありません。
なのでお金をかけるとしたら、魚に近い所からになってしまいます。
ルアーフィッシングに於いては、ルアー(フック)→リーダー→メインライン→ロッド→リール、、、という感じですか。。。
最終的に魚をキャッチするには、まず魚のいる場所を見つけ、誘い、食わせ、フッキングさせる所から始まるわけです。
このプロセスがない限りお魚には出会えません。
当たり前の事ですが最も重要。
今あるタックルで狙えるポイントを絞り込み、食わせる。
遠投できないなら出来ないなりのポイントを見つける。
食わせた後は、性能の低いタックルであればテクニックでカバーする。
そこには真の上達があると思うのです。
と、カッコつけたこと言っとりますが、欲しいもんは欲しいなー(笑)
新しいセルテートとかブランジーノとかマジで欲しい!
その為にもお仕事頑張ろー。

- 2016年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント