プロフィール

ごしょうら~

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:56569

QRコード

TOURNAMENT FORCE オバホ

  • ジャンル:日記/一般
今回は沖磯で大活躍してくれてるトーナメントフォースが最近シャリシャリ言いだしたのでオーバーホールをします。
vsbt2yaxytjwxh6emfs4_920_518-42496d45.jpg
トーナメントフォースといえば、ソルティガ譲りのパワーと、トーナメントの使いやすさをコンセプトに同じくトーナメントエアリティとラストのトーナメントシリーズとなりましたが、両者ともかなり性能が良くて今でも愛用されてる方も多いですね。

そのため中古の玉数も少なく手に入りにくいのが難点f6bf.gif

前書きはさておき…バラしますww
cb7s4hir99kwxczv4f8j_920_518-90c75602.jpg

スプール支持部はダイワ特有のゴムリングですので爪楊枝でホホイとバラせるのですが…
4bua54bzkk566tc5yj27_920_518-2284850b.jpg

この機種はやたらゴムパッキンが使用されていますf39e.gif
ここらへんはソルティガ同様防水性を高めてるのでしょうか。
twc6nu8v3nh8koayisxu_920_518-65a028ab.jpg

ローターナットもバラすとベアリングが入ってます。
bnwevn7wv5g9rvkror5w_920_518-db1ae72a.jpg

いきなりローター外れてます(汗)
茶色いカバーは樹脂なのね(;^_^A
pcgwh6iu4h3k2jjt4fnv_920_518-0f9f077c.jpg

ボディカバーのビスを外すとあっさりご開帳f7f4.gif
reootcxo6oy5swk6pj8t_920_518-cc4a2ecf.jpg

今年一度オーバーホールをしたので大して汚れてはないのですが、やはりウォームシャフトは黒くなりますね(>_<)
9a88mhwwdweycp99rut5_920_518-eefa723d.jpg
にしてもなんでダイワのウォームシャフトはアルミ地のままなのか。これでは摩耗し放題(T_T)
対してシマノは昔からウォームシャフトを特殊表面処理して対策してるので黒くならないんすよねf64e.gif

ダイワの泣きどころローラークラッチは特に異常ナシ!!
c9zh5sopx764fk9denu2_920_518-5be1bfc3.jpg

トーナメントフォースはローラークラッチが滑った時に逆転しないようにストッパーが付いてますf7f5.gif
かなり本気な造りだとわかります。
dooujvijgj6pybepsh62_920_518-0b46f9c8.jpg

ギアも当時最先端のデジギアですが、ピニオンはステンレス、メインギアは超ジュラルミンかな?
mcxdijnotbctwxibrb3i_920_518-ab03ffe5.jpg

しゅう動子にはハメ殺しでローラーベアリングが付いてます。
高負荷になると動作するんでしょうね。
cg2pfsgg8h6sw45vc8ec_920_518-60ade743.jpg

特に汚れもなかったので油脂の補給ぐらいでささっと組みます♪
kye432hbv5jsj7xkj3f7_920_518-421cf306.jpg

おっと!!
ラインローラーも忘れずにw

これだけ鋼の造りなのにベアリングは従来と変わらないサイズf39a.gifしかも一個orz
zh8fb5spbzbzmyvwuvuf_920_518-c4d78c14.jpg
なのですぐシャリーシャルシャルになりますww
実質マイナーチェンジのソルティガゲームはちゃっかり2BB仕様w

不満もありつつ無事オーバーホール終了。
jpxf2wa7cwx6uyjb9wyd_920_518-2eefe2f2.jpg
やっぱり最近のダイワリールにはない魅力があるなf465.gif









コメントを見る