プロフィール
メガネトカゲ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:52644
QRコード
▼ 出現!モンスター!
良く晴れた土曜日。
休日だったが仕事があったため休日出勤。
無事、一仕事終えて日本海方面へ。
思ったよりも早く着いた為、風呂に入って仕事の汗を流す。
ここでは謎の威勢の良い爺ちゃんと小一時間程話し、休憩。移動開始。
まだ明るいうちに目的の場所に到着し、周囲を観察するがどうも風が強く
釣り辛いと判断したので大きく場所移動。途中食料等を補給しついた先は
険しい磯。ヒグマの危険もある為、注意しながら一人磯を歩いていき釣座構える。夕暮れ時、18:30 風は時折吹く程度でここなら良し。
ディアルーナ1006Mにレアニウム4000、ラピノヴァ1.2号リーダー25lb、爆釣ジグ40gをセットしてフルキャスト!
そこは手前が大きなかけ上がりでノロノロしてるとほぼ100%根掛り。
沖側も根が荒く、底取る時間を長くするとこちらも根掛り。
着底のタイミングを確認し海底に接触しない様、しゃくってフォールの繰り
返しで広範囲を探る。
しばらく投げ続けたいた19時05分。それは突然やってきた。
フルキャスト、着底確認、一発目のシャクリ三回で底を切りからのフォール
でガツン!すぐに合わせて巻き取り開始もとてつもなく重く寄ってこない。
最初はデカイ昆布かタコでもかかったかと勘違いした程重かった。
奴は最初こそただ思いだけで抵抗しなかったものの50m付近から大暴れ開始。
ドラグがジリジリ音を立てて中々寄ってこない。根に巻かれたら終わりと
超強引にゴリ巻きするがややリールがパワー不足。
それでも何とか寄せて行き一番手前の根で最後の強烈な抵抗。
下へ下へと長時間の突っ込みで竿がギュンギュンとしなっている。
しばらく耐えていると疲れたのか抵抗が弱くなってきたところでタモで
取り込みネットイン。掛けた時から分かっていたがやばいサイズなのは理
解していたがそれでもでかい。ゴジラみたいでトゲトゲがいかつく、背鰭
が立派。んでモンスターの正体は・・・




クロソイ50UP! いかつい顔が素敵w魚が曲がったり、磯で平らなところで計測できなかったがおそらく52センチ。だまっても50はあった。
ショアからの6年ぶりの自己記録更新。釣った瞬間雄たけびを上げたw
色んな角度から写真を取り見惚れていたが、ここまで大きくなったコイツ
の遺伝子を絶やしてはならんとリリース。満足いく結果だった。
その後は浮ついて大した釣りもできず、危ないなと思ったので車に戻り
早めに就寝。2時30に起床。隣をみると釣り会のバスが停まっている。それを目にした瞬間、その場所は諦めたw
案の定俺が釣っていたポイントにはギョギョライトが照らされており入れない。
まあ仕方ないなと別のポイントを探す為南下開始。
色々巡って別の磯にたどり着く。駐車場からタックルを担いで入磯。
今度はヒラメ狙いでメタルジグを装着しキャスト。
時折波が磯を洗う為、安全な位置取りを確保、しゃくってフォール、着底
したらまたしゃくっての繰り返し。たまにパターンを替えて中層まで跳ね
上げたりしながらフォール主体で狙うとゴン!
これも掛けた瞬間に分かるヒラメの感触。
波が荒かったので取り込みに注意しながらブッコ抜く!

ヒラメ48センチ。やっと登録サイズが出てくれた。死後硬直でちちんだけ
どwこのときも雄たけびをあげたw
その後は波が強くなり撤収。色々と情報を得られたので良かった。
疲労困憊でインパクトさんへ到着、登録して帰宅。
疲れた。来週また頑張ろうっと。
てかね、あれはやばかった(謎)
休日だったが仕事があったため休日出勤。
無事、一仕事終えて日本海方面へ。
思ったよりも早く着いた為、風呂に入って仕事の汗を流す。
ここでは謎の威勢の良い爺ちゃんと小一時間程話し、休憩。移動開始。
まだ明るいうちに目的の場所に到着し、周囲を観察するがどうも風が強く
釣り辛いと判断したので大きく場所移動。途中食料等を補給しついた先は
険しい磯。ヒグマの危険もある為、注意しながら一人磯を歩いていき釣座構える。夕暮れ時、18:30 風は時折吹く程度でここなら良し。
ディアルーナ1006Mにレアニウム4000、ラピノヴァ1.2号リーダー25lb、爆釣ジグ40gをセットしてフルキャスト!
そこは手前が大きなかけ上がりでノロノロしてるとほぼ100%根掛り。
沖側も根が荒く、底取る時間を長くするとこちらも根掛り。
着底のタイミングを確認し海底に接触しない様、しゃくってフォールの繰り
返しで広範囲を探る。
しばらく投げ続けたいた19時05分。それは突然やってきた。
フルキャスト、着底確認、一発目のシャクリ三回で底を切りからのフォール
でガツン!すぐに合わせて巻き取り開始もとてつもなく重く寄ってこない。
最初はデカイ昆布かタコでもかかったかと勘違いした程重かった。
奴は最初こそただ思いだけで抵抗しなかったものの50m付近から大暴れ開始。
ドラグがジリジリ音を立てて中々寄ってこない。根に巻かれたら終わりと
超強引にゴリ巻きするがややリールがパワー不足。
それでも何とか寄せて行き一番手前の根で最後の強烈な抵抗。
下へ下へと長時間の突っ込みで竿がギュンギュンとしなっている。
しばらく耐えていると疲れたのか抵抗が弱くなってきたところでタモで
取り込みネットイン。掛けた時から分かっていたがやばいサイズなのは理
解していたがそれでもでかい。ゴジラみたいでトゲトゲがいかつく、背鰭
が立派。んでモンスターの正体は・・・




クロソイ50UP! いかつい顔が素敵w魚が曲がったり、磯で平らなところで計測できなかったがおそらく52センチ。だまっても50はあった。
ショアからの6年ぶりの自己記録更新。釣った瞬間雄たけびを上げたw
色んな角度から写真を取り見惚れていたが、ここまで大きくなったコイツ
の遺伝子を絶やしてはならんとリリース。満足いく結果だった。
その後は浮ついて大した釣りもできず、危ないなと思ったので車に戻り
早めに就寝。2時30に起床。隣をみると釣り会のバスが停まっている。それを目にした瞬間、その場所は諦めたw
案の定俺が釣っていたポイントにはギョギョライトが照らされており入れない。
まあ仕方ないなと別のポイントを探す為南下開始。
色々巡って別の磯にたどり着く。駐車場からタックルを担いで入磯。
今度はヒラメ狙いでメタルジグを装着しキャスト。
時折波が磯を洗う為、安全な位置取りを確保、しゃくってフォール、着底
したらまたしゃくっての繰り返し。たまにパターンを替えて中層まで跳ね
上げたりしながらフォール主体で狙うとゴン!
これも掛けた瞬間に分かるヒラメの感触。
波が荒かったので取り込みに注意しながらブッコ抜く!

ヒラメ48センチ。やっと登録サイズが出てくれた。死後硬直でちちんだけ
どwこのときも雄たけびをあげたw
その後は波が強くなり撤収。色々と情報を得られたので良かった。
疲労困憊でインパクトさんへ到着、登録して帰宅。
疲れた。来週また頑張ろうっと。
てかね、あれはやばかった(謎)
- 2015年5月24日
- コメント(16)
コメントを見る
メガネトカゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント