ソルティーステージ BV8をメンテナンス

あ~ん、今週は潮が良かったのに、ドコにも行けなかった。
準備は万端なのに。

ソルティーステージ BV8】の後釜として【プロマックス3】を買ったのだが、
別にソルティーステージが再起不能になったんじゃない。

暇なので、この手で蘇らせるか。

ちょうどベアリングも届いたばかりだし。

ベアリングは中国のリールパーツショップで買った。
1つ約310円也。

オレンジの丸いワッカは
日本語だとオイルシールと言うそうだ。
汚れやオイル漏れを防ぐんだってサ。

オイルシールを取り付けてみた。

工具で回転をチェックすると個体差がある。
3つの内のひとつは軽く指で弾くと、驚く程回る。
そんなに回ると虎がバターになっちゃうよ。

まずはスプール側を交換。

それからマグネットブレーキ側を。

最後にメカニカルブレーキ側なのだが・・・

ヤバ、やってしまった。
発注する種類と数を間違っていた。

スプール用がひとつ余って、
マグネット、メカニカル側がひとつ足りない。

今回の失敗は2つ。
「種類と数の間違い」と「購入先」だ。

反省を含め二度と失敗を犯さない為に、
この場で記録しておこう。

マグネット、メカニカル側のベアリングは【623】って言う番手。

623ってのがベアリングのサイズ番号で、
3(内径)x10(外形)x4(高さ)mmを表してるそうだ。

スプール側が【SMR115】って言うらしい。

SMR115がベアリング番号で、
5(内径)x11(外形)x4(高さ)mmだと。

ここを抑えときゃ、次回はミスらないだろう。

購入先なんだが、ベアリングなんだから
釣りのパーツショップで買う必要はなかった。

ベアリング品番で中国のネットショップ内を探すと、
驚く程見つかった。
中にはひとつ約30円を切るモノも。

問題は安定した品質だね。

今回買ったモノにも個体差があった訳だから、
できる事なら購入前にチェックしたいよね。

近所の道具屋でも売ってないかな。
今度、聞いてみよう。

ベアリングの交換は短時間で終わってしまった。

まだ、お休みの時間じゃない。
よし、思い切って・・・

中を開けてみた。

この時既に大きな汚れを取り除いた後。
パーツクリーナーを持ってないので、この程度が限界。

それでもハンドルが驚く程軽くなった。

初めて中を開けたのだが、思ってたより簡単な構造だった。
しかも分解と組み立てが面白い。

パーツクリーナーはもちろん、
良いグリスも欲しくなった。

だけど、全て中国で手に入るモノで揃えたいな。
それが中国の面白さなんだからネ。

コメントを見る

村田貴紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ