中国ではルアーフックの交換も一苦労

ボクはフック交換頻度が高いと思う。

なのだが、年明けにスプリットリングオープナーを釣り堀に忘れ、
交換が辛く、面倒になった。

理由は中国で良いスプリットリングオープナーが手に入らないからだ。

いや、中国でも日本製が手に入る。
だが、関税やら送料やらで、値段は跳ね上がる。

中国にもフック交換を兼ねたペンチは売っている。
だけどね~

コレがそんなヤツ。

主な使用目的は

・PEラインのカット
・魚からフックを外す
・ルアーのフック交換

って感じの多機能ペンチなのだが、
これでフック交換はメチャ難しいと思う。

ペンチの先が太すぎる。

曲がった部位を上顎、ストレート部位を下顎として解説するなら、
下顎をリングに突っ込むと、輪の隙間は殆ど無い。
この状態から上顎をリングに刺したら、リングが僅かに開くが、
輪の隙間が無い為、フックをリングの開きまで移動できない。

ただ、角度を変えたり、力加減や運で、フックを外せたりもする。
しかし、時間も掛かるし、ストレスがハンパなく増加する。

無事に外せても上顎が大きいので、リングに隙間が残る。

これは多機能ペンチだから、フックを交換する事だけに特化していない。
それは仕方ないのだが、他の機能もイマイチだと思う。

ラインカット部も直ぐにヘタって、切れ味が悪くなる。

なので、ボクは100均の糸切りバサミを使う。

魚からフックを外すペンチとしてはソコソコ使えると思うが、
先がチョイ短いし、力が伝わりにくい。

ボクはオペで使うようなペンチを使う。

これなら細身で、口の奥まで届くので、
フックを飲まれた時でも、とっても楽チン。

どれも、中国で安く手に入る専用アイテムだが、
専用のスプリットリングオープナーだけが、手に入らない。
高価な日本製は避けたいが、1軍ルアーのフックはもう限界だ。

安く入手する方法はないものか・・・

閃いた!
ラインカットのハサミも
ハリ外し用のペンチも
どっちも釣具ってカテゴリー外で手に入る物じゃないか。

リングだって、釣具以外にも使われてる。
なら、他の分野での専用アイテムがある筈だ。

総合ネットショップで、簡単に見つかると思ったが、
これが予想以上に苦労した。

約1時間かけて見つけたのがコレ。

アクセサリー加工の工具として売っていた。

上顎も下顎も細い。

明らかに力で挟むとか、切るとかの用途でない口先。

下顎が余裕でリングに入る。

外したフックに着いたリングも隙間ができてない。

感想を言うと、多機能ペンチより数段使えたが、
日本で売っているスプリットリングオープナーよりは落ちる。

やっぱり、ある程度力で挟めないと、リングを回してフックを外し辛い。
コレは下顎が細く、ツルツルしてるので、挟む力が弱いんだ。

それでも、作業効率が格段にあがった。
お値段12元なり。

今回は良い買い物になったが、
日本製が届いたら使わなくなっちゃうだろうね。

コメントを見る

村田貴紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ