最近の隠岐釣行②「ショアジギング」

ご覧いただきありがとうございます。


シルバーウィークから今日までのジギング&ブレードベイトの釣行記です。


前回はエギングの釣行を書きましたが、その後明るくなってからは、ジギングをしました。
ロッドはシーバスロッドを代用。
ジグは、オーシャンルーラー ガンガンジグ2 20g カラー各種を使用。

目指すは、ヒラメ!!

ここは、島の北西にある堤防ですが堤防の基礎以外は、ほとんどが砂地です。
島内は砂浜というのは少ないですが、ゴロタ岩帯の先は砂という地形が多く。サーフじゃなくてもヒラメを狙えます。

ジグは、アカキン、イワシブルー、ゼブラグローを使用して、濁っているときや早く見つけてほしい時はアカキン、澄み潮や明るいときはイワシブルー、水深が深いときや暗いときはゼブラグローとカラーは使い分けています。

日が少し上がりかけたときに、エギングからジギングにチェンジ。
はじめは、ゼブラグローを使用。
20gをフルキャストして、底をとりスローのリトリーブで広範囲を探るも不発。
4~5回の連続しゃくりからのフォールでも不発。
ワンピッチのショートジャークの繰り返しでも不発・・・。
もうしゃくり方のバリエーションがつきたところで、左方向にボイルを発見。
ヒラメを狙っているが、ここは魚を釣りたいってことで、着水後すぐ巻き初めて水面直下の早巻きで、
xi9krgeeveohd4j8bsc8_480_480-b511eb47.jpg

60cmぐらいのシーバスです。
メタルジグは使い方しだいで、どのレンジも探れるのが魅力です。
また、プラスチックルアーとは違って丈夫なので、僕は車の中に常に入れています。プラスチックルアーの用に変形等が気にならないので!
この日は、これで終了。ヒラメは釣れませんでした。

また、違う日に今度は日中(真っ昼間)に同じ堤防に行きました。
少し風があり、はじめは、20gのガンガンジグ2を使っていましたが、浮きやすいことと波の影響を受けて、釣りにくかったので30gも使用しつつヒラメを狙っていましたが、不発・・・・・。
もう少しスローに誘おうと、ima スピンガルフ 30g イワシカラーを選択。
底をとりスローに巻いてくると、コッコッコッコッコッとブレードを追いかけてかじるバイトがあり。一気にあわせると、ギューーーンと強烈な短距離選手のような走り。マハタの大きいやつかマダイかという走り方。最後の最後まで何度も走るのでマダイのでかいやつと確信。

上がってきたのは、
6f4xnkfxwrhk4gnx9gmt_480_480-6b9e4583.jpg

メジャーを持っていなかったので正確な長さはわかりませんが、50cmはあったはずです。今までのショアからのマダイでは今までで一番大きかったです。


また別の日。
今度は家の近くの小さな湾になっているところに行きました。
目の前は、岩牡蛎の養殖イカダがあって、流れはあまり無いところですが、地形変化がところどころにある場所。
日が山に沈んだ18:00頃から30分だけ釣ろうと思い仕事帰りによりました。
ここでも、ヒラメ狙いで、ガンガンジグ2 20g ゼブラグローをフルキャストして底取り~数回ショートジャーク~底取り~数回ショートジャークの繰り返し。
ショートジャーク中に1回当たるもあわせられず。
何度かジャークのスピードを変えつつ、していると

yu6vhn6xr42gwu584swx_480_480-57ef6b4d.jpg

がっつりフロントフックを食ってきて、うまいぐらいに唇にフッキングしています。理想的なフッキング。

残念ながらヒラメは釣れていませんが、もっと練習、もっと釣り場の研究をしながらヒラメに近づいていきたいです。


ロッド:ima×APIA Foojin'AD CURRENT MESSIAH 98ML
リール:ダイワ セルテート 2510R-PE
ライン:シーガー R-18 完全シーバス 1号

y8mvojmsphistxgzrwfp-560cb2e5.jpg

コメントを見る