プロフィール

MASA

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:7368

QRコード

潮の重要さ

  • ジャンル:style-攻略法
三重県でアジングをするにあたって、僕はざっくりエリアを3つに分けています!!

[鳥羽方面]
鳥羽港周辺~スペイン村周辺まで。

[南伊勢方面]
浜島周辺~錦周辺まで。

[尾鷲方面]
紀伊長島周辺~熊野周辺まで。

行く日によってエリアを決めてランガンスタイルで探っています。

アジを釣る為に、潮の変化(ヨレ)をキーにしアジの付き場を探しているのですが、ベイトやアジのサイズが違う3つのエリアですが、潮の変化を見つけると良型は出ないにしても必ずアジが居るという事です。

今までだと、外灯周りでJHのウェイトを代えワームを代え全レンジを探り反応が無ければ居ないと判断していた所を何よりも先に潮の変化を探すようにしています。

外灯よりも優先して変化を探しているので港内の暗闇でも変化を見付けると外灯周りよりも爆釣する事も最近は良く起こります(^_^)v

人それぞれ攻めるエリアは違うと思いますが、潮の変化をキーにしてみては如何でしょうか?

きっとイイ思いが出来ると思いますよ(^_-)☆




Android携帯からの投稿

コメントを見る