プロフィール
まさピノ
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:22410
QRコード
▼ GTジギングの季節到来!
- ジャンル:釣行記
- (オフショア釣行記)
みなさんこんにちは
すっかり更新をなまっておりました・・・。
さて、今期のロックフィッシュトーナメントも終了しましたが、冴えない結果が続いてしまいました(泣)
まだまだ修行が足りないっす。
そんな釣り人を爆釣で癒してくれる、すてきなターゲットがいよいよシーズンを迎えました!
その名も、
GT(ジャイアント・タラ)!

注)この写真はジャイアントではありません。
ということで先週末いつもの三陸町崎浜は「喜多丸」で今期初のタラジギングに行って参りました!
喜多丸船長のつぶやき http://ameblo.jp/kitamaru81217/
メインタックルは、
エバーグリーン スロージャーカー603-4
オシアジガー1500HG
PE1.5号 リーダーフロロ8号
ルアーはメタルジグ150~250gにフロントリアにフックをつけてタコベイトをセット。(船によっては250~300gをメインにしているようですのでご注意を)
しか~し、ここ数年、あまりにも釣れすぎるので、あえてネタ系ルアーを試すアングラーが続出w
ビッグワーム、スイムベイトはあたりまえ。
100均のペンチ、スパナにフックを付けて落とすのは、もはやよくある話。
今のところ最新ルアー?はソフビのフィギュアのダウンショットですかね(汗)
まさかと思われる方は昨年のハンター塩津氏の釣りログをご覧くださいませw
http://www.fimosw.com/u/hunter-co2-0406/rws4nzims8zg2h
そんなわけで、昨シーズンからネタルアーを探し続けていたのですが、
先日友人からいいルアーを頂戴しました。
その名もマグナムスプーン。

昨年から琵琶湖のビッグバスハンターでは話題になっているというこのスプーン。
サイズはほぼ500mlペットボトル。重さは3オンス。

これをくれた友人は、関西在住の琵琶湖バスアングラーのため、東北では使い道がないであろうネタルアーとしてくれたようですが。
これはタラジギングでイケるぜ!
ということで、今回水深100mへ投入してみました。
釣れたらいいなっ!釣れればいいなっ!大きいタラ、小さいタラいっぱいいるけど~♪(ドラえもんのテーマで)とジャーク。
と、

はい!釣れました~!
まあ、釣れますよね。普通に。
ただし、フォールが遅いのでボトム着底に時間がかかり過ぎるため、乗り合い船ではお勧めしません。
あと今回はあえてノーマルのリアフックを使ってみましたが、フッキングがいまいちでしたね~。シングルのツインフックをお勧めします。
このほか、一つテンヤロッドでナス型オモリ10号でのジカリグにグラブやエコギアコイカLのジグヘッドリグでもひとしきり釣りまくり。
最後のポイントでメインタックルに戻してジグをディープライナースロースキップFB180gゼブラグローを投入。
着底直後のジャークでドスンとヒット!
本日最大の9kgオーバーの泣きGTサイズをゲットしました。

そんな感じで同行者7名みんなでタラを釣りまくり・・・。
その結果。
途中で薄々感じてはいたのですが。
釣り過ぎた(汗)

毎年の風物詩となったデッキを埋め尽くすタラ。150本くらい?
もちろん、ちゃんと持ち帰って美味しくいただきましたよ
そんなこんなで今年も三陸のタラジギングは好調です。
例年よりもシーズン入りが早いかも。今のところはメインベイトはマイワシですよ。
ぜひ釣ってみたいという方、今すぐ自分が釣っただけタラを入れられるクーラーを用意してお越しくださいませ
ちなみに、サイズ次第ですが、10本釣れば100リットルクーラーでも厳しいかもしれません
ではでは!

すっかり更新をなまっておりました・・・。
さて、今期のロックフィッシュトーナメントも終了しましたが、冴えない結果が続いてしまいました(泣)
まだまだ修行が足りないっす。
そんな釣り人を爆釣で癒してくれる、すてきなターゲットがいよいよシーズンを迎えました!
その名も、
GT(ジャイアント・タラ)!

注)この写真はジャイアントではありません。
ということで先週末いつもの三陸町崎浜は「喜多丸」で今期初のタラジギングに行って参りました!
喜多丸船長のつぶやき http://ameblo.jp/kitamaru81217/
メインタックルは、
エバーグリーン スロージャーカー603-4
オシアジガー1500HG
PE1.5号 リーダーフロロ8号
ルアーはメタルジグ150~250gにフロントリアにフックをつけてタコベイトをセット。(船によっては250~300gをメインにしているようですのでご注意を)
しか~し、ここ数年、あまりにも釣れすぎるので、あえてネタ系ルアーを試すアングラーが続出w
ビッグワーム、スイムベイトはあたりまえ。
100均のペンチ、スパナにフックを付けて落とすのは、もはやよくある話。
今のところ最新ルアー?はソフビのフィギュアのダウンショットですかね(汗)
まさかと思われる方は昨年のハンター塩津氏の釣りログをご覧くださいませw
http://www.fimosw.com/u/hunter-co2-0406/rws4nzims8zg2h
そんなわけで、昨シーズンからネタルアーを探し続けていたのですが、
先日友人からいいルアーを頂戴しました。
その名もマグナムスプーン。

昨年から琵琶湖のビッグバスハンターでは話題になっているというこのスプーン。
サイズはほぼ500mlペットボトル。重さは3オンス。

これをくれた友人は、関西在住の琵琶湖バスアングラーのため、東北では使い道がないであろうネタルアーとしてくれたようですが。
これはタラジギングでイケるぜ!
ということで、今回水深100mへ投入してみました。
釣れたらいいなっ!釣れればいいなっ!大きいタラ、小さいタラいっぱいいるけど~♪(ドラえもんのテーマで)とジャーク。
と、

はい!釣れました~!
まあ、釣れますよね。普通に。
ただし、フォールが遅いのでボトム着底に時間がかかり過ぎるため、乗り合い船ではお勧めしません。
あと今回はあえてノーマルのリアフックを使ってみましたが、フッキングがいまいちでしたね~。シングルのツインフックをお勧めします。
このほか、一つテンヤロッドでナス型オモリ10号でのジカリグにグラブやエコギアコイカLのジグヘッドリグでもひとしきり釣りまくり。
最後のポイントでメインタックルに戻してジグをディープライナースロースキップFB180gゼブラグローを投入。
着底直後のジャークでドスンとヒット!
本日最大の9kgオーバーの泣きGTサイズをゲットしました。

そんな感じで同行者7名みんなでタラを釣りまくり・・・。
その結果。
途中で薄々感じてはいたのですが。
釣り過ぎた(汗)

毎年の風物詩となったデッキを埋め尽くすタラ。150本くらい?
もちろん、ちゃんと持ち帰って美味しくいただきましたよ

そんなこんなで今年も三陸のタラジギングは好調です。
例年よりもシーズン入りが早いかも。今のところはメインベイトはマイワシですよ。
ぜひ釣ってみたいという方、今すぐ自分が釣っただけタラを入れられるクーラーを用意してお越しくださいませ

ちなみに、サイズ次第ですが、10本釣れば100リットルクーラーでも厳しいかもしれません

ではでは!
- 2015年2月15日
- コメント(1)
コメントを見る
まさピノさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 20 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント