プロフィール
まさき
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:659241
QRコード
▼ 何個もってあるく?
- ジャンル:日記/一般
暇だったので先日、アメマスを狙いに行った時のルアーをw
こちらはミノーメインのケース。

ビーフリーズ78EXS
ビーフリーズ65DIVE
シュガーディープショートビル85
バフェットミュート80
シュガーミノー95SP
ラパラCDJ9
ハードコアヘビーシンキングミノー70
バリット90H
サムライ90
計12本
こちらはメタル系

カブキメタル30
プルーラ12g
バリット70H
マソースプーン22g
サムライ70HW
トンデン18g
MJ30
アイジェットブレード18g
計16本
少なく見えて28個
案外持って歩いてました。
秋から冬にかけて大きめの川でアメマスを狙う時の一軍です。
一番多用する釣りはドリフト。
サムライかジグ、スプーンを使います。
流れの強さ、ポイントの距離で使い分けますが、まずはジグミノー
それからリアクション主体の時、水深がある時ははジグ、流れが弱い時や正面から上での釣りにはスプーンといった感じで使ってます。
一番決まるのは斜め45度くらいにキャストしてボトムをとってラインスラッグをとる程度のリトリーブで正面でターンまででバイトが出る場合で主にサムライです。
これで決まれば一日30本超えの状況。
ドリフトの釣りで大切なのはドリフトコース。
ありがちなのは常にフルキャストでずっと同じコースを釣っている…なるべく着水地点を変えて流すコースを変えてやると沢山釣れます。
ちょっとしたヨレや深みに付いているので釣れたコースが肝心。
ジグの場合も同じですが渋っているときや濁っている時は自分の正面でまではドリフト、それからは流れに乗せながらボトムバンプが結構釣れます。
ややリアクション系。
ミノーは主にウェーディングでポイントが近い場合に使います。
基本はボトムに当てますが、活性が良い時は海アメ用のロングミノーで中層をスロージャークで探ると速効性が高くて効率が良い場合も。
ビーフリーズ、CDJがメインでビーフリーズはダウンでスロートゥィッチ、ラパラはアップからのドリフトやリフト&フォール、ダウンでのスイングなどなんでも使います。
ただ…飛ばない。
飛距離がいる時はハードコアヘビーシンキングミノー70かシュガーディープショートビル。
ハードコアは安定感こそ悪いですが重量とロングリップで強制的にボトムを。
流れが弱い時はバリットで探ります。
小刻みなリフト&フォールでリアクションの釣り。
自分の本流スタイルはこんな感じです。
タックルは
ロッド newシードライバー87
リール ステラC3000HG
ライン ファイヤーライントレイサーブレイド1号
リーダー フィッシャーマン20lb
回収を楽にするためにハイギアが重宝します。
何かの参考になればw
次、行くのは春かな(^_^)
シン君のあたりもきになるなw
こちらはミノーメインのケース。

ビーフリーズ78EXS
ビーフリーズ65DIVE
シュガーディープショートビル85
バフェットミュート80
シュガーミノー95SP
ラパラCDJ9
ハードコアヘビーシンキングミノー70
バリット90H
サムライ90
計12本
こちらはメタル系

カブキメタル30
プルーラ12g
バリット70H
マソースプーン22g
サムライ70HW
トンデン18g
MJ30
アイジェットブレード18g
計16本
少なく見えて28個
案外持って歩いてました。
秋から冬にかけて大きめの川でアメマスを狙う時の一軍です。
一番多用する釣りはドリフト。
サムライかジグ、スプーンを使います。
流れの強さ、ポイントの距離で使い分けますが、まずはジグミノー
それからリアクション主体の時、水深がある時ははジグ、流れが弱い時や正面から上での釣りにはスプーンといった感じで使ってます。
一番決まるのは斜め45度くらいにキャストしてボトムをとってラインスラッグをとる程度のリトリーブで正面でターンまででバイトが出る場合で主にサムライです。
これで決まれば一日30本超えの状況。
ドリフトの釣りで大切なのはドリフトコース。
ありがちなのは常にフルキャストでずっと同じコースを釣っている…なるべく着水地点を変えて流すコースを変えてやると沢山釣れます。
ちょっとしたヨレや深みに付いているので釣れたコースが肝心。
ジグの場合も同じですが渋っているときや濁っている時は自分の正面でまではドリフト、それからは流れに乗せながらボトムバンプが結構釣れます。
ややリアクション系。
ミノーは主にウェーディングでポイントが近い場合に使います。
基本はボトムに当てますが、活性が良い時は海アメ用のロングミノーで中層をスロージャークで探ると速効性が高くて効率が良い場合も。
ビーフリーズ、CDJがメインでビーフリーズはダウンでスロートゥィッチ、ラパラはアップからのドリフトやリフト&フォール、ダウンでのスイングなどなんでも使います。
ただ…飛ばない。
飛距離がいる時はハードコアヘビーシンキングミノー70かシュガーディープショートビル。
ハードコアは安定感こそ悪いですが重量とロングリップで強制的にボトムを。
流れが弱い時はバリットで探ります。
小刻みなリフト&フォールでリアクションの釣り。
自分の本流スタイルはこんな感じです。
タックルは
ロッド newシードライバー87
リール ステラC3000HG
ライン ファイヤーライントレイサーブレイド1号
リーダー フィッシャーマン20lb
回収を楽にするためにハイギアが重宝します。
何かの参考になればw
次、行くのは春かな(^_^)
シン君のあたりもきになるなw
- 2012年11月25日
- コメント(11)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント