プロフィール
まさき
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:651270
QRコード
▼ 道東アメ
- ジャンル:日記/一般
自分も前夜祭から参加させていただき楽しんできました。
結果はと言うと・・・・
17位
定位置ですw
過去8回くらい参加しましたが11位〜20位が定位置w
いつもこのくらいの順位です。
今回はちゃんと睡眠とったのに・・・こんなもんですw
んで、題名のお話。
道東に釣りに行ったわけじゃございません。
かれこれ2年くらい道東のアメマスとはご無沙汰してます。
最近盛り上がりを見せている道東のアメマス。
人もけっこういるみたいでデカイアメマスが沢山上がってます。
そこでみなさんにお願い。
魚の取り扱い方です。
釣りログとかブログを見ているとけっこう目にする砂まみれの写真。
道東と島牧の釣りの大きな違いは季節。
低体温の魚が人間でも熱い夏の砂に触れたらかなりのダメージを受けます。
一説によると砂で火傷を負った魚のリリース成功率はかなり低いとか。
サーフの釣りは波があるのでリリースの際も川や湖とは違い十分な蘇生も難しい場合が多いのも事実。
元気の良いウチにリリースする事が何よりも大事です。
自分も道東サーフで釣りをしているとリリースに失敗した魚なのか?弱った魚が浮いているのを良く見ます。
計測・写真撮影・フック外しなどの作業はできるだけ波打ち際の濡れている砂の上でやりましょう。
多少人間は濡れるかも知れませんが、夏なんで大丈夫でしょう。
乾いた砂の上までずり上げてもどうせもう一度洗いに行かないと良い写真はとれませんし濡れた砂の上での写真の方が
格好良いです。
あと、河口絡みのポイントでの釣り。
ジグやヘビーシンキングミノーなんかをボトムまで沈めてジャーク&フォールして釣ってる人を良く見かけます。
「あっ! バレタ!!」 「またバレた!!」
とか
ガンガン走られてバラシ・ラインブレイク
とか
アメマスは夏から秋にかけて川に遡上する為、比重の重い真水がたまる河口エリアのボトム付近に群れをなして溜まっています。
あまり食い気のない魚が多いのも事実で、そこで上記のような釣りをすると高確率でスレ掛かりします。
魚が多いからスレるのはしょうがない、食い損ねてスレで掛かったみたいな言い方をする人も多いですが、けっこう食い気のない群れの中で引っ掛けちゃってる場合も多いと思います。
出来れば、付近を回遊している食い気のある魚を狙いたいですよね。
昨今は釣り人が増えて大型の魚が釣り上げられる事も多いですが、魚は間違いなく減っていると思います。
こんな話を書くと煙たがられるのですが、みんなで気をつければまた沢山の魚に遊んで貰える・・。
良い釣りをいつまでも…RFTじゃないですがずっとこの環境を残したいですよね。
なんとなくそんな事を感じたので書いてみました。
自分はいつ道東に行けるかな〜。楽しみです!!
- 2012年7月9日
- コメント(30)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
批判的なコメントなのに
丁寧な返答ありがとうございます。
お互い気を付けたいですね~
- 2012年8月21日
さかなクン
残念ですね~
○組の方もコメントしてますが
北海道の釣の○組の記事の魚も砂まみれですけど・・・
- 2012年8月20日
さかなクン
まさき
北海道
>さかなクンさん
今は気をつけてると思いますよ。
みんなで少しずつでも意識を変えて確実なリリースを心がけて行きたいですね。
- 2012年8月20日
虚栄心を満たす為や自分の携わっている製品のステマのためのブログの写真をとっている奴らにあんまり言って欲しくないですね。
釣り人はみんな残酷です。自分ももちろんです。
- 2012年8月10日
通りすがりさんに賛成
まさき
北海道
>通りすがりさんに賛成さん
そー言われるとどうコメントして良いかわかりませんが、生き物相手の趣味ですからね。
突き詰めたら最後は釣り釣りどころか何にもできなくなるじゃないですか?
何の意味があってそんなコメントしてくるんでしょうか?
どこの誰だかもわからない…
- 2012年8月10日
ここでコメントされてる方でリリースについて意見されていますが、
過去ログ見る限りでは意見出来る立場ではないのでは? 特に現アドバンスの中には、
明らかに海から離れた場所で物持ちだったり、fimoメジャー当てて砂かぶってたりと。
何だか?ですね。
- 2012年7月10日
通りすがり
まさき
北海道
>通りすがりさん
自分なんかが偉そうに書ける事じゃないですが、このままじゃドンドン魚が減っていく。
そう感じたから公の場で書かせていただきました。
これから気を使って魚を扱う人が増えたら少なからず変わりませんか?
今よりは良くなると思います。
過去の事はどうにもならないんです。
これからです。
- 2012年7月10日
fimo公認のメジャー付きBOX(発砲のサケ入れる箱)とか出ないですかね?サケ用の箱ならアメマスが暴れても、動きを制限できますよね。
あと、アメマスが妙に出血するような気がするのですが、他の魚でも同じなんでしょうか?タモのせいかな?
- 2012年7月10日
クルセイダー
まさき
北海道
>クルセイダーさん
多分砂浜は血が目立たないだけなのかな?
防波堤は良い写真は撮れないですね(^◇^;)
タモは絡まって傷が広がっちゃうんですよね…
- 2012年7月10日
衣装ケース持ち二年前から、やってた(*゚▽゚)ノ
一匹30分くらいかけても、蘇生させることができなかった魚がいたんだよね(ToT)
それ以来。。他にも失敗してるのあるんたろうなあ・・・
最近他にいいものないか、検討中☆
- 2012年7月10日
おっきぃ★
北海道
まさき
北海道
>おっきぃ★さん
釣るって事自体そうとうの負担を掛けちゃうからね(^◇^;)
衣装ケース持ち歩くって凄い(>_<)
見習わないと
- 2012年7月10日
まさき君の言う通り!! 後 アメ物持画像でたまに見かけるのがエラに指が入ってしまってるのあるよね(゚o゚;
指入れてしまったら、ほぼ蘇生不可能っぽい(・_・;)
- 2012年7月10日
RUKIA@NC
北海道
まさき
北海道
>NC道北隊長さん
エラに指入ってるのは論外ですよね…
僕ら釣り人は釣りはやめられない。
大事に扱わないと
- 2012年7月10日
そうですね、大事な話しですよね。
私も島牧で何匹か見たことあります、波打ち際のちょい奥でフラフラ漂ったり、完璧腹が上になってるアメマス、
私も頭の片隅に置いときます!
これから色々な撮影方法が出てくるんじゃないですかね?
以前マキやんさんがアブを撮影する時やってた、レジャーシート敷くのはダメージは少ないかと!
- 2012年7月9日
エコハンター
北海道
まさき
北海道
>エコハンターさん
シートは良いかも知れませんね。
写真の見栄えは厳しいけど、どうしても計測に時間がかかる場合とか有効そう。
自分は波打ち際でパット測って波がひいたらパシャっと撮影って感じです。
- 2012年7月10日
RFTお疲れ様でした!
定位置でもいいんぢゃないですか☆
安定してるって事です!
僕のカジカでかかったんですけどねぇ。。。
スレとかも河口だとありますね。ぼくも1度道東でスレあります。リリースするなら、しっかりケアしなきゃダメですね!
- 2012年7月9日
オッティ
まさき
北海道
>オッティさん
あの方がオッティさんか(^_^)
顔と名前がきちんと一致してませんでした(>_<)
確実なリリース心掛けたいですね。
- 2012年7月10日
今まではこれで良いだろう、大丈夫だろうでやってきたけど再度キャッチ&リリースについて考えさせられました。有難う〜
- 2012年7月9日
まこと@札幌
北海道
まさき
北海道
>macotoさん
釣り場の情報が早くて人が釣れる場所に集中してる今だからこそみんなで再確認ですね。
- 2012年7月10日
RFTお疲れさまでした
私は・・・何位なんだかわかりませんが、大会でウェイインサイズのアブは出した事ありません(笑)
魚の扱いは自分も何とかせねばと思います。
アブやソイもそうですが、検寸する時、何か敷いたりしなくてはと・・・
特に夏は防波堤が熱くなりますから・・・
- 2012年7月9日
だいもん
北海道
まさき
北海道
>だいもんさん
アブラコも結構弱いですよね。
夏は特に…
防波堤では自分も具体的に何もしてません
ただフィッシュグリップで持って地面につける時間は短めにってくらいで(^◇^;)
- 2012年7月10日
まさき君みたい影響力ある人が言えば、考える人も増えると思う(^_^)b
俺はリリースする魚は撮影ナシ( ̄∇ ̄)
- 2012年7月9日
とも
北海道
まさき
北海道
>ともさん
影響力が本当にあるならここで発揮したいね(^◇^;)
誰かのログでずラーっと人が並んでる写真みて危機感があった(>_<)
- 2012年7月10日
RFTお疲れ様でした(^-^)
いろいろ勉強になります。
- 2012年7月9日
マーレン@どうぞ
北海道
まさき
北海道
>マーレン@どうぞさん
RFTおつかれさまでした(^-^)/
負けました(>_<)
次は何処でロックフィッシュやろうかな?
- 2012年7月10日
初コメ失礼します。
重要なことですね。改めて自分の魚のリリースの仕方を見直さなければならないです。
メジャー使って写真を撮るのであればそれなりの装備が必要ですね。
- 2012年7月9日
FA
北海道
まさき
北海道
>FAさん
装備大切ですね。
フィッシュグリップと大きめのプライヤーがあればフック外すのも格段に早くなりますし。
- 2012年7月9日
RFTご苦労様でした。
道東遠征昨年から始めましたが、たしかにまさきさんのご指摘の通りだと思います。
もう少し魚にやさしいリリースをしないとダメですね、次回からはダメージの少ないリリースします
- 2012年7月9日
ふくろう
北海道
まさき
北海道
>ふくろうさん
賛同ありがとうございますm(_ _)m
自分たちが一番お世話になってる魚達、大事にしてあげたいですよね。
多少雑に見えても早く海にかえしてあげるのが一番
- 2012年7月9日
昨日はお疲れ様した(*^^*)
アブとかヒラメもそだよね(>_<)
気を付けないと(>_<)
- 2012年7月9日
テトラ
北海道
まさき
北海道
>テトラさん
アメマスは魚の中でもかなり強い部類に入ると思うけどそれでもこんな影響が
もっと気を使わないとキャッチ&リリースとは呼べないよね。
- 2012年7月9日
ほんとそうだね。
しかも、砂まみれの写真とか水際じゃない写真はいくらビックサイズでもちょっとね(´・_・`)
- 2012年7月9日
佐々木直樹
北海道
まさき
北海道
>佐々木直樹さん
そうですよね…写真大切。
第三者はそれ見て判断しちゃいますし。
見せ方、周りに与える影響。
情報が先行する時代だからこそ注意しないと。
- 2012年7月9日
始めまして、
初コメント失礼します。
計測は、素早く行いリリースを素早く行うように心掛けてますが、地温上がるこの時期は、撮影時に自分なりに気を付けてダメージを与えない方法を考え実践していきます。失礼しました。
- 2012年7月9日
masa.f @FS
まさき
北海道
>masa.f @FSさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
みんなで少しずつ良くできたらよいなと思って書かせていただきました。
何よりもスピードですよね(^-^)/
- 2012年7月9日
RF-Tお疲れさまでした~
海もそうだが川もね!
たった数年で激減してるのはマヂヤバイね!
はじめてあのフィールドで釣りをした時見渡す限りのアメのボイルだらけたった!
近年は見られなくて残念だ。
- 2012年7月9日
喜組
北海道
まさき
北海道
>喜組@サマフェスさん
お疲れ様でした。
これを常識にして行くのも大事な事ですよね。頑張りましょう(^-^)/
- 2012年7月9日
参考になりました、扱いに気を付けて魚を大切にして楽しみたいです(^^)/
- 2012年7月9日
れすたぁ
北海道
まさき
北海道
>れすたぁさん
みなさんの頭の中にマサキがこんな事言ってたな〜くらい残ってくれればだいぶ違うんじゃないかと思って書いてみました。
自分もダメな時ありますが…みんなで常識にしましょう(^-^)/
- 2012年7月9日
流石まさき!
これからは暑くなるから特に注意が必要だよねf^_^;
昨年も凄腕の計測に苦労したなぁ…
自分の場合は袋を2個用意して、必ず砂を濡らして冷やしてから計測したよ!準備中は水の中で待機させてね♪
釣った後の確実なリリースは大事だよね(^O^)
島牧みたいになっちゃうからね…
- 2012年7月9日
マスノスケ
北海道
まさき
北海道
>マスノスケさん
凄腕も大変ですよね…
自分はうまくやる自信がないから…
とくにアメマスは(笑)
- 2012年7月9日
間違いなくリリース後はキツいね。
今回堤防にはバスタオル持って行こうと思って忘れちゃいました。衣装ケースが必要かな。大切にしないとだめだよね。幸い堤防は熱くなかったんでその辺は今回大丈夫だったかな。しかし魚が傷ついたのはあるね。
- 2012年7月9日
ジャークマン
北海道
まさき
北海道
>ジャークマン@FSさん
バスタオルかぁ〜。コイ釣りで似たような専用のマットありますよね。
そーゆーのも使ってみると面白いかも知れませんね。
みんなで色々やってみましょう
- 2012年7月9日
参考になります
道東ウミアメ初挑戦してきます
あと少ししたら(^^;;
- 2012年7月9日
桜 三平太
北海道
まさき
北海道
>桜 三平太@FSさん
少しでも頭の片隅においといてくれたら幸いです(^_^)
- 2012年7月9日
はじめまして!
よく覗かせて頂いてます!
自分でサイズを計測しながら同じことを疑問に思っておりました。
夏の地べたに置いてサイズを測ることは間違いなく魚が弱りますよね~。
そして防波堤からドッポーンと逃がすだけの方もいますが、このようにやっていると魚がドンドン減ってしまうのでは?と思っておりました。
今後も楽しめるように気をつけて楽しみたいと思います。
- 2012年7月9日
まぁくん
まさき
北海道
>まぁくんさん
メジャーあてながら写真とるのってかなり難しいですよね。
防波堤の釣りはリリースもかなり難しい。
タモにいれてリリースしても弱ってたら何にもならないですし。
何か良い方法ないもんですかね?
- 2012年7月9日
やっぱり気づいてたかぁ流石だね(^-^)
ちょいちょい見かけるね砂まみれで黒目が小さくなっちゃったアメちゃんの写真(^_^;)
見るたびにちょっと残念な気持ちになってたよ(-.-;)
釣りする上でこういう知識も持っておかないとね(^-^)
- 2012年7月9日
シン
北海道
まさき
北海道
>シンさん
とりあえず早く放すのが一番だね(^_^)
写真もパパッと‼
多少写りが悪くても魚が生き生きしてたら良い思い出になるよね
- 2012年7月9日
長く楽しむには気をつけないとね。
波打ち際で撮るようにしてるけど、今後も気をつけねば(^_^;)
- 2012年7月9日
APマン
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント