外房 アジング

  • ジャンル:日記/一般
2012年6月23日(土) 外房へアジングに行ってきました。

ターゲットは アジ と トビウオ

______________________________
環八の工事渋滞に悩まされながら深夜 最初の漁港に到着

先週ここは港内から異臭がし、魚が浮いている状態だったが 大潮と台風で水の入れ換えがされたのか大丈夫そうだった。先行者も多数 シーバス狙いの人から カゴ餌師 アジンガー と様々。

キャスト開始

・・・が バイトがない

30分くらいして 最初のバイト 15cmくらい

1.3g レンジ幅の狭い リフト&フォール

・・・バイトが続かない

まぁ 思惑としては 朝マヅメ と 下げの勝負と考えていたのでマヅメを待つ

空が白みはじめた

・・・異常なし

周りもとりわけ釣れている様子はない

これは下げまで待とう

そして 下げが効き始めた

周りの餌師にアジがかかり始める 大多数のクサフグの中からアジを拾いながら釣っている


片やアジング

・・・まったくバイトがない

・・・アジに完全に無視されている

ふてくされて移動することにした


移動先 先週トビウオが釣れたところ

先行者なし 先端に入る

・・・バイトがない

・・・これはダメかと思いながらやっていた

そしてレンジがボトム ジグヘッドは1.5g 狭いレンジのリフト&フォール

バイト 

典型的なアジバイトではないが いつもの対アジ用の合わせ

しかし走らない

なんだ? 外れたか? と思い恐る恐るロッドを立て様子を伺う

やっぱりのっている

再びちょっと強めの合わせを入れる

ずっしり感のある感触 

ドラグが出まくり 

魚が釣られたことに気づいたか

おっ!? もしかして 尺アジか??

トビウオか!? でもレンジが違う

何度かの突っ込みをかわし 水面に上がってくると それは

チーバス(30cmUPくらい)

っ! もしかして ヒラか? 

と期待して よく見てみると

マル 

な~んだ とちょっとがっかり

水面から足元まで1.5m程度

ランディングネットはない チーバスは観念して もう抵抗していない

しょうがないので ラインを掴み引っ張りあげることにした

が、いつもの通り プチっ

まあしょうがない と後で考えてみると 外房のシーバスはおいしいと先週聞いたので何とかランディングすれば良かったと後悔した

→ アジのバイトがない

→ シーバスがパトロールしている

⇒ こりゃアジ釣れないな


ということにしといてやった

確かに 最初に行った漁港でも 30UPのシーバス掛けていた

⇒ 荒れた後はやっぱりシーバスが掛かるな

自分の中で1つのバリエーションとした

ここではアジは期待できないので移動

移動

やはり餌師がアジを上げている

アジング ワームをほとんど無視


そんな中 今日は水面を回遊するアジの群れを何度も見た

それぞれのコミュニティーは15匹~30匹程度のもの

魚はいる エサも釣れている

僕はここまでアジは3匹しか釣れてない

今日はチーバス掛けたし まあいいかと思っていたが

まだ今日試してないことがあった


0.4gのジグヘッドでドリフトさせる

潮に乗るまで30秒以上かかる

もうあきらめの気持ちでいっぱいだったので

のんびり おだやかな気持ちで 潮に乗るまでの時間を待つという釣りができた

すると バイト 15cmくらい

1キャスト 1キャストに 時間がかかるが ぽつぽつと 釣れる

今日のパターンはこれだったのか!

ということでキープは


セレクティブな アジさんの オーダーに答えられるとうれしい

いろいろな条件を試し パターンを見つけられた時のうれしさ

これも アジングの楽しさの1つだと思う

アジも律儀なので オーダー通りのメニューを持っていくと

バイトしてくれる

あっ! トビウオ ホゲた

コメントを見る