プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:2801144
QRコード
▼ トップウォーターのカラー考察
おはようございます
MariaのMotoiです
先日EBATAのログでMaria独自のデザインホロ技術を利用したカラーについてご説明していましたが、ルアーのカラーっていっぱいありますよね
反射系、クリア系、ベイトライク、マット系、ゼブラ、etc・・・
挙げればキリがないです
それほど多くのカラーの中で1投目に何を投げるか?スレてきたら?
基本的なセオリーは雑誌やセミナーなどで度々紹介されていますし、インターネットの検索なんかでも検索できるので今回はハショりますが
トップウォーターに関してはどうでしょう?
トップに関してはあまりカラーがフォーカスされていないと思いませんか?
特に大型プラグに関してはハンドメイドルアーが多いのでカラーバリエーション自体が少ない場合が多いですが・・・
Motoi的にはピンクやブルーといった「色」ではなく「反射」を軸に考えカラーを選ぶようにしています
①強反射系

(ホログラムやメッキ系カラー):MIH、PLHなど
その反射を活かし遠くまで光を届けるので主にピーカンの日中で太陽の光が強いときに使用します
逆に曇りやローライトの状況では周りの景色を写して溶け込んでしまうためアピールが弱いように感じます
②アルミ系
:SMBA、KIAなど
強反射ほど光が届かない代わりにアルミ特有のボヤっとした鈍い反射により暗い水色のなかでもシルエットを出しアピールできます
ピーカンなときのアピールは強反射系に劣ると思いますがなかなかオールラウンドに実績を残している頼れるヤツです
③クリア系
:CSGHなど
水中の泡が遠距離からでも見えるようにクリアボディのレンズ効果により一番目立っている色かもしれません
こちらもローライト時よりレンズ効果を発揮できる晴天時のほうが効果的と思います
基本的には①強反射系と②アルミ系をメインに使用しますがそれで魚の反応が悪いときは③クリア系などもまぜローテーションします
特にシイラを代表する表層回遊系の魚やナブラへのキャスティングではターゲットが水面近くにいるため上記の考えを踏まえて操作性を重視したカラーをセレクトしています
しかしMotoiが大好きな「青物の誘い出し」の釣りに関してはそれほどカラーに依存しないと考えています。
「青物の誘い出し」においては基本的にルアーを魚が見上げている状況になりますのでほとんどの場合ほぼルアーのシルエットしか見えていないのではないかと・・・
そこで毎回こんなカラーを試作してみては持ち込んでいるんですが・・・

バスフィッシングではトップど定番カラー
「フロッグ」と「パロット」
未だ釣果なし・・・
最初は意気揚々と投げていますが状況が渋いと気持ちが折れてついついサンマカラーとか投げちゃってます
今年こそはがんばります
皆様もカラーについてのこだわりなどありましたらコメントください!
<オススメ情報>
バナーをポチットしてください!

・【24時間対応バイブレーション「スライス」製品情報】
http://yamashita-maria.jp/slice/
・【「スライス」釣果ギャラリー】
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/slicemovie/tabid/819/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
by Maria スタッフ Motoi

MariaのMotoiです

先日EBATAのログでMaria独自のデザインホロ技術を利用したカラーについてご説明していましたが、ルアーのカラーっていっぱいありますよね

反射系、クリア系、ベイトライク、マット系、ゼブラ、etc・・・
挙げればキリがないです

それほど多くのカラーの中で1投目に何を投げるか?スレてきたら?
基本的なセオリーは雑誌やセミナーなどで度々紹介されていますし、インターネットの検索なんかでも検索できるので今回はハショりますが
トップウォーターに関してはどうでしょう?
トップに関してはあまりカラーがフォーカスされていないと思いませんか?
特に大型プラグに関してはハンドメイドルアーが多いのでカラーバリエーション自体が少ない場合が多いですが・・・
Motoi的にはピンクやブルーといった「色」ではなく「反射」を軸に考えカラーを選ぶようにしています

①強反射系



その反射を活かし遠くまで光を届けるので主にピーカンの日中で太陽の光が強いときに使用します
逆に曇りやローライトの状況では周りの景色を写して溶け込んでしまうためアピールが弱いように感じます
②アルミ系

強反射ほど光が届かない代わりにアルミ特有のボヤっとした鈍い反射により暗い水色のなかでもシルエットを出しアピールできます
ピーカンなときのアピールは強反射系に劣ると思いますがなかなかオールラウンドに実績を残している頼れるヤツです
③クリア系

水中の泡が遠距離からでも見えるようにクリアボディのレンズ効果により一番目立っている色かもしれません
こちらもローライト時よりレンズ効果を発揮できる晴天時のほうが効果的と思います
基本的には①強反射系と②アルミ系をメインに使用しますがそれで魚の反応が悪いときは③クリア系などもまぜローテーションします
特にシイラを代表する表層回遊系の魚やナブラへのキャスティングではターゲットが水面近くにいるため上記の考えを踏まえて操作性を重視したカラーをセレクトしています
しかしMotoiが大好きな「青物の誘い出し」の釣りに関してはそれほどカラーに依存しないと考えています。
「青物の誘い出し」においては基本的にルアーを魚が見上げている状況になりますのでほとんどの場合ほぼルアーのシルエットしか見えていないのではないかと・・・
そこで毎回こんなカラーを試作してみては持ち込んでいるんですが・・・

バスフィッシングではトップど定番カラー
「フロッグ」と「パロット」
未だ釣果なし・・・

最初は意気揚々と投げていますが状況が渋いと気持ちが折れてついついサンマカラーとか投げちゃってます

今年こそはがんばります

皆様もカラーについてのこだわりなどありましたらコメントください!
<オススメ情報>
バナーをポチットしてください!


・【24時間対応バイブレーション「スライス」製品情報】
http://yamashita-maria.jp/slice/
・【「スライス」釣果ギャラリー】
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/slicemovie/tabid/819/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

by Maria スタッフ Motoi
- 2014年2月1日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です(*^^*)
トップゲームは毎回いろいろ考えさせられますよねぇ~(汗)
人によりマズメには赤系が良い、青系が良いと
話しを聞けば違いますし(笑)
話しを聞けば、その人のルアーの好みがだいたい判りますね♪
実際の所、この色と言う答えもないですから
私は、シルエットや動かし方によりバイトが変わるのではないかと考えています。
ポッパーとミノーでは、動きも違えば波動も違うのと同じで、後はタイミングを意識してルアーをキャストしています。
ショア青物、博打性の高い釣りですから
その分いろいろ考えながらって感じに思うんですよねぇ~(笑)
出会えた時の喜びは格別ですから♪
山添哲也
和歌山県