プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:509
- 昨日のアクセス:726
- 総アクセス数:2828455
QRコード
▼ ☆フラペン由来☆
みなさん、こんにちは!
MariaのEVATAです。
サンデアングラーにとって貴重な休日
前日からバッチリ準備し、ルンルン気分で磯マル狙いに出撃したら、
マラソン大会で道路
が通行止め⇒帰宅
ドラゴンボール(再放送)を観ながら、いつもより長めにログを書かせていただきます

本日のテーマは「フラペンの由来」ということで。。。

商品企画するうえで大好きな作業である商品の命名
深く考えず「これ!!」とニュータイプばりの直感で命名するタイプですが、今回は激しく苦戦

と言いますのも、見て分かるように既存ルアーと異なる本体形状
お尻にリップが付いているから、
シンペンでも無いし、ミノーでも無いし・・・
そこで、ルアーのテール部に付いた抵抗板(リップ)に着目

前後にパタパタと動く、可動式抵抗板(リップ)
機能としましては・・・
①後方波動

リップで掻き乱した水流を後方へ拡散することで、逃げ惑うベイトをイメージ
⇒魚が推進力を得る為、瞬発的に尾ヒレをバタバタと大きく振る
②飛距離

飛行時は折り畳み、空気抵抗減によるシンペン並みのぶっ飛び
③アンカリング
水をしっかりと掴むことで、横からの強風や波に対してルアーが流されず真っ直ぐトレース
④巻き抵抗
シンペンとは違い、アングラーに伝わる適度な抵抗感が潮流変化を感知
などなど過去ログにてご説明させて頂きましたが、他にもこんな機能も
⑤レンジキープ

ルアー後方の形状ですが、よく見るとアレに見えませんか


飛行機の翼
そう言えば飛行機
って、離陸する際に翼の一部を折り曲げて上昇しますよね!
翼を折り曲げて離陸する理由ですが・・・

飛行場では滑走路を短くする為、飛行機は低速で離陸
する必要があります。
そこで、気流を曲げることによって揚力(上昇する力)をプラスし、低速で離陸

ルアーにも飛行機の翼と同じ機能を取り入れたらどうなるよ??
な単純な考えで挑戦
気流を水流に置き換えるとこんな感じです

ルアー本体の自重(15g)による沈む力に対して、
リトリーブ時に、後方抵抗板が水流を折り曲げ揚力(浮く力)を発生!
沈む力
を浮く力(揚力)
が打ち消し合うことで・・・
一定レンジをトレースしやすい機能を得ることができます

同時にスローリトリーブでもアクションするレスポンス性能もGET
国語が嫌いな僕の文章力
ですが、イメージは湧きましたか
(笑)
そして、ヒントを得た飛行機の翼の折り曲がる部分が・・・

「フラップ」といいます!!
フラップ + ペンシル = フラップペンシル
略して・・・

シンキングペンシルとは異なる、
NEWルアーカテゴリー「フラペン」の由来でした
そんなフラペンですが、
4月中旬にMariaスペシャルショップにて先行発売予定になります
乞うご期待!!
<おススメ情報>
・【スカッシュF95・S95 NEWカラー】
3月中旬 Mariaスペシャルショップにて先行発売!
・【フラペン釣果ギャラリー】
http://yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/flapen/tabid/1041/Default.aspx
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
by Mariaスタッフ EVATA
MariaのEVATAです。
サンデアングラーにとって貴重な休日

前日からバッチリ準備し、ルンルン気分で磯マル狙いに出撃したら、
マラソン大会で道路


ドラゴンボール(再放送)を観ながら、いつもより長めにログを書かせていただきます


本日のテーマは「フラペンの由来」ということで。。。

商品企画するうえで大好きな作業である商品の命名

深く考えず「これ!!」とニュータイプばりの直感で命名するタイプですが、今回は激しく苦戦


と言いますのも、見て分かるように既存ルアーと異なる本体形状

お尻にリップが付いているから、
シンペンでも無いし、ミノーでも無いし・・・
そこで、ルアーのテール部に付いた抵抗板(リップ)に着目


前後にパタパタと動く、可動式抵抗板(リップ)
機能としましては・・・
①後方波動

リップで掻き乱した水流を後方へ拡散することで、逃げ惑うベイトをイメージ
⇒魚が推進力を得る為、瞬発的に尾ヒレをバタバタと大きく振る

②飛距離

飛行時は折り畳み、空気抵抗減によるシンペン並みのぶっ飛び
③アンカリング
水をしっかりと掴むことで、横からの強風や波に対してルアーが流されず真っ直ぐトレース
④巻き抵抗
シンペンとは違い、アングラーに伝わる適度な抵抗感が潮流変化を感知
などなど過去ログにてご説明させて頂きましたが、他にもこんな機能も

⑤レンジキープ

ルアー後方の形状ですが、よく見るとアレに見えませんか



飛行機の翼
そう言えば飛行機

翼を折り曲げて離陸する理由ですが・・・

飛行場では滑走路を短くする為、飛行機は低速で離陸

そこで、気流を曲げることによって揚力(上昇する力)をプラスし、低速で離陸


ルアーにも飛行機の翼と同じ機能を取り入れたらどうなるよ??
な単純な考えで挑戦

気流を水流に置き換えるとこんな感じです


ルアー本体の自重(15g)による沈む力に対して、
リトリーブ時に、後方抵抗板が水流を折り曲げ揚力(浮く力)を発生!
沈む力


一定レンジをトレースしやすい機能を得ることができます


同時にスローリトリーブでもアクションするレスポンス性能もGET

国語が嫌いな僕の文章力



そして、ヒントを得た飛行機の翼の折り曲がる部分が・・・

「フラップ」といいます!!

フラップ + ペンシル = フラップペンシル
略して・・・

シンキングペンシルとは異なる、
NEWルアーカテゴリー「フラペン」の由来でした

そんなフラペンですが、
4月中旬にMariaスペシャルショップにて先行発売予定になります

乞うご期待!!
<おススメ情報>
・【スカッシュF95・S95 NEWカラー】
3月中旬 Mariaスペシャルショップにて先行発売!
・【フラペン釣果ギャラリー】
http://yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/flapen/tabid/1041/Default.aspx
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

by Mariaスタッフ EVATA
- 2014年3月2日
- コメント(5)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
な、なんて新しい発想のルアーなんだ!
正直、「さすがマリアだ!」っと思わずにはいられません。
後は実際使ってみて泳ぎ・レンジ・飛距離などチェックして、どのパターンで使用するかですね。
フラペンを活かすも殺すもアングラーの腕次第ですね。
オラァ~わくわくすっぞ!(笑)
イワシン
東京都