プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:2800399
QRコード
▼ 防寒のススメ!!!
皆さんおはようございます
冷たい雨が降り、おまけにまた一段と寒くなりましたね
とにかく寒いのが苦手なイズミです
年末からブログ内で紹介させて頂いておりますが、磯でのシーバスゲームが好調です!!
90センチのランカーサイズが飛び出すなど、今週末は磯にシーバスを狙いに行こう!!!
と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年末年始の釣果が満載の釣果ブログはこちら
http://www.yamaria.co.jp/maria/chouka/tabid/222/Default.aspx
そんな夢がつまった磯でのシーバスゲームですが、冬の磯はとにかく寒いと思いませんか
寒いからと言って、着込んでいったはいいのですが、モコモコすぎて動きにくく、さらにウェーダーまで履くともひとつ動きにくい・・・・
そこで私が普段実施しているモコモコにならず動きやすい防寒のススメをご紹介したいと思います
防寒のポイントはこの3つです!!
①綿の衣類はできるだけ着ない
②体の部分で「首」とつく場所は冷やさない(首まわり、手首、足首、あと首がついていないですが、腰(笑) )
③空気の層をつくる
この3つを意識しています。
①の綿の衣類ですが、パーカーや襟付きのシャツなどがありますが、綿の衣類を何枚重ねてもモコモコになるだけで暖かくなりません。
磯を歩いているといくら寒くても少量の汗が出て、水分
が出ます。
綿の衣類はこの水分を含んでしまい、冬の磯の名物爆風とタッグを組んで体を冷やしてしまいます。
おススメは化学繊維(レーヨンやポリエステル)を使った今はやりの発熱インナー
!!
これはみなさん着用していますよね。
これにフリースなどを重ね着すると、とても快適です
最近では宇宙服に使われている素材が一般の衣類でも使われており、とても暖かいそうです。
お値段がちょっと高めですが・・・
②ですが、手首、足首には貼るカイロがオススメです。これで手足がかじかみにくくなります。
アタリなどが分かりずらくなるので、グローブははめないという方はおすすめです。
あと首にはネックウォーマーが必須です。
暖かい空気は上に上がってくるので、ネックウォーマーで閉じ込めます
これだけでとても暖かく感じますよ!!
最後の③は着込むのではなくて、適度な重ね着で衣類と衣類の間に空気の層をつくることです
ダウンが暖かいのは、羽毛が空気を含み、暖かい空気の層をつくってくれているからです。
少し、長くなりましたが、皆さんが快適に釣りを楽しめたら幸いです。
それでは磯マルランカーを妄想しながら週末までがんばりましょう!!!
by Mariaスタッフ 寒がりイズミ

冷たい雨が降り、おまけにまた一段と寒くなりましたね

とにかく寒いのが苦手なイズミです

年末からブログ内で紹介させて頂いておりますが、磯でのシーバスゲームが好調です!!
90センチのランカーサイズが飛び出すなど、今週末は磯にシーバスを狙いに行こう!!!
と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。



http://www.yamaria.co.jp/maria/chouka/tabid/222/Default.aspx
そんな夢がつまった磯でのシーバスゲームですが、冬の磯はとにかく寒いと思いませんか

寒いからと言って、着込んでいったはいいのですが、モコモコすぎて動きにくく、さらにウェーダーまで履くともひとつ動きにくい・・・・
そこで私が普段実施しているモコモコにならず動きやすい防寒のススメをご紹介したいと思います

防寒のポイントはこの3つです!!
①綿の衣類はできるだけ着ない
②体の部分で「首」とつく場所は冷やさない(首まわり、手首、足首、あと首がついていないですが、腰(笑) )
③空気の層をつくる
この3つを意識しています。
①の綿の衣類ですが、パーカーや襟付きのシャツなどがありますが、綿の衣類を何枚重ねてもモコモコになるだけで暖かくなりません。
磯を歩いているといくら寒くても少量の汗が出て、水分

綿の衣類はこの水分を含んでしまい、冬の磯の名物爆風とタッグを組んで体を冷やしてしまいます。
おススメは化学繊維(レーヨンやポリエステル)を使った今はやりの発熱インナー

これはみなさん着用していますよね。
これにフリースなどを重ね着すると、とても快適です

最近では宇宙服に使われている素材が一般の衣類でも使われており、とても暖かいそうです。
お値段がちょっと高めですが・・・
②ですが、手首、足首には貼るカイロがオススメです。これで手足がかじかみにくくなります。
アタリなどが分かりずらくなるので、グローブははめないという方はおすすめです。
あと首にはネックウォーマーが必須です。
暖かい空気は上に上がってくるので、ネックウォーマーで閉じ込めます

これだけでとても暖かく感じますよ!!
最後の③は着込むのではなくて、適度な重ね着で衣類と衣類の間に空気の層をつくることです

ダウンが暖かいのは、羽毛が空気を含み、暖かい空気の層をつくってくれているからです。
少し、長くなりましたが、皆さんが快適に釣りを楽しめたら幸いです。
それでは磯マルランカーを妄想しながら週末までがんばりましょう!!!
by Mariaスタッフ 寒がりイズミ
- 2014年1月9日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ナルホド!
綿ナシですね!
あえて肌着も辞めて化繊オンリーにした方がいいのですねっ!
今週末は寒波らしいですが、行か無いワケにはいきませんね~( ´ ▽ ` )ノ
首
あと一つ!
乳首忘れてますっ!
ココはヒートテックですね~ww
ちゃり林
神奈川県