プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:334620
QRコード
▼ 某ヌ、楽しい釣り、お寿司の釣り。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
つい先日から空気が入れ替わり
急に朝夕に秋めいた雰囲気がしてきた。
暦の上ではとっくに立秋を過ぎているので
気にして見ているとすでに秋の雰囲気はしていたが
湿気が抜けたせいでだいぶその感が強くなってきたように思う。
1年程こんがらがっていた職務案件がやっと
進行する兆しを見せたので
少し開放感を得て
それで二日連続で某ヌの方面に行ってきた。
初夏以来かな。
これは私にとっては時間やお金が幾分かかる
やや贅沢な釣行である。
料理で言うとお寿司である。
夜、早めに出ようと思っていたが
食事も釣りの用意もしてなかったので
ごたごた準備した後結局深夜前に出る。
到着時に零時を回れば高速も割り引かれるので
その点でいうとちょうど良い時間ではある。
少しのんびりと走らせ到着すると
潮がズレているヌではちょうど下げの中程。
苦手としている下げのタイミング。
上げでは去年、流れにつくピンをいくつか見つけられた
ポイントだが下げはポジションがいまいち捉えられない。
風が強くベイトがいまいち確認出来ないが
釣りはじめる。
ぽんぽん投げてみるが
どうも下げだと絞れない。
やや移動すると
やっとベイトの大群を発見。
魚もついている。
ポイントにはルアーアングラーのみではないので
入る位置のチョイスが難しく
広範囲をウロウロした後に
ボイルゾーンのやや末尾あたりに入る。
ベイトサイズはまだ気持ち小さく10くらいのに
15くらいのまでが混じる感じ。
少しそのあたりをふまえつつローテーションしてみるが
反応しない。
反応というのが・・そもそもマグレに近いようにも
感じられる状況。
ボイル打ちとして狙いつつ流し気味にも探る。
多分積極的に喰い上げてるの以外にも待機気味で
動いてるのもいると思うんだけどな・・
立ち位置から狙える範囲で、群れのケツが
ブレイクからのヨレにかかる所を中心に
通していると、これはどうにかこーにか
ヒット。
久しぶりのヒットだったので
ヤッホと思ったのだが
タモを用意した瞬間に
手前のなにやらかに巻かれる。
そしてそのまま残念ながらガッチリ根掛かりで
ラインブレイク。
なんてことだ・・。
捕りかたのコツを得てない今は
奇跡的な一匹だったのに・・
去年のランカーの時のフランキーもバイナラ。
魚は外れてくれているといいのだが。
その後はどうしてもかけることが出来ずに
無駄に筋肉を酷使して
白んできたタイミングで水面のざわめきが消えて
納竿。
そのリベンジ、なのか
気持ち的な余裕からか翌日も。
昨日ロストしたフランキーを補充して出発。

またなくしたらこまるので2個買ったけど。
こういう買い方すると大概どっちも無くならないで
片方ばっかり使ってもう片方はずっとベンチ要員になりがち。
さて時間は同じタイミング。
潮的にはやや前倒してる。
風は随分おさまりかなり遠くの音まで聞こえる状況。
ベイトは探しやすいが
同時に時期的なものもあるのかアングラー、
それも少し感じの違う感じのアングラーが多数。
そういえば休みの時とかは老若男女沢山居たなあ。
昨日の状況から、早い段階から
ポジショニングして待っていると
ちょうど目の前で捕食祭り。
なるほど。
ベイトがいる所に後からタイミングで魚が入って来たのかな。
かなりの量のベイトでこれまた
なかなか喰わせられず。
先日の流れとクロスする場所も今回は無反応。
反応させられずにいると
ボイルを見つけたのか人が集まってくる。
普段からシーバスを専門でやってる人だと
ボイルしてるからってあんまり無闇に人に近づいてくる
ということもないのだけど
おばさんとか、親子連れとかで少し感じが違うね。
あらら。にぎやかになってしまった。
反応させられないでいたのもあって
移動することに。
ふむ。
ヤブをかきわけて次場所に入ると
捕食の気配もあるしベイトも居る。
うほほ。
今回、まったくもって攻めあぐねていたので一度
今までに釣れた状況を振り返ってみる。
今までヌでの釣果は、
流れの中で捕食している魚にアピール、
ブレイクについてる魚にリアクション、
ボイル中の捕食予測地点にルアーを入れる、
なんだか良くわからないところに居て何故か釣れた、
の4点、仮定だけどね。
ホームなどではおおよそ2パターンくらいだけでも
沢山さかなが拾えるのに
まださほど釣っていないポイントなのに
釣れ方のバリエーションが多いのは
それだけわかりにくいということなのだろうか。
このなかで最後の4番目の釣れ方の再現性に頼る形で
狙ってみることにする。
一見、一番可能性があやふやそうなパターン
と思うかもしれないが、
なんとなく、
これが今までの釣り場の経験ではあまり出くわさない
特徴的な釣れ方だからだろうか。
そんで、もしかすると
これは案外スズキらしい特徴の一つで他の場所にも
適用出来るかもしれない。
地形とベイトの群れと捕食のタイミングを見計らって
ルアーを通す、というと聞こえが良いが
実際にはなんとなくこの辺かなというところに
適当に、この場合適当というのがとても正しいと思うが
何度か投げて巻いてたらヒット。
だがイナッコをまき散らしてエラ洗いで
バレ。
ううん。また奇跡的な一匹がバレてしまった。
かけた瞬間イナッコがぼこぼこに当たってきたので
それではずれたのかな。
ただ、最後のヒットパターンでの再現性がとれた。
マグレ、ともいえる釣れ方で今のところ
パターンにみえないのだけど
ちょっとした仮定を足しつつ検証していくことで
ヒットパターンの一つとして
確立していくかもしれない。
これまた前日同様ある程度白んでくると
フッと魚の気配が無くなる。
沈んでる魚が居ることを仮定して狙ってみるが
反応は得られず。
この日、一カ所確認したい場所があったので
ポイントまでの入り方と地形をバイブなんかで見てから
納竿にした。
今度具合が良さそうだったらここ入ろう。
帰りの途中で空がなかなかアピールしてくるので

もう秋だね。
ヌに関しては私の経験の中からでは
パターンが把握しにくく、とても複雑な状況に見える。
もちろん想像がつく釣れ方もあるのだけど
この釣りをしてれば釣れる、みたいなイメージがまだ湧いてない。
けれども、なんでだろうね。
楽しいね。
遠いし行くのお金かかるしめんどくさいなと
思うんだけど。
結局上げれなかったんだけどヒットしただけで
嬉しいってのはいつものホームとかでは稀になってきてる。
あ・・ヒットもしないと、流石にへこたれるけど。
どうやったら良いのかフルで頭を回転させてて
釣りがルーティンになってないんだな。
技術ある人ならもっと
アジャストしていけるのかもしれないね。
今年は何かわかるようになるかな。
では
また釣りに行こう。

ルアーはいいね。
ピカピカしてて。
それでいて、これで獲物が捕れる、というのが
いいんだろうね。
ただの飾り物と違う、用途をもったものだけがまとえる
そういう存在感だね。
急に朝夕に秋めいた雰囲気がしてきた。
暦の上ではとっくに立秋を過ぎているので
気にして見ているとすでに秋の雰囲気はしていたが
湿気が抜けたせいでだいぶその感が強くなってきたように思う。
1年程こんがらがっていた職務案件がやっと
進行する兆しを見せたので
少し開放感を得て
それで二日連続で某ヌの方面に行ってきた。
初夏以来かな。
これは私にとっては時間やお金が幾分かかる
やや贅沢な釣行である。
料理で言うとお寿司である。
夜、早めに出ようと思っていたが
食事も釣りの用意もしてなかったので
ごたごた準備した後結局深夜前に出る。
到着時に零時を回れば高速も割り引かれるので
その点でいうとちょうど良い時間ではある。
少しのんびりと走らせ到着すると
潮がズレているヌではちょうど下げの中程。
苦手としている下げのタイミング。
上げでは去年、流れにつくピンをいくつか見つけられた
ポイントだが下げはポジションがいまいち捉えられない。
風が強くベイトがいまいち確認出来ないが
釣りはじめる。
ぽんぽん投げてみるが
どうも下げだと絞れない。
やや移動すると
やっとベイトの大群を発見。
魚もついている。
ポイントにはルアーアングラーのみではないので
入る位置のチョイスが難しく
広範囲をウロウロした後に
ボイルゾーンのやや末尾あたりに入る。
ベイトサイズはまだ気持ち小さく10くらいのに
15くらいのまでが混じる感じ。
少しそのあたりをふまえつつローテーションしてみるが
反応しない。
反応というのが・・そもそもマグレに近いようにも
感じられる状況。
ボイル打ちとして狙いつつ流し気味にも探る。
多分積極的に喰い上げてるの以外にも待機気味で
動いてるのもいると思うんだけどな・・
立ち位置から狙える範囲で、群れのケツが
ブレイクからのヨレにかかる所を中心に
通していると、これはどうにかこーにか
ヒット。
久しぶりのヒットだったので
ヤッホと思ったのだが
タモを用意した瞬間に
手前のなにやらかに巻かれる。
そしてそのまま残念ながらガッチリ根掛かりで
ラインブレイク。
なんてことだ・・。
捕りかたのコツを得てない今は
奇跡的な一匹だったのに・・
去年のランカーの時のフランキーもバイナラ。
魚は外れてくれているといいのだが。
その後はどうしてもかけることが出来ずに
無駄に筋肉を酷使して
白んできたタイミングで水面のざわめきが消えて
納竿。
そのリベンジ、なのか
気持ち的な余裕からか翌日も。
昨日ロストしたフランキーを補充して出発。

またなくしたらこまるので2個買ったけど。
こういう買い方すると大概どっちも無くならないで
片方ばっかり使ってもう片方はずっとベンチ要員になりがち。
さて時間は同じタイミング。
潮的にはやや前倒してる。
風は随分おさまりかなり遠くの音まで聞こえる状況。
ベイトは探しやすいが
同時に時期的なものもあるのかアングラー、
それも少し感じの違う感じのアングラーが多数。
そういえば休みの時とかは老若男女沢山居たなあ。
昨日の状況から、早い段階から
ポジショニングして待っていると
ちょうど目の前で捕食祭り。
なるほど。
ベイトがいる所に後からタイミングで魚が入って来たのかな。
かなりの量のベイトでこれまた
なかなか喰わせられず。
先日の流れとクロスする場所も今回は無反応。
反応させられずにいると
ボイルを見つけたのか人が集まってくる。
普段からシーバスを専門でやってる人だと
ボイルしてるからってあんまり無闇に人に近づいてくる
ということもないのだけど
おばさんとか、親子連れとかで少し感じが違うね。
あらら。にぎやかになってしまった。
反応させられないでいたのもあって
移動することに。
ふむ。
ヤブをかきわけて次場所に入ると
捕食の気配もあるしベイトも居る。
うほほ。
今回、まったくもって攻めあぐねていたので一度
今までに釣れた状況を振り返ってみる。
今までヌでの釣果は、
流れの中で捕食している魚にアピール、
ブレイクについてる魚にリアクション、
ボイル中の捕食予測地点にルアーを入れる、
なんだか良くわからないところに居て何故か釣れた、
の4点、仮定だけどね。
ホームなどではおおよそ2パターンくらいだけでも
沢山さかなが拾えるのに
まださほど釣っていないポイントなのに
釣れ方のバリエーションが多いのは
それだけわかりにくいということなのだろうか。
このなかで最後の4番目の釣れ方の再現性に頼る形で
狙ってみることにする。
一見、一番可能性があやふやそうなパターン
と思うかもしれないが、
なんとなく、
これが今までの釣り場の経験ではあまり出くわさない
特徴的な釣れ方だからだろうか。
そんで、もしかすると
これは案外スズキらしい特徴の一つで他の場所にも
適用出来るかもしれない。
地形とベイトの群れと捕食のタイミングを見計らって
ルアーを通す、というと聞こえが良いが
実際にはなんとなくこの辺かなというところに
適当に、この場合適当というのがとても正しいと思うが
何度か投げて巻いてたらヒット。
だがイナッコをまき散らしてエラ洗いで
バレ。
ううん。また奇跡的な一匹がバレてしまった。
かけた瞬間イナッコがぼこぼこに当たってきたので
それではずれたのかな。
ただ、最後のヒットパターンでの再現性がとれた。
マグレ、ともいえる釣れ方で今のところ
パターンにみえないのだけど
ちょっとした仮定を足しつつ検証していくことで
ヒットパターンの一つとして
確立していくかもしれない。
これまた前日同様ある程度白んでくると
フッと魚の気配が無くなる。
沈んでる魚が居ることを仮定して狙ってみるが
反応は得られず。
この日、一カ所確認したい場所があったので
ポイントまでの入り方と地形をバイブなんかで見てから
納竿にした。
今度具合が良さそうだったらここ入ろう。
帰りの途中で空がなかなかアピールしてくるので

もう秋だね。
ヌに関しては私の経験の中からでは
パターンが把握しにくく、とても複雑な状況に見える。
もちろん想像がつく釣れ方もあるのだけど
この釣りをしてれば釣れる、みたいなイメージがまだ湧いてない。
けれども、なんでだろうね。
楽しいね。
遠いし行くのお金かかるしめんどくさいなと
思うんだけど。
結局上げれなかったんだけどヒットしただけで
嬉しいってのはいつものホームとかでは稀になってきてる。
あ・・ヒットもしないと、流石にへこたれるけど。
どうやったら良いのかフルで頭を回転させてて
釣りがルーティンになってないんだな。
技術ある人ならもっと
アジャストしていけるのかもしれないね。
今年は何かわかるようになるかな。
では
また釣りに行こう。

ルアーはいいね。
ピカピカしてて。
それでいて、これで獲物が捕れる、というのが
いいんだろうね。
ただの飾り物と違う、用途をもったものだけがまとえる
そういう存在感だね。
- 2018年8月19日
- コメント(4)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント