プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:334565
QRコード
▼ 冬モードに入った。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨日ソル友氏と釣りに行ってきた。
シーバス釣り自体はちょうど2週間ぶり。
なかなか出ることが出来なかったがやっと行くことが出きた。
前回入ってから2週間も経っているので
ホームの状況確認をしておきたいと思っていたのだが
ちょうど同じ時間帯にソル友氏が小規模河川に
釣りに出られるとのことだったので
せっかくなのでそちらに行くことに。
ただ、ホームのチェックだけはしておきたかったので
軽く状況を見て、それから小規模河川に向かうことにした。
やや早めに出たのだが事故渋滞で思ったより遅く到着。
急いで用意をして釣り場に出ると
二週間前とはうってかわって
もう冬の雰囲気。
潮目のところにカモのような鳥が山ほど集まっている。
早めの時間帯とはいえアングラーもほぼ皆無。
みんな現金だな。
とりあえずタイミング的にはバッチリなので
それをふまえたポイントに。
やや上げが残っている状況で
ピンを探る。
だがバイト無し。
ベイトは少し居るようだが
魚の反応は無い。
試しに少しレンジを調整したりアクションを変えたり
普段より大きい単位で探ってみるも何の反応も無し。
このタイミングでここでバイトも無いと言うことは
かなり魚の数が減った感じだろうか。
うーん。
もうちょっと前に入っておきたかったな。
一時間で切り上げる予定だったので
すぐに見切ってもう一つのピンに向かう。
潮は手前が上げていてタイミング的にはちょっと早いのだけど
早めに入ってるやつがいるかと思って探ってみる。
上げの残りの流れの中を探ってみるが反応無し。
少し沖めでレンジを入れると下げの流れが出ていたので
その中をのそーりとワームを通すとヒット。
ちょっと早いけど出てくれた。

40くらい。
一匹では何もわからないが
このくらいのサイズがメインになっているのだとしたら
もう冬っぽい雰囲気かもしれない。
周辺にまだ居ないか軽く探ってみて反応が出なかったので
チェックを終らせて小規模河川へ。
到着するといつも釣りをするあたりには誰もいなかったが
前後する形でソル友氏も到着。
少し話をした後に並んで釣りをする。
私はこの河川の特徴がまだ理解出来ていない。
下げ始まって1時間くらいの時間だが
下げはだいぶ効いている。
もうダウンでいれるにはちょっと難しいかな。
ワームできわを通すと何となく釣れない雰囲気。
ううん。早いな。こうじゃない気がする・・。
はて、この流れの中はたしてどこに魚が寄るのだろうか。
キワなのか、潮目かまだ知らぬ地形変化なのか
表層から探って行くが反応無し。
ボトムをとりつつ軽くアクションをいれながら
ドリフトさせてみるも反応無し。
所々変化を感じるがまだまだ把握しきれない。
ソル友氏もあまり反応無いようなので
少し移動しつつ探るも一向に反応無し。
しばらくして潮位が下がってくると
潮目が出始める。
その中を探っていると、ソル友氏が何やら離れたところで
ライトをつけてやっている。
行ってみると魚を上げてリリースした後だった。
潮目の中で出たらしい。
全然反応無い中で一匹をかけたのは流石である。
色々と情報を収集。
タイミングかなと思い
私もシンペンで潮目を探ると
なんとかワンバイトがあったが乗らず。
それ以降はまた反応がなくなる。
ふむ。
夕方頃に比べて風が冷たくなってきて
凍えながら釣りをしていたが
さすがに我慢出来なくなり
そこで一緒に納竿にすることにした。
やはり通ってみないとどういう釣り場なのか
特徴を掴めない。
数回来ているし、自分でも釣ったり
人が釣ったりしてるのを見てるので
そろそろピントが合ってくるだろうか。
少し探りやすいルアーが無い感じだったので
次ぎに入るときまでに少し揃えておこうか。
それではまた、釣りに行こう。
2016年度の戦績
64スズキ/最大75cm
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
シーバス釣り自体はちょうど2週間ぶり。
なかなか出ることが出来なかったがやっと行くことが出きた。
前回入ってから2週間も経っているので
ホームの状況確認をしておきたいと思っていたのだが
ちょうど同じ時間帯にソル友氏が小規模河川に
釣りに出られるとのことだったので
せっかくなのでそちらに行くことに。
ただ、ホームのチェックだけはしておきたかったので
軽く状況を見て、それから小規模河川に向かうことにした。
やや早めに出たのだが事故渋滞で思ったより遅く到着。
急いで用意をして釣り場に出ると
二週間前とはうってかわって
もう冬の雰囲気。
潮目のところにカモのような鳥が山ほど集まっている。
早めの時間帯とはいえアングラーもほぼ皆無。
みんな現金だな。
とりあえずタイミング的にはバッチリなので
それをふまえたポイントに。
やや上げが残っている状況で
ピンを探る。
だがバイト無し。
ベイトは少し居るようだが
魚の反応は無い。
試しに少しレンジを調整したりアクションを変えたり
普段より大きい単位で探ってみるも何の反応も無し。
このタイミングでここでバイトも無いと言うことは
かなり魚の数が減った感じだろうか。
うーん。
もうちょっと前に入っておきたかったな。
一時間で切り上げる予定だったので
すぐに見切ってもう一つのピンに向かう。
潮は手前が上げていてタイミング的にはちょっと早いのだけど
早めに入ってるやつがいるかと思って探ってみる。
上げの残りの流れの中を探ってみるが反応無し。
少し沖めでレンジを入れると下げの流れが出ていたので
その中をのそーりとワームを通すとヒット。
ちょっと早いけど出てくれた。

40くらい。
一匹では何もわからないが
このくらいのサイズがメインになっているのだとしたら
もう冬っぽい雰囲気かもしれない。
周辺にまだ居ないか軽く探ってみて反応が出なかったので
チェックを終らせて小規模河川へ。
到着するといつも釣りをするあたりには誰もいなかったが
前後する形でソル友氏も到着。
少し話をした後に並んで釣りをする。
私はこの河川の特徴がまだ理解出来ていない。
下げ始まって1時間くらいの時間だが
下げはだいぶ効いている。
もうダウンでいれるにはちょっと難しいかな。
ワームできわを通すと何となく釣れない雰囲気。
ううん。早いな。こうじゃない気がする・・。
はて、この流れの中はたしてどこに魚が寄るのだろうか。
キワなのか、潮目かまだ知らぬ地形変化なのか
表層から探って行くが反応無し。
ボトムをとりつつ軽くアクションをいれながら
ドリフトさせてみるも反応無し。
所々変化を感じるがまだまだ把握しきれない。
ソル友氏もあまり反応無いようなので
少し移動しつつ探るも一向に反応無し。
しばらくして潮位が下がってくると
潮目が出始める。
その中を探っていると、ソル友氏が何やら離れたところで
ライトをつけてやっている。
行ってみると魚を上げてリリースした後だった。
潮目の中で出たらしい。
全然反応無い中で一匹をかけたのは流石である。
色々と情報を収集。
タイミングかなと思い
私もシンペンで潮目を探ると
なんとかワンバイトがあったが乗らず。
それ以降はまた反応がなくなる。
ふむ。
夕方頃に比べて風が冷たくなってきて
凍えながら釣りをしていたが
さすがに我慢出来なくなり
そこで一緒に納竿にすることにした。
やはり通ってみないとどういう釣り場なのか
特徴を掴めない。
数回来ているし、自分でも釣ったり
人が釣ったりしてるのを見てるので
そろそろピントが合ってくるだろうか。
少し探りやすいルアーが無い感じだったので
次ぎに入るときまでに少し揃えておこうか。
それではまた、釣りに行こう。
2016年度の戦績
64スズキ/最大75cm
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
- 2016年12月3日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント