プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:356513

QRコード

荒川。寒いのに何故か二日連続。

私は真冬の時期からシーバス釣りを始めたので
寒いほうが何となく安心する。
寒くてもあまりそれが理由で釣りに行かない理由にならない。
・・ような気がする。


一週間ずっと仕事ごもりだったので
とにかく外に出たくて切りのついた日に逃げ出すように釣行。
この時間からだと潮位的には釣れそうな気がしなかったが、
そんなことよりとにかく釣り場に。
釣れなくても今日はいい。
そのかわり明日も行くぞ。

ということで、はなから二日連続釣行の予定で釣行開始。

2016.1.23 7:30 前中潮2日目
下げの五分。
普段なら帰るタイミングの潮位。

釣り場は結構な風。
逆風。
水温もちょっと下がってるような。
ベイトが居るかどうかもわからないくらい
風が強く濁りもかなり。
潮位的にかなり浅くなってる。
わかっていたことだけど。

探るが普段のローテーションだと底を擦ってしまう。
意外と浅いんだなここ。
手前にはもう付けないだろうから遠投するも
反応無し。
あの手この手で投げたおすもまったく反応無し。
バイトも無し。
ベイトっ気もなし。
更に潮位が下がって普段魚が居るあたりまで
降りれるようになると
もう気配がない感じ。

風が更に強くなってグローブから出ている部分が
寒くてしょうがないのでとりあえず移動。

暗いエリアについた頃ちょうど最干潮。
びっくりするくらい浅くなってる。
そういえば今日は夜の干潮は数センチ台。
一応干潮の昼に見にきては居たが
その時より3、40cmは潮位が下がってる。
普段釣りしてる所より15mくらいは前に立ちこめる。
だが、ココまでが一番地形が複雑で
先はなだらかなようで潮があまりよれない。
なんとなくこれだと上げのほうが良いかもとか思ったり。
上げでなんかあんま釣ったことないけど。

とりあえず少しその場で投げるも全く反応無し。
ノーバイトノーラン。
鼻水たらして納竿とした。

・・・

そして二日目

2016.1.24 5:30 大潮初日。

さて、
昨日とは違い休みだったので満潮に合わせられる。
今日が本番ということで釣行。
リベンジという気持ちはあんまりなく昨日の続きという感じ。
昨日は干潮時の場が見れたし下げると着き場がかなりなくなっちゃうのもわかったのでアレはアレで良かった。

だが行きの車で天気予報は雪だの雨だの。
ううむ。
雪は・・降らないとおもうけど・・。
と勘を信じて釣り場へ。
着くと天気は雨。
それにあまり強くない。
うむ運がいい。

やや満潮時刻をすぎたあたりから
釣行開始。
もう流れが結構きいてる。
最近ワームでしか釣らないので
とりあえずワーム。

ワームはいい。
何種類、何色か買っとけば
ジグヘットの大きさ変るだけで
レンジをきざめる・・気分になれるし。
実際にはどのくらいJHでレンジが変ってるのかは
想像するしかないんだが・・
あとは牡蠣瀬の上を通すときフックが上向いてるから
プラグよりは気を使わないで良いかも。

明暗をゅるにゅる通すも反応がない。
あれえ。
ベイトらしきものも居る感じあるし
おらん感じでもないのだが。
こっちかな、と暗い奥のブレイクぞいを通すと
一投目ヒット。
ありゃ、こっちか。
というか前もこんなことあったな。
7fn5pk6zphrtaojhfhks_480_480-f89f961c.jpg
魚は38,9くらい。
ううむ。
やっぱり潮位が高いと魚はさしてきてるな。
今回は急いで写真とってリリース。
少し良い時間を過ぎちゃってる感があるので
メジャーは当てない。

どうも暗いほうのよう。
それともブレイク沿いなら明るいほうにもいるかしら。
今日は昨日ほど濁ってないけど
そういうの関係ないのかな?
活性とかの問題なのかな。

しばらく探っていると
やはりまた暗いほうよりのブレイクでヒット。
うーん暗いほうがよいのか。
というか今日は全然沖に居ないな。

82zp74h957h68kdjvfrx_480_480-3e42ec1c.jpg
なんだか腹ペチャだ。
これも40弱くらい。
このくらいのサイズでも産卵に関わってるのかな。
良く写真見たら一匹目のも痩せてるけど
どうなのだろう。
写真を撮ってそそくさとリリース。

少し反応がとぎれる。
プラグに変えたり、ワームに戻したり
重さ変えたり色変えたりトレースコース変えたり
わからんなりに色々する。
そして奥に流し込んだ暗いとこのブレイク付近でヒット。
結局あたったのはワーム。色は最初のと違ってたけど
それが原因かどうかは何ともわからないが。
細長いもののほうが反応が良いのかな?
zkegrs4op8wj3zgvbu2u_480_480-91ff564b.jpg
綺麗に写真は撮れて立派そうだけど
サイズは25cm
40にも60にも見える。
知り合いに写メしたら「デカ」っていってたので
メジャー付けないと大きさってわからないのかも。
でも90には見えないね。
ランカーはなにかが違うのかな。

その後も反応が出にくい。
同じようにローテーションしてる時に
シンペンでバイトがあるものせられず。
ドラグのしめ忘れで合わせが効かなかった。
ううむ。
そしてもう一度ワームに戻して奥のほうを探っていると
こんどもバイトがでるもそれも乗らず。
そしてそこで反応が全く無くなった。

一応場所を移動しながら色々探ったりしたが
その後はいっさいバイト無し。
ううむ。こういうものなのだろうか。
今日は時合がかなり短かった。
じっさい反応があったのは一時間くらい。
着いて流れを見た時にもう結構効いてたから
もうちょっと前があったとしてもずいぶん短い感じがした。
大潮だからかしら。
そんなもんと言えばそんなもんだけど
何かやりようがあったのかなとは思う。

さて、ちょいと今度は
違う場所でも探してみようかとも思う。
前に何回かうったのに一度もつれなかった
隅田中流の橋脚とかに行ってみようかしらとか。
でもあんまり上のほうまで魚がさしてる感じしないから
ほんとは河口が良いんだけど・・
もしくは荒川の別場所・・。
うーん。

まあ色々思考中。


また、釣りに行こう



SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号350
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb

DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
OWNER Cultiba 静ヘッド


2016年の戦績

11スズキ /
最大47cm







 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ