プロフィール
マチャキ
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:82257
QRコード
▼ 魂のルフラン
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
わたしに帰りなさーい♪
(※今日はかなーりの長文ですので、読みたい人だけどうぞ(笑))
「梅雨はジメジメして嫌」と言いながら、来なければ来ないで「まだ入梅しないのか」と言う・・・そこらへんに人間の業を感じずにはいられない。
金曜午後、大仕事を片付けて帰る車中で、某FM曲のベテランパーソナリティーが言った言葉になるほどと思った。
自分も、純然たる季節としての梅雨(そんな季節はないという御仁もいるかもしれないが)は嫌いである。
だがその向こうにある夏という季節が待ち遠しいがために、やはり梅雨はとっとと来て、長引かずに空けてほしいと思っていた・・・つまり梅雨を待ちわびていたのである。
それまでの酒田は、全くと言っていいほど降雨がなく、釣り場に向かう際、自分の車が巻き上げた砂埃で車体が真っ白になるほどの乾き具合。
最上川のデイゲームの釣果も乾き気味。



サイズがこんなんなんで、グリップで掴んだまんまパチリ。
木曜の朝に、こんなんは出ましたけど~。

雨降ってないのに濁ってて、ストラクチャーベッタリの70くん。
去年を考えると「うーん」な日々が続いていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月26日(金)、気象庁の発表によれば、東北南部は梅雨入りしたとみられるとのこと。
それを裏付けるかのように、金曜日の夜から、それまでにはなかった勢いの雨が降り出した。土曜の日中にはいったん上がったものの、夕方から再び降り出した雨は時折遠くの景色を白く煙らせるほどの勢いで2時間~3時間ほど降り続いた。
雨振った日の夜と言えば、湾内小河川。
梅雨と言えば湾内ナイトゲームのハイシーズンである。
以前はこの季節を心待ちにしている自分がいた。
昨年から特に、湾内への出撃回数がガクンと減っている自分。
最上川だのサーフだののデイゲームの方が、スピード感もあってゲーム性も高くてハマリ気味なのはあるが、家庭の問題があって、なかなか夜間出撃ができず、湾内から足が遠のき気味。
しかし、ここ最近の振るわない釣果に、自然と身体はタックルバッグに向かい、湾内用のルアーをボックスに詰める。
奥さまに許可を得て、闇夜の出撃!
1か所目。
横風が強く、思ったライン・レンジをトレースできず。
無理やりにでもレンジを下げたくてチョイスしたBR@STに50くらいのがヒット。
サイズにガッカリしながらも、歩いて釣り座を変える。
この時期鉄板のパターン、流れに加わるあるファクター、1m四方のピンポイントにウェイビーレッドヘッドを流し込んで、ここぞというところでフォーリング・・・
・・・ゴン!
身体を捻ってフッキングして、即レバーブレーキ解放、ファーストランをいなし、レバーをロックして追いアワセを入れる。
まあ、走るわ跳ねるわ潜るわ・・・入ってきたばっかりの魚は元気だな~とつぶやきながら余裕のランディング。

斜面なもんでなんかアレですが、80チョイないくらいの泣きランカー(腹パン)。
その後いろいろ通したものの、ここではこれだけ。
なんかもう一か所くらい同じパターンを試してみたくて、似たようなシチュエーションを思い出して、小移動。。
ルアーは同じウェイビー。
狙いは同じくピンポイント。
闇夜に目を凝らし(自分は鳥目の逆で、夜目の効く体質)サイドキャストで狙い撃ち。
ゴン

ま、こんなもんかな~の55くらい(手ジャー)
次のキャストてゴン

おー、ちょっとイイのいるじゃんの65くらい
3投目で ゴツン

はい~、70UPもいました~な73くらい(適当www)
さすがにウェイビーにアタらなくなってきたので、今度はスーサンにチェンジ。
変えて1投目で・・・ゴツン!
アワセくれた後に、ストラクチャーの奥にまっしぐら。
絶対いかせんぞと、スプール抑えてガチの引っ張り合いの後、今度は盛大にエラ洗い(っちゅーより大ジャンプ)。
ゴボゴボゴボ!ガバガバガバ!ドッパーン!
ギュィーーーン(糸鳴り)
盛大に場を荒らしまくってようやくネットイン。

背中の盛り上がりの割にハラペコな75ジャスト(ファイトは今日イチ)
あんな狭い場所で、ほぼ連続4本にはさすがにしびれた。
場荒れで反応もなくなり(スーサンはフックどころか真円のリングを楕円に延ばされた)、深夜徘徊を見守る警察車両にも一瞬速度を落とされ、そろそろかなと納竿。
湾内の爆発力を久しぶりに体感した一晩となった。
気持ちが完全に離れていた湾内だが、昔取った杵柄だけでまだこれだけの魚が獲れることに感動。
何より、自分のキャスト、リトリーブ、レンジ・・・魚を掛けるまでの動作の基本は、全て激荒れ・豪雨増水の湾内で学んだものの延長であることを再認識した。
「たまには帰ってこいよ。それなりの魚と遊ばせてやるからよ」
母なるフィールド・・・というか、実家出て普段疎遠になっているオヤジのような存在の湾内が、そう言ってくれたような気がした・・・梅雨の夜。
いやぁ~久しぶりに実感・・・湾内最高!!(爆)
(※今日はかなーりの長文ですので、読みたい人だけどうぞ(笑))
「梅雨はジメジメして嫌」と言いながら、来なければ来ないで「まだ入梅しないのか」と言う・・・そこらへんに人間の業を感じずにはいられない。
金曜午後、大仕事を片付けて帰る車中で、某FM曲のベテランパーソナリティーが言った言葉になるほどと思った。
自分も、純然たる季節としての梅雨(そんな季節はないという御仁もいるかもしれないが)は嫌いである。
だがその向こうにある夏という季節が待ち遠しいがために、やはり梅雨はとっとと来て、長引かずに空けてほしいと思っていた・・・つまり梅雨を待ちわびていたのである。
それまでの酒田は、全くと言っていいほど降雨がなく、釣り場に向かう際、自分の車が巻き上げた砂埃で車体が真っ白になるほどの乾き具合。
最上川のデイゲームの釣果も乾き気味。



サイズがこんなんなんで、グリップで掴んだまんまパチリ。
木曜の朝に、こんなんは出ましたけど~。

雨降ってないのに濁ってて、ストラクチャーベッタリの70くん。
去年を考えると「うーん」な日々が続いていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月26日(金)、気象庁の発表によれば、東北南部は梅雨入りしたとみられるとのこと。
それを裏付けるかのように、金曜日の夜から、それまでにはなかった勢いの雨が降り出した。土曜の日中にはいったん上がったものの、夕方から再び降り出した雨は時折遠くの景色を白く煙らせるほどの勢いで2時間~3時間ほど降り続いた。
雨振った日の夜と言えば、湾内小河川。
梅雨と言えば湾内ナイトゲームのハイシーズンである。
以前はこの季節を心待ちにしている自分がいた。
昨年から特に、湾内への出撃回数がガクンと減っている自分。
最上川だのサーフだののデイゲームの方が、スピード感もあってゲーム性も高くてハマリ気味なのはあるが、家庭の問題があって、なかなか夜間出撃ができず、湾内から足が遠のき気味。
しかし、ここ最近の振るわない釣果に、自然と身体はタックルバッグに向かい、湾内用のルアーをボックスに詰める。
奥さまに許可を得て、闇夜の出撃!
1か所目。
横風が強く、思ったライン・レンジをトレースできず。
無理やりにでもレンジを下げたくてチョイスしたBR@STに50くらいのがヒット。
サイズにガッカリしながらも、歩いて釣り座を変える。
この時期鉄板のパターン、流れに加わるあるファクター、1m四方のピンポイントにウェイビーレッドヘッドを流し込んで、ここぞというところでフォーリング・・・
・・・ゴン!
身体を捻ってフッキングして、即レバーブレーキ解放、ファーストランをいなし、レバーをロックして追いアワセを入れる。
まあ、走るわ跳ねるわ潜るわ・・・入ってきたばっかりの魚は元気だな~とつぶやきながら余裕のランディング。

斜面なもんでなんかアレですが、80チョイないくらいの泣きランカー(腹パン)。
その後いろいろ通したものの、ここではこれだけ。
なんかもう一か所くらい同じパターンを試してみたくて、似たようなシチュエーションを思い出して、小移動。。
ルアーは同じウェイビー。
狙いは同じくピンポイント。
闇夜に目を凝らし(自分は鳥目の逆で、夜目の効く体質)サイドキャストで狙い撃ち。
ゴン

ま、こんなもんかな~の55くらい(手ジャー)
次のキャストてゴン

おー、ちょっとイイのいるじゃんの65くらい
3投目で ゴツン

はい~、70UPもいました~な73くらい(適当www)
さすがにウェイビーにアタらなくなってきたので、今度はスーサンにチェンジ。
変えて1投目で・・・ゴツン!
アワセくれた後に、ストラクチャーの奥にまっしぐら。
絶対いかせんぞと、スプール抑えてガチの引っ張り合いの後、今度は盛大にエラ洗い(っちゅーより大ジャンプ)。
ゴボゴボゴボ!ガバガバガバ!ドッパーン!
ギュィーーーン(糸鳴り)
盛大に場を荒らしまくってようやくネットイン。

背中の盛り上がりの割にハラペコな75ジャスト(ファイトは今日イチ)
あんな狭い場所で、ほぼ連続4本にはさすがにしびれた。
場荒れで反応もなくなり(スーサンはフックどころか真円のリングを楕円に延ばされた)、深夜徘徊を見守る警察車両にも一瞬速度を落とされ、そろそろかなと納竿。
湾内の爆発力を久しぶりに体感した一晩となった。
気持ちが完全に離れていた湾内だが、昔取った杵柄だけでまだこれだけの魚が獲れることに感動。
何より、自分のキャスト、リトリーブ、レンジ・・・魚を掛けるまでの動作の基本は、全て激荒れ・豪雨増水の湾内で学んだものの延長であることを再認識した。
「たまには帰ってこいよ。それなりの魚と遊ばせてやるからよ」
母なるフィールド・・・というか、実家出て普段疎遠になっているオヤジのような存在の湾内が、そう言ってくれたような気がした・・・梅雨の夜。
いやぁ~久しぶりに実感・・・湾内最高!!(爆)
- 2015年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
マチャキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント